スイッチチップを搭載し3-way SLIを実現可能
- LGA1155
- Intel P67
- ATX
- USB 3.0×10
- Serial ATA 3.0×6
- GIGABYTE
- GA-P67A-UD7 (rev. 1.0)
- 実売価格:38,000円前後

24フェーズという驚異の大規模電源回路を実装し、スイッチチップのnForce 200を搭載することで3-way SLIにも対応。オーバークロッカーやコアゲーマーに最適なモデルとなっている。なお、同社P67製品の中ではPOSTコード表示用の7セグメントLEDを唯一備えた製品でもある。USB 3.0ポートの搭載数は全10基と非常に多い。拡張性が突出しており、前述の用途以外にも柔軟に使える。

Specification対応CPU:Core i7/i5/i3●メモリスロット:PC3-17000 DDR3 SDRAM×4(最大32GB)●グラフィックス機能:-●ディスプレイ:-●拡張スロット:PCI Express 2.0 x16×4(x16/ -/x16/-またはx8/x8/x8/x8)、PCI Express 2.0 x1×1、PCI×2●インターフェース:Serial ATA 3.0×4、Serial ATA 2.5×4、eSATA(Serial ATA 3.0)/USB 2.0コンボ×2、USB 3.0×10 ※、USB 2.0×8 ※、IEEE1394×3 ※●LAN:1000BASE-T×2 ※ピンヘッダを含む

既存製品の中でも最大級の24フェーズCPU用電源回路を搭載
24フェーズのVRMは、Dual CPU Power機能により、12フェーズ×2系統で動作。さらに、各系統は6段階切り換えでフェーズをコントロールし、低負荷時には省電力に駆動、高負荷時には安定して大電力を供給する
ワンランク上の品質と機能を揃えたバランスに優れるモデル
- LGA1155
- Intel P67
- ATX
- USB 3.0×4
- Serial ATA 3.0×4
- GIGABYTE
- GA-P67A-UD4 (rev. 1.0)
- 実売価格:23,000円前後

12フェーズ構成のVRMを採用し、Driver MOSFETの上にはヒートパイプ付きのヒートシンクを搭載。PCI Express 2.0 x16スロットを2本備えており、SLIまたはCrossFireXを構築することも可能だ。やや高価なマザーボードではあるが、品質と機能がソツなくまとめられているため、末永く使える1枚となっている。ちょっとリッチな実装を求めるユーザーにお勧めしたいところ。

Specification対応CPU:Core i7/i5/i3●メモリスロット:PC3-17000 DDR3 SDRAM×4(最大32GB)●グラフィックス機能:-●ディスプレイ:-●拡張スロット:PCI Express 2.0 x16×4(x16/ -/x16/-またはx8/x8/x8/x8)、PCI Express 2.0 x1×1、PCI×2●インターフェース:Serial ATA 3.0×4、Serial ATA 2.5×4、eSATA(Serial ATA 3.0)/USB 2.0コンボ×2、USB 3.0×10 ※、USB 2.0×8 ※、IEEE1394×3 ※●LAN:1000BASE-T×2 ※ピンヘッダを含む

BIOS復旧機能の「DualBIOS」に対応しており強い安心感がある
Sandy Bridge世代のマザーボードでもDualBIOSをサポート。二つのBIOSROMにより、万が一メイン側のBIOS(UEFI)がクラッシュしてもバックアップ側のBIOSから復旧を試みることができる
新世代のスタンダードモデル
- LGA1155
- Intel P67
- ATX
- USB 3.0×2
- Serial ATA 3.0×2
- GIGABYTE
- GA-P67A-UD3(rev. 1.0)
- 実売価格:18,000円前後

チップセットにIntel P67を採用したATXマザーボード。GIGABYTEのP67マザーの中で最下位に位置するモデルで、OC向けの装備を削減したローコスト仕様となっているが、ルネサス製のコントローラを搭載することでUSB 3.0に対応するなど、Sandy Bridge世代のマザーとして必要と思われる機能はおおむね装備。コスト重視派でGIGABYTEファンならチェックしておきたい製品だ。

Specification対応CPU:Core i7/i5/i3●メモリスロット:PC3-17000 DDR3 SDRAM×4(最大32GB)●グラフィックス機能:-●ディスプレイ:-●拡張スロット:PCI Express 2.0 x16×1、PCI Express 2.0 x4(x16形状)×1、PCI Express 2.0 x1×3、PCI×2●インターフェース:Serial ATA 3.0×2、Serial ATA 2.5×4、USB 3.0×2、USB 2.0×12 ※●LAN:1000BASE-T×1 ※ピンヘッダ含む

On/Off Charge機能対応のUSB 2.0対応ピンヘッダを搭載
本機は、GIGABYTEの独自機能「On/Off Charge」に対応しており、基板上の赤いUSB 2.0対応ピンヘッダに接続すれば、PCの電源を落とした後もUSB機器などの充電を行なうことができる
高品質仕様のH67マザーボード
- LGA1155
- Intel H67
- ATX
- USB 3.0×2
- Serial ATA 3.0×2
- GIGABYTE
- GA-H67A-UD3H(rev. 1.0)
- 実売価格:17,000円前後

チップセットにIntel H67を採用したATXマザーボード。同社のP67マザーの上位機種と同様、電源部が強化されているのが特徴だ。HDMI、DVI-DとDsub 15ピンに加え、DisplayPortをサポートするなど、ディスプレイ出力ポートも充実。コントローラチップを搭載することでUSB 3.0にも対応しており機能的にも隙はない。高性能なH67マザーが欲しい人は注目の1枚だ。

Specification対応CPU:Core i7/i5/i3●メモリスロット:PC3-10600 DDR3 SDRAM×4(最大32GB)●グラフィックス機能:Intel HD Graphics 3000/2000(対応CPUが必要)●ディスプレイ:DisplayPort×1、HDMI×1、DVI-D×1、Dsub 15ピン×1●拡張スロット:PCI Express 2.0 x16×1、PCI Express 2.0 x4(x16形状)×1、PCI Express 2.0 x1×2、PCI×3●インターフェース:Serial ATA 3.0×2、Serial ATA 2.5×3、eSATA(Serial ATA 2.5)×1、USB 3.0×2、USB 2.0×14 ※、IEEE1394(S400、6ピン)×2 ※●LAN:1000BASE-T×1 ※ピンヘッダ含む

ブリッジチップを搭載することでPCIスロットを3本サポート
H67はPCIをサポートしないが、ITEのPCI Express−PCIブリッジチップ「IT8892」を用いることで、PCIスロットを3本搭載している。PCIカード資産を活用したい人は要注目だ
【問い合わせ先】
GIGABYTE:052-619-1560(CFD販売)/ http://club.gigabyte.co.jp/