その他の特集
ビデオカード最新事情と今回の評価ポイント 1/3
ビデオカード最新事情と今回の評価ポイント 2/3
ビデオカード最新事情と今回の評価ポイント 3/3
3万円以上ランキング 1/3
3万円以上ランキング 2/3
3万円以上ランキング 3/3
2万円前後ランキング 1/3
2万円前後ランキング 2/3
2万円前後ランキング 3/3
1万円前後ランキング 1/3
1万円前後ランキング 2/3
1万円前後ランキング 3/3
その他の特集(2011年)
「2万円自作時代」始まる
最新ビデオカード徹底攻略
SATA 3.0世代SSD・基礎と応用
イマドキパーツの冷却と静音
Mini-ITX最新自作事例集
今日からはじめる「PCの節電」
目的別ビデオカード購入ガイド
Windows 7 実用的テコ入れ術
神速のUSB 3.0
マニアックパーツ百花繚乱
プラン別・至福のサウンド構築術
高級 vs. 低価格!液晶ディスプレイ群雄割拠
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
価格帯別・ビデオカードランキング BEST 3×3
2万円前後ランキング
日本の自作PCユーザーの間でもっとも人気が高い価格帯のビデオカードは、このセグメントの製品だ。それゆえ、市場で人気・実力ともに高い定番と呼べる製品や、コストパフォーマンスに優れるお買い得機種が集中する激戦区となっている。
TEXT: 橋本新義(市場動向、付加価値ランキング)
多和田新也(パフォーマンス/静音ランキング)
image
安価な定番製品から高速製品まで広いバリエーションが魅力
 2万円前後のビデオカードは、ある程度ヘビーな3Dゲームでも実用的なスピードで動作させることができる価格帯となることから、自作PCユーザーからの人気が高い。それに伴って、この価格帯に投入される製品数や参入メーカーも多く、いわゆる「ビデオカード激戦区」となっているセグメントだ。

 それゆえ、このクラスで定番となっているグラフィックスチップは、非常に完成度が高い。代表的なのはNVIDIA GeForce 6600 GT搭載製品だが、これは1年半程度も人気を集め、いまだ古さを感じさせないロングセラーチップだ。そうしたバランスの取れたオールマイティ性から、PCショップ店頭などでは、「自作に不慣れなユーザーに対しては、まずこのクラスで売れている製品を勧めておけば問題はない」と言われるほどだ。

 また、昨年より多く見られるようになってきたのが、本来一つ上の価格帯のGPUのクロックやシェーダーユニット数を落とした“高速モデルの低価格版”とも言えるGPUを搭載したタイプのビデオカードだ。具体的には、ATIのRADEON X800 GT/GTO、NVIDIAのGeForce 6800 GSの3機種がこれに当たる。これらの製品は基本設計が上位機種と共通であるため、実質的には1、2ランクの上の製品と呼べるほどの性能を発揮する。とくにGeForce 6800 GSは、実売価格が1.5倍程度のハイエンドクラスのグラフィックスチップ、GeForce 6800 GTに並ぶパフォーマンスを発揮することから、2005年末の大ヒット製品となった。

 また、市場全体の大きさゆえか、ファンレスタイプの製品やAGP版製品のようなバリエーションモデルが充実しているのも、この価格帯の特徴だ。とくにAGP版ビデオカードは、GeForce 6600シリーズやRADEON X1600 PRO搭載カードなど、ほかのクラスに比べて非常にコストパフォーマンスが高いモデルが揃っており、選択肢も広い。性能面でも、GeForce 6800搭載カードなど、現在でも十分な実力を持つ製品がある。
imageAGP版カードの隠れた狙い目が、GeForce 6800搭載カード。GeForce 6600 GT搭載カードとほぼ同じ価格ながら性能は1ランク高い
image image
NVIDIA GeForce 6600 GT
2004年8月の登場以来ロングセラーとなっている定番製品だ。いまだに性能面ではクラス第一線級でありながら、実売価格は大きく下がっており、お買い得度は高い
NVIDIA GeForce 6800 GS
2万円台前半の製品では最高速を誇る、NVIDIAの戦略的チップだ。上位クラスの機種をしのぐ速度を持っており、コストパフォーマンスはピカイチ
チェックポイント
(1)性能重視か、コスト重視か
価格帯の上限と下限ではかなり性能の開きがある。重視するポイントを決めておこう
(2)GPUの仕様はどんなものか
このクラスはGPUの種類が多く、新旧入り乱れている。なるべく仕様を調べておこう
(3)ファンレス製品に注目
ファンレス製品が多いため、静音派はバランスの取れた製品を選びやすい
2万円前後のビデオカード
Albatron
6800
実売価格:20,000円前後
TEL:03-5215-5650(アスク)
URL:http://www.albatron.jp/
GeForce 6800を搭載するAGP版のビデオカード。大型クーラーを搭載しているのが特徴。同価格帯のほかの製品と比較すると、変換ブリッジを持たない分、発熱が小さく扱いやすい。また、保証外にはなるが、RIVA Tunerなどのツールを使えば機能を停止させられているピクセルパイプラインを有効にし、3Dグラフィックス性能を大きく向上させられる可能性があるのも魅力だ。
image
Specification
コアクロック:325MHz
メモリクロック:800MHz
ビデオメモリ(バス幅):DDR SDRAM 128MB(256bit)
インターフェース:DVI-I×1、Dsub 15ピン×1、S-VIDEO OUT×1
グラフィックスチップ GeForce 6800
インターフェース AGP 8X
ASUSTeK
EAX1600XT SILENT/TVD/256M
実売価格:27,000円前後
E-mail:news@unitycorp.co.jp(ユニティ コーポレーション)
URL:http://www.asus.co.jp/
背面に大型のファンレスヒートシンクを備えたビデオカード。ヒートシンクは隣接スロットを占有し、ヒートパイプと組み合わせることで冷却性能を大きく向上させている。搭載するグラフィックスチップは最新のミドルレンジGPU「RADEON X1600 XT」で、動画支援機能であるAVIVOに対応する。メモリ容量は256MBで、最新の3Dゲームにも十分に対応できるパフォーマンスを持っている。
image
Specification
コアクロック:590MHz
メモリクロック:1,380MHz
ビデオメモリ(バス幅):GDDR3 SDRAM 256MB(128bit)
インターフェース:DVI-I×1、Dsub 15ピン×1、S-VIDEO OUT×1、VIDEO IN×1、HDTV VIDEO OUT×1(付属アダプタ)
グラフィックスチップ RADEON X1600 XT
インターフェース PCI Express x16
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください