賢いSerial ATAケーブルの使い分け
★★★★
Serial ATAケーブルにも種類がある。これらをPCケースやパーツの組み合わせによって使い分けることで、よりすっきりした配線や動作の安定性につながる。分かりやすいのは、L字形のケーブル。ケーブルの“曲がり”部分をコンパクトにまとめ、ムリな力がかかるのを防げる。
もう一つ、ラッチ付きのケーブルはツメで固定して不意の脱落を防止できるので、PCの信頼性を大きく向上させる。また、ケーブルの長さを各パーツに合わせると、ケース内のエアフローの向上にもつながる。
がっちり固定されるラッチ付き

先端部分にケーブルが抜けないように固定金具が付けられているラッチ付きケーブル。不意のコネクタ脱落の危険性が大きく低減する
ラッチ付きケーブルの外し方

ラッチ付きケーブルはコネクタ根本の金具部分を押しながら引き抜くこと。ムリに外そうとすると、コネクタ部分が破損してしまう危険性がある
横L字形ケーブルの使用例

Serial ATAコネクタが基板に平行して取り付けられているマザーボードや、狭い場所でのHDDの接続に便利
縦L字形ケーブルの使用例

ケース最上部に搭載されることの多い光学ドライブや、狭い場所で奥行きを少しでも抑えたい場合に便利
横L字形でフレキシブルに対応
- アイネックス
- シリアルATAケーブル
左右L型 SAT-3005HMBL - 実売価格:700円前後

Serial ATA 3.0の高速転送に対応したケーブル。横方向に90゚曲がったコネクタにより奥行きを抑えられる。コネクタは両端ともL字形で、それぞれ右向きと左向き。
短いコネクタで狭い場所でも使いやすい
- バリューウェーブ
- シリアルATA3 ケーブルラッチ
付ミニコネクタ SATA3-40M - 実売価格:700円前後

コネクタ部分の奥行きを半分に抑えることで取り回しを改善した、Serial ATA 3.0対応ケーブル。ラッチ機構も備わっている。
ラッチ付きの下L字形ケーブル
- ライトアップ
- SATAⅡケーブル 片下L型
PSD30BL - 実売価格:800円前後

片側のコネクタが縦方向に90゚曲がっている、Serial ATA2.5対応ケーブル。ラッチ機能も付いており、コネクタを確実に接続。
ファンガードでトラブル防止
★★
PCを長く使っていると、何かがこすれるような音が発生することがある。その多くはケーブルがファンに接触したときに発せられる音だ。そのまま放置するとケーブルがファンに巻き付いたり、断線したりといったトラブルが起きる可能性が高くなる。 これを防ぐには、あらかじめファンの前にケーブル巻き込み防止用のファンガードを取り付けておくとよい。ファンガードを内側に取り付けることでケーブルの接触を避けられるだけでなく、不意のケガ防止にも役立つ。
ファンにケーブルが接触

むき出しだとケーブルなどが接触する危険性がある
雑な配線やケース内のエアフローなどによって、ケーブルがケースファンに接触してしまうことがある
内側にファンガードを装着

ファンガードで巻き込み防止!
写真のように裏側にファンガードを付けることで、ケーブルの接触を回避できる。ただし、薄型ファンには付けられないことが ある
ケーブルの接触を未然に防止
- アイネックス
- ファンガード
CFG-120A-BK - 実売価格:350円前後

12cm角ファン用のファンガード。カラーはシルバーとブラックの2種類があり、ファンの口径に合わせて8cm角と14cm角ファン用のサイズも用意されている。
ファンフィルタでホコリの侵入を防ぐ
★★★
PC内部には、大量のホコリが入り込む。放置するとCPUクーラーやビデオカードクーラーに付着して冷却能力が低下するだけでなく、電源コネクタ部分などに湿気とホコリが吸着して火花放電が起こり、最悪火災を引き起こすトラッキング現象につながる可能性がある。
そこで、ファンフィルタを吸気部分に取り付ければ、ホコリがケース内に入るのを防げる。フィルタ部分を洗浄、交換できるものもあるので、積極的に活用したい。ただし、エアフローは若干悪くなる。
組み立て時に一緒に取り付け

組み立て時に取り付けておくと手間が省ける
ファンフィルタはケースのフロントパネルなど吸気ファン側に取り付ける。PC組み立て時に取り付けておくと楽だ
メンテナンスはキチンとしよう

ファンフィルタを付けただけで安心してはダメ。ホコリが詰まらないよう、こまめにフィルタを洗ったり交換したりする必要がある。2カ月をめどにチェックしよう
活性炭入りフィルタでタバコのヤニもキャッチ
- ワイドワーク
- ニコチンバスターセット
WW-KU120FIGU - 実売価格:800円前後

12cm角ファン用のファンフィルタ。ホコリと同様にPCに入りやすいタバコのヤニやにおいを、活性炭入りフィルタで吸着して侵入を防ぐ。フィルタは洗浄と交換が可能。
【問い合わせ先】
アイネックス:042-467-7676
http://www.ainex.jp
バリューウェーブ:info@valuewave.co.jp
http://www.valuewave.co.jp/
ライトアップ:03-5977-0563
http://www.riteup.com/
ワイドワーク:03-5256-5021
http://www.widework.jp/