![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
TEXT:芝田隆広 | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
Vistaの32bit版と64bit版は、基本的なインターフェースは同じなので、すでに32bit版を使っているならば操作に悩む点はないだろう。しかしソフトの挙動などの面で、64bit版特有の部分も存在するので、導入時に注意すべき点についてまとめてみた。 | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
64bit版Vistaはカーネルレベルでは完全に64bit化されている。性能面を考えると64bit対応アプリケーションを使うのがベストだ。![]() しかしWindowsの場合、32bitのソフトウェア資産が膨大で、64bit版の登場が望めないものも多い。それを考慮し、64bit版Vistaには32bitアプリケーションを動作させる「WOW64」という仕組が用意されている。32bitアプリケーションを仮想的な32bit空間に呼び出して動作させるのだ。 ![]() このおかげで、かなりの32bitソフトが64bit版Vistaで動作可能だ。Ctrl+Alt+Delキーを押してタスクマネージャを呼び出し、「プロセス」を見ると、32bit版アプリでは「イメージ名」の欄に「*32」と表示される。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
WOW64は、64bit環境で32bitアプリケーションを実行するためのサブシステム。Win64 API上でWin32 APIをエミュレートする仕組だ | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
64bit版Vistaでスタートメニューを表示させると「Internet Explorer」と「Internet Explorer(64ビット)」があることに気付くだろう。32bit版と64bit版のIEでは、Webブラウザとしての表示機能自体には差がない。Webサイトも同じレイアウトで表示される。ではなぜ32bit版と64bit版が用意されているかと言えば、64bit版に対応していないIE用のプラグイン類が結構あるからだ。![]() たとえばFlashプラグインは、現時点では64bit版IEでは利用できない。YouTubeなどにアクセスしてインストールしようとすると、画面のようなエラーが出てしまう。Webサイトの表示については差がないので、通常は32bit版を使うほうがよいだろう。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
Vista標準のMS-IMEは32/64bit両対応だが、64bit版Vistaでサードパーティ製IMEを使う場合、IMEの挙動に注意が必要となる。![]() 製品によっては、64bit版Vistaに64bit版未対応のIMEをインストール可能だ。しかし64bitアプリから利用できるのは64bit対応のIMEのみで、32bit用IMEは使えないのだ。 ![]() 可能ならIMEも64bit対応のバージョンにしておきたい。ATOKなら2006以降では64bitに対応している。もし64bit対応のIMEがなければ、32bit版IMEをインストールしてアプリごとに切り換えて使うこともできる。 ![]() 言語バーを右クリックして「設定」を選び「詳細なキー設定」を選択すれば、IME切り換え用のホットキーを選べる。「キーシーケンスの変更」ボタンから変更可能だ。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
発売日:3月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください