その他の特集
BIOS設定の目的
BIOSのメニュー構成を理解する 1/2
BIOSのメニュー構成を理解する 2/2
組み立て・増設直後のチェックポイント 1/2
組み立て・増設直後のチェックポイント 2/2
専用ツールで簡単更新 イマドキのBIOSアップデート方法
BIOSで簡単にできるベストな静音化設定
メーカー別マザーボードユーティリティ紹介
BIOS設定によるオーバークロック 基礎編
BIOS設定によるオーバークロック 実践編 1/2
BIOS設定によるオーバークロック 実践編 2/2
その他の特集(2011年)
「2万円自作時代」始まる
最新ビデオカード徹底攻略
SATA 3.0世代SSD・基礎と応用
イマドキパーツの冷却と静音
Mini-ITX最新自作事例集
今日からはじめる「PCの節電」
目的別ビデオカード購入ガイド
Windows 7 実用的テコ入れ術
神速のUSB 3.0
マニアックパーツ百花繚乱
プラン別・至福のサウンド構築術
高級 vs. 低価格!液晶ディスプレイ群雄割拠
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
超保存版 BIOS設定の歩き方
TEXT:鈴木雅暢
BIOS設定の目的
imageマザーボードの多機能化、高機能化が進んだ現在、BIOS設定は自作PCのポテンシャルをフルに引き出すためには避けて通れない重要な存在だ。本特集ではBIOS設定のポイントを整理し、それぞれについて設定方法、活用方法などを紹介する。
電源投入直後にロードされるPCの起動を司る基本プログラム
 BIOS(Basic Input/Output System)はハードウェアを制御するためのもっとも基本的なプログラム。BIOSはマザーボード上のフラッシュメモリに書き込まれており、PCの電源が投入された直後に実行される。そのもっとも基本的な役割は、ハードウェアを初期化し、OSに制御を橋渡しするという非常に重要なもので、BIOSの設定を誤ってしまうとシステムが起動しなくなってしまう場合もある。そのため、完成品のメーカー製PCなどでは出荷時にPC構成に合わせて設定済みで、基本的にはBIOS設定をユーザーが変更することはタブーとされている。BIOSに簡単にアクセスできないようになっていたり、ユーザーが指定できる項目は最小限に制限されていたりすることも多い。

 一方、汎用的なパーツの組み合わせから成り立っている自作PCの場合は、まったく事情が異なる。自作PCを構成するそれぞれのパーツのポテンシャルを引き出すにはBIOSレベルでの正しい設定が不可欠だ。もちろん、定格の動作クロックや動作電圧といった基本的な設定すらすべて手動で指定する必要があった時代はとうの昔に過ぎている。CPUやメモリなどの各パーツはそれぞれに定格のクロックや駆動電圧などの設定情報を持っているので、それらをロードしてやれば、基本的には自動設定で動作をさせることは可能だ。

 しかし、それはあくまでもごく基本的なもの。マザーボードもそれに接続されるパーツも機能的にシンプルだった時代ならばいざ知らず、今はどのパーツも非常に高機能かつ多機能になっているだけでなく、ユーザーの嗜好によって使用不使用の判断が分かれるものも多く、BIOSで設定すべき項目は飛躍的に増えている。たとえば、CPUならば、EISTやCool'n'Quietといった省電力機能を搭載しているし、マザーボード自体もサウンドやLAN、RAIDなど、さまざまな機能を搭載している。静音ニーズに応えるファンコントロール機能や、オーバークロック向けの機能をはじめ、メーカー独自の付加機能なども、多くはBIOSレベルでの設定が必要になっている。
PCの起動プロセス
PCの電源ON
image
BIOSが起動
image
BIOSがハードウェアの初期化と動作チェック(POST=Power On Self Test)を行なう
image
BIOSが起動ドライブを検索
image
BIOSが起動ドライブのMBRに記録されているブートストラップをロード
image
BIOSがブートセクタ上のOSローダーを実行し、OSを起動する
BIOSのポイント
1 PCの基本設定
各種デバイスの認識確認、起動デバイスの優先順位指定、各種オンボードデバイスのON/OFFといった自作PCの基本となる部分の設定
image最近のマザーボードにはPOSTコードを表示するLEDを備えた製品が増えている。PCが起動しない場合、LEDに表示されているコードをマニュアルで調べることで、不具合箇所の特定に役立つ
BIOSのポイント
2 トレンドテクノロジのサポート
EISTやCool'n'QuietといったCPUの省電力機能、Serial ATA 2.5対応HDDの性能を引き出すためのAHCIモード設定といった最近のハードウェア特有の設定
image絶え間ない技術革新により、チップセットやオンボードコントローラがサポートする機能や規格は非常に多くなっている。こうした機能の設定もBIOSの役目で、設定すべき項目は増える一方だ
BIOSのポイント
3 付加機能の設定
ファンコントロール機能、オーバークロック機能(任意にクロックやCPU電圧を細かく指定できる機能)、そのほかマザーボード独自の付加機能などの設定
imageCPUやHDDなどを冷却するためケースや電源には多くのファンが取り付けられている。マザーボードによっては基板上に多くのファン用コネクタを備え、温度に応じたファンコントロールが可能
「自動設定」では不十分 BIOS設定は自作PCの総仕上げ
 つまり、「高性能」や「静音」、「省電力」などといった、製品それぞれの特徴に魅力を感じて購入したパーツだとしても、BIOSで正しく設定を行なわなければ、その威力をフルに発揮したり、動作が正常か否かの判断を自分で行なったりすることができないわけだ。そう、「デフォルト設定をロードしておけば問題ない」という時代はもう終わったと言ってよいだろう。逆に言えば、自分に最適なBIOSチューンナップを行なうことで、自作PCがより便利に快適に使えるように生まれ変わる可能性があるということでもある。BIOS設定は、現代の自作PCにとって、重要な総仕上げの部分と言える。

 もっとも、用意されている設定項目すべての意味を完璧に理解し、一つ一つ設定を行なっていかなければならないというわけでもない。起動デバイスの指定やオンボードデバイスのON/OFFなど自作PCを動作させるための基本的な操作、CPUの省電力機能やSerial ATA 2.5対応HDDのAHCIモード設定など最近のハードウェアのトレンド的な部分、そしてファンコントロールやオーバークロックを含めたマザーボードメーカー独自の付加機能など、設定すべきポイントはある程度決まっている。自動設定をベースにしつつ、それらのポイントをクリアしていけばよいだろう。

 本特集では、そういうった重視すべきポイントを重点的に、代表的なマザーボードを実際に具体例として利用し、設定の仕方をていねいに解説していく。これを参考に、自分に合った設定、活用法を見付けてもらいたい。
BIOSはフラッシュメモリに記録されている
image
LPC接続のフラッシュメモリ(右)に代わり、配線がシンプルなSPI接続のもの(上)が増加中だ   BIOSはマザーボード上に実装されているフラッシュメモリに書き込まれている。PCの電源がONになるとロードされ実行される
CMOSクリア
imageCMOSクリアを行なうと設定内容を出荷時の初期状態に戻すことができる。不具合があるときは試してみるとよいだろう。ジャンパピンの抜き挿しによる方法が一般的だが、基板上に専用のボタンを備える(赤いボタン)のが最近のトレンド
BIOS更新で機能アップ
 BIOSプログラムはフラッシュメモリに書き込まれているため書き換えが可能になっており、従来のBIOSプログラムを新しいBIOSプログラムに書き換えることを「BIOSアップデート」と言う。新しいBIOSプログラムには、特定のパーツとの相性問題など不具合の解消のほか、性能の改善、あるいは新たに登場したハードウェアへの対応、それまでになかった新しい機能の追加などが行なわれていることがある。メーカーのWebサイトなどで更新をチェックしてみよう。

 BIOSアップデートの作業中に電源が切れるなどトラブルが起こると、BIOSプログラムが消失し、起動不能になる危険性がある。入門者向けには「とくに不具合がなければBIOSアップデートはしないほうがよい」とよく言われるのはそれが理由だ。ただ、最近は各パーツの進化の速度も速い。現実問題として、BIOSアップデートを1回もしないですむということはまれかもしれない。
image昨年8月末に発売されたUniversal ABITのAB9は、10月19日付けのBIOSによりJMicronのIDE/Serial ATAコントローラJMB363でAHCIモードが使用可能になった。こうした機能追加はうれしいところ
 
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください