特設ページ
クアッドコアCPUの時代が到来!! 1/3
クアッドコアCPUの時代が到来!! 2/3
クアッドコアCPUの時代が到来!! 3/3
ビデオ編集・動画エンコード1/4
ビデオ編集・動画エンコード 2/4
ビデオ編集・動画エンコード 3/4
ビデオ編集・動画エンコード 4/4
コラム:あの人も使ってるクアッドコア(1)(2)
フォトレタッチ・RAW現像
3DCG
コラム:あの人も使ってるクアッドコア(3)(4)
ゲーム
DTM・ビジネス
ベンチマーク
コラム:あの人も使ってるクアッドコア(5)(6)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
クアッドコアCPU対応ソフトパーフェクトガイド
DTM・ビジネス
定番のDAWソフトの最上位バージョン
Steinberg Media Technologies
Cubase 4.1.2
実売価格:110,000円前後
問い合わせ先:053-460-5270(ヤマハ)
URL:http://japan.steinberg.net/
Cubase 4.1.2
クアッドコアでここが速くなる
・音色の凝ったアレンジ
・曲作りの総仕上げ
 現在ヤマハ傘下にあるドイツSteinbergのCubaseは、約20年の歴史を持つ定番ソフトだ。CubaseはDAW(Digital Audio Workstation)と呼ばれるジャンルに分類され、マルチトラックでMIDIとオーディオを同時に扱えて、レコーディングから編集、ミキシング、マスタリングまで音楽制作が一貫して行なえる。

 プラグインを追加することでエフェクトやソフトシンセを増やせるのが大きな魅力だ。基本的にはリアルタイムで処理するため、プラグインを多用し過ぎると処理できなくなり、動作が止まったり、音が途切れたりするが、こうした局面でクアッドコアCPUが重宝する。

 今回はエフェクトを膨大に使うプロジェクトと、ソフトシンセを40本同時に使うプロジェクトを実行したが、Core 2 DuoではCPU負荷がクアッドコアの倍以上になり、Pentium 4では負荷が100%に達して動作が止まることもあった。
エフェクトを各トラックに数多く割り当てたエフェクトを各トラックに数多く割り当てた
Cubaseのデモデータの各トラックにインサーションの形で数多くのエフェクトを設定。さらにマスタリングエフェクトも数多く設定してみた
グラフ
ソフトシンセを40トラックで同時に使用ソフトシンセを40トラックで同時に使用
40トラックのMIDIファイルを作成し、それぞれのトラックにCubaseに標準でバンドルされているソフトシンセを割り当て鳴らしてみた
グラフ
ココにも注目!
Cubaseに標準で搭載されているMultiBandCompは帯域別にコンプレッション処理ができるCubaseに標準で搭載されているMultiBandCompは帯域別にコンプレッション処理ができる
アナログシンセの音をエミュレーションするソフトシンセのPrologue。数多くのパラメータを利用できるアナログシンセの音をエミュレーションするソフトシンセのPrologue。数多くのパラメータを利用できる
クアッドコアで高速化されるおもな処理
・エフェクト処理
・ソフトシンセ処理
・ミキシング処理
・レコーディング処理
・マスタリング処理
クアッドコア対応度
ギミックの多い曲作りにはクアッドコアが効果てきめん!
 
【検証環境】
マザーボード:ASUSTeK P5Q-E(Intel P45+ICH10R)
メモリ:Patriot Memory PSD22G800KH(PC2-6400 DDR2 SDRAM 1GB×2)
ビデオカード:XFX PV-T94P-YDD4(NVIDIA GeForce 9600 GT)
HDD:Western Digital WD Caviar Blue WD7500AAKS(Serial ATA 2.5、7,200rpm、750GB)
OS:Windows Vista Ultimate SP1
あのExcelもクアッドコアに対応
Microsoft
2007 Microsoft Office system
実売価格:42,000円前後(Office Personal 2007)
問い合わせ先:0120-41-6755(マイクロソフト)
URL:http://www.microsoft.com/japan/
2007 Microsoft Office system
クアッドコアでここが速くなる
・計算処理の実行速度
・マクロ処理の速度
 統合型ビジネスソフトの代表格Microsoft Office。Windows時代になって業界標準の地位を築き、多くのPCにバンドルされたこともあり、ビジネスシーンはもちろんホームユースでも幅広く利用されている。その最新版が「2007 Microsoft Office system」だ。これに含まれるExcel 2007では、リボンと呼ばれる新ユーザーインターフェースを搭載するなど大幅なアップデートが行なわれた。

 そのアップデートの一つが、マルチスレッド計算への対応。表計算ソフトの特性上、特定のセルの結果に依存する計算が発生するとマルチコアの効果が出にくいが、こうした依存関係がない表であれば、マルチコアの威力が発揮される。また、Excel 2007ではシートの上限も拡大されており、従来のExcel以上に大量の計算を行なうケースが発生しやすいので、よりマルチコアCPUの効果が期待できるだろう。
マルチコアを活用するベンチマークでクアッドコアの効果を実証マルチコアを活用するベンチマークでクアッドコアの効果を実証
近田伸矢氏製作のExcel 2007ベンチマーク。日付・時刻、SUM、検索、文字列操作など一般的な関数を利用したマクロの実行時間を計測している。CPUのマイクロアーキテクチャによる性能差や、関数による効果の程度に違いはあるが、コア数が増えたときの処理速度短縮の度合いは注目できる
グラフ
ココにも注目!
数学/三角、SUMなどの効果が高い一方、「ピボット」のようにマルチコア環境でも差がほとんどない例も数学/三角、SUMなどの効果が高い一方、「ピボット」のようにマルチコア環境でも差がほとんどない例も
「Excelのオプション」→「詳細設定」から、マルチスレッド計算を有効に。利用するCPU数の上限も指定可能「Excelのオプション」→「詳細設定」から、マルチスレッド計算を有効に。利用するCPU数の上限も指定可能
クアッドコアで高速化されるおもな処理
・マクロ処理の速度
・計算処理の実行速度
クアッドコア対応度
ビジネスアプリにもマルチコア対応の波が
【検証環境】
マザーボード:ASUSTeK P5Q-E(Intel P45+ICH10R)
メモリ:ノーブランド PC2-8500 DDR2 SDRAM(CL=5)1GB×2
ビデオカード:GeForce 7900 GTXリファレンスカード
HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST3500320AS(Serial ATA 2.5、7,200rpm、320GB)
OS:Windows Vista Ultimate SP1
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください