![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TEXT:芝田隆広 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Vista SP1では、こちらからで紹介したとおり、いくつかの面でパフォーマンスの向上が図られている。とはいえ、必要となるハードウェアスペックは従来のVistaと変わらない。Vistaが快適に使える環境にSP1を適用すれば、より快適に、安心して使い続けることができるだろう。そこでまず、Microsoftが定めているWindows Vistaの動作環境を確認しておこう。![]() Microsoftが定める動作環境は、右に示したとおり。「Windows Vista Capable PC」は、Vista Home Basicが最低限動作する環境。「Windows Vista Premium Ready PC」はWindows AeroをはじめとしたVista Home Premiumの各種機能が利用可能な動作環境だ。 ![]() ただし、ここで示されているスペックは、たとえ「Windows Vista Premium Ready PC」でもVistaを「快適に使う」という観点からするとやや力不足と言わざるを得ない。そこで、各パーツについて、快適に利用できる水準について解説していこう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Windows Vista(SP1含む)の動作環境 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
やや古い環境はこの限りではないが、CPUについては現行の製品なら、Windows Vistaは実用的に使えると考えてよい。VistaによるPCの快適さを示す「エクスペリエンスインデックス」では、3.0以上がVistaを快適に使える基準とされているが、各CPUごとの数値を見ていくと、現在市販されているCPUの中でも低速な部類となるCeleron 420でさえ3.8と、この数値を上回っている。これからCPUを揃えるのであれば、どれを選んでも日常的な用途なら困ることはないだろう。![]() 最新のOSはいずれも同じような傾向にあるが、とくにVistaは、インデックスサービスやWindows Defender、デフラグなどのさまざまなアプリケーションが、バックグラウンドで処理を行なうことが多い設計となっている。このようなケースを考えると、並列処理に強いデュアルコアのCPUを選んでおくのがベターだ。 ![]() 現在主流のLGA775環境の場合は、Core 2 Duoシリーズが標準的な選択肢となる。動画のエンコードなど、重い処理をこなしたい場合はクアッドコアのCore 2 Extreme、Core 2 Quadシリーズを選ぶのもよいだろう。とくにCore 2 Quad Q6600は実売が3万円を切っており、コストパフォーマンスに優れる。また安くすませたいのであれば、Pentium Dual-Core、Celeron Dual-Coreもよい。 ![]() AMD CPUであれば、Athlon 64 X2、Phenomシリーズとなる。Athlon 64 X2の場合は、高クロックのモデルでも2万円以下となっているので、低コストで高速なPCを組みたい場合には適している。性能にこだわる場合は、クアッドコアのPhenomを選ぶとよいだろう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主要CPUのエクスペリエンスインデックス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Windows Vistaを快適に使うのであれば、グラフィックス性能も重要だ。Vistaの特徴である、ウィンドウ枠などが半透明になる「Aero」インターフェースは、描画をDirectXを使って行なう。Windows VistaをAeroで使うのであれば、DirectX 9に対応しているGPUが必須だ。![]() 「Vistaベーシック」などのインターフェースを使えば、DirectX 9対応のGPUでなくても利用できるが、この場合はウィンドウの描画はCPUで行なうため、システムの負荷が高くなる。DirectX 9対応のビデオカードを装着し、インターフェースをAeroにしておけば、ウィンドウの描画はGPUに任せるため、その分CPUの負荷は減り、結果として体感速度が向上することがある。予算に余裕があるのであれば、単体で販売されているビデオカードを導入しておこう。1万円以下で購入できる低価格帯の製品でも、かなりの効果が見込めるはずだ。 ![]() 3Dゲームなども含めて、より快適に利用したい場合は2万円以上のミドルレンジビデオカードの導入も考えるとよいだろう。なお、エクスペリエンスインデックスの値は、GPUのグレードだけでなくメモリのバス幅にも左右される。 ![]() また、マザーボードのオンボードグラフィックス機能は、単体で販売されているビデオカードよりは一般的にグラフィックス性能は低いものの、最近は性能が向上しつつある。最新のチップセットを搭載したマザーであれば、オンボードビデオでもAeroをそれなりに快適に使えるだけの性能にはなってきている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主要なビデオカードのエクスペリエンスインデックス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メモリはDDR2 SDRAMが現在の標準だ。別表に挙げたとおり、メモリの速度については体感速度への影響はあまりないが、容量は基本的には多ければ多いほど快適になる。Vistaの最低動作環境では512MBとなっているが、これだと何かするたびにスワップが起こり、動作は非常に遅くなる。実用的に使える最低ラインは1GB。デスクトップPCならば、できれば2GB以上は確保しておきたいところ。DDR2メモリは価格が大幅に下落しているので、先々を考えてかなり多めに積んでおいてもよいだろう。![]() 最初にメモリは多いほうがよいと述べた。しかし、4GBを超える容量を搭載する場合は注意が必要だ。32bit OSでは、利用できるメモリ空間は4GBが上限となっている。しかし32bit版Windows Vistaを搭載したマシンでは、4GBのメモリを搭載しても、そのすべてがOSがら認識できるわけではない。マザーボードや増設カードの構成にもよるが、3GB前後までしか認識されず、それ以上の容量はムダになってしまう。 ![]() 4GB以上のメモリを搭載したい場合は、64bit版のVistaを使えばよい。仮想マシンを複数台同時に利用したい場合などに有効だ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メモリ速度別のエクスペリエンスインデックス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メモリ容量別のエクスペリエンスインデックス(PC2-5300の場合) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
発売日:3月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください