![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
TEXT:芝田隆広 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
PCを離れたところでリモート操作できる | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
●開発元:RealVNC(日本語版はUnderDone) ●URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se324464.html ●対応OS:Windows XP/98/2000 ●バージョン:4.1.2 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
常駐せずにキーボードの配置を変更できる | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
●開発元:Satoshi ●URL:http://satoshi.web5.jp/ ●対応OS:Windows XP/2000 ●バージョン:1.4 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
多彩なCPUの情報表示をサポート、動作倍率・電圧の変更も行なえる | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
●開発元:ひよひよ ●URL:http://crystalmark.info/ ●対応OS:Windows Vista/XP/Me/98/2000/Server 2003 ●バージョン:4.9.0.315 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
PCの電源をリモートでON/OFFできる | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
●開発元:Software Factory ●URL:http://softwarefactory.jp/ ●対応OS:Windows XP/2000/Server 2003 ●バージョン:1.60 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
CPU・HDDなどの温度測定やファンの回転数を制御できる | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
●開発元:Alfredo Milani Comparetti ●URL:http://www.almico.com/speedfan.php ●対応OS:Windows XP/Me/98/2000/Server 2003 ●バージョン:4.31 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ノートPCのCPUクロックを変更可能なソフト | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
●開発元:NHC Forum ●URL:http://www.pbus-167.com/ ●対応OS:Windows XP/2000 ●バージョン:2.0 Pre-Relasese-04 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
多くのWindowsソフトのフォントの描画をなめらかにする | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
●開発元:】◆0x0D/0x20I ●URL:http://drwatson.nobody.jp/gdi++/ ●対応OS:Windows XP/2000 ●バージョン:- |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
「gdi++.dll」は、Windowsのソフトで使われるフォントの表示をなめらかにすることができるツールだ。![]() 普段Windowsしか使っていないと「これでも十分フォントはキレイ」と思うかもしれない。しかし、Windowsでは、大抵のアウトラインフォントが、Mac OSなどと比べると、粗い感じの表示となってしまう。これはWindowsのフォント処理機能が不十分であるからだ。 ![]() gdi++.dllは、その表示品質を改善するために作られたツールだ。このツールでは、ソフトの実行時にWindowsのシステムファイルの一つである「gdi32.dll」の処理を肩代わりする。そして独自方式のフォント処理を行なうことで、フォント描画をよりキレイなものにできる。 ![]() 使い方は非常に簡単だ。実行ファイル「gdi++.exe」、あるいはそのショートカットに、フォント描画をなめらかにしたいソフトの実行ファイルをドラッグ&ドロップするだけでよい。すると、そのソフトがgdi++.dllで拡張され、フォント表示がなめらかになった状態で起動する。なお設定により、フォントの表示品質をさらに向上させたり、文字の濃さを3段階で指定したりすることも可能だ。 ![]() gdi++.dllは、各ソフトの実行ファイルを書き換えるわけではないので、表示をなめらかにしたい場合は、常にgdi++.exeを経由してソフトを起動する必要がある。いちいちドラッグ&ドロップするのがめんどうな場合は、ソフトのパスを設定したgdi++.exeのショートカットを作成しておけばよい。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
発売日:6月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください