![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
TEXT:保坂陽一 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
ケースによって各パーツを密閉し、音漏れを防げば、当然静音マシンにはなる。しかし、いかに内部でファンを回したとしても、しっかり吸気と排気を行なって空気を循環させなければ、熱はどんどんケース内に蓄積されてしまう。最近はCPUやビデオカードはもちろん、マザーボードのチップセットなどの発熱も気になるところで、単純に静音タイプのパーツ(=冷却能力は比較的低いもの)だけを揃えて自作しても、トラブルのもととなってしまうことがある。そこで重要となるのが、二次冷却とも言うべきケースによる冷却だ。![]() 最近の静音をウリにしたケースでは、密閉性を高めつつ、しっかりと空気を循環させることで静音と冷却のバランスを取った製品が増えている。各ケースにはその両立のためのさまざまなアプローチがなされており、デザインも含め、購入時には自分なりのイメージを持っておかなくてはならないだろう。もちろん、熱伝導率の高いアルミケースなども冷却には有効だ。その半面、高価になるという欠点もあるだろう。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
最近のファンレスビデオカードなどは、基本的にケースファンによるエアフローを前提としたものが多く、そうしたものを使用するなら、ケースファンの性能や配置も考慮したいところ。実際には使ってみなければ性能が分からないことも多いが、ほかのパーツとの相性や、ファンの配置のアレンジのしやすさなどもポイントとして見ておきたい。また、どちらかと言えば、作りのしっかりした、共振が起こりにくいケースを選びたい。内部に防振シートが標準で貼られたケースも増えている。市販品による後付けも可能だが、コストパフォーマンス的には付属のほうが有利だ。![]() なお、以前であれば静音ケース=静音電源搭載という要素もあったが、最近は電源非搭載のケースに静音電源を選んで搭載するのが一般的。コストは上がってしまうが、付属電源に左右されずに静音性を追求できることを歓迎したい。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
AMO | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
実売価格:13,000円前後 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
E-mail:asaim@amo.co.jp URL:http://www.amo.co.jp/ |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
Antec | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
実売価格:13,000円前後 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
03-5812-5820(リンクスインターナショナル) URL:http://www.antec.com/world/jp/ |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
GIGABYTE | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
実売価格:13,000円前後 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
TEL:03-3768-1321(マスタードシード) URL:http://www.gigabyte.co.jp/ |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
ソルダム | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
直販価格:38,850円(電源非搭載モデル) | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
TEL:0276-30-3773 URL:http://www.soldam.co.jp/ |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
発売日:3月29日
定価:1,980円
発売日:2021/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください