その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です

PCパーツ用途別ランキング

ビデオカード編

TEXT:宮崎真一
#AA7322
#FFF

独自仕様GeForce GTX 460ランキング

 ボリュームゾーンに属するGPUだけあって、GeForce GTX 460搭載カードは人気が高く、多様なラインナップが展開している。独自の基板デザインを採用したものや、オリジナルクーラーを搭載するものも少なくない。こうした独自仕様のカードはオーバークロックモデルがほとんどで、リファレンスデザインを採用した製品より高価だが、その分高いパフォーマンスを期待できる。OCツールを添付して、さらに上を目指そうとする意欲的な製品もある。
 また、ビデオカードクーラーの冷却性能や静音性は重要なファクターだけに、気にかけるユーザーも多い。そこで、これらリファレンスデザインとは異なるカードを、パフォー マンスや静音性を考慮して順位付けした。

画像

画像カードが短く扱いやすさは抜群

  • ヒートパイプ2本のオリジナルクーラー
  • GeForce GTX 460(OC)
  • GDDR5 1GB
Palit Microsystems
GeForce GTX 460 1GB Sonic Platinum
実売価格:25,000円前後
画像

カード長が21cm弱と、リファレンスデザインを採用するほかのGeForce GTX 460搭載カードに比べると2cmほど短いサイズが大きな特徴。さらに、コアクロックを800MHzに引き上げるなどオーバークロックが施されており高いパフォーマンスを発揮する。

  • 3DMarkスコアはP18000に迫る
画像
画像

カード自体が短いため、ヒートシンクも小ぶり。しかし冷却能力は十分だ

●コアクロック:800MHz●ビデオメモリ(バス幅):GDDR5 SDRAM 1GB(256bit)●メモリクロック:4GHz●インターフェース:Dsub 15ピン×1、HDMI ×1、DVI-I ×2●対応スロット:PCI Express 2.0 x16

画像静かで冷えるGPUクーラー「Cyclone」を搭載

  • 付属のOCツールで830MHzをマーク
  • GeForce GTX 460(OC)
  • GDDR5 1GB
MSI
N460GTX Cyclone 1G OC/D5
実売価格:26,000円前後
画像

2本のヒートパイプから成るCycloneと呼ばれるクーラーを搭載。今回は付属のOCツール「After Burner」を使うことで、コア830MHzへさらにOCできた。

画像

高い冷却性能と静音性を備えたオリジナルクーラー「Cyclone」を搭載

●コアクロック:725MHz●ビデオメモリ(バス幅):GDDR5 SDRAM 1GB(256bit)●メモリクロック:3.6GHz●インターフェース:Mini HDMI×1、DVI-I×2●対応スロット:PCI Express 2.0 x16

画像完全着脱可能なFUJINファンを搭載

  • 標準状態では今回最高のOC率
  • GeForce GTX 460(OC)
  • GDDR5 1GB
GALAXY Microsystems
GF PGTX460Super OC/1GD5 FUJIN 2.0
実売価格:29,000円前後
画像

ファンを固定するフレームがカード手前に開き、メンテナンスしやすい。オーバークロックモデルでパフォーマンスも良好だが、少々ファンの騒音が耳障りだ。

画像

ヒートシンクはヒートパイプを2本装備。ファンはメンテナンス時に取り外せる

●コアクロック:810MHz●ビデオメモリ(バス幅):GDDR5 SDRAM 1GB(256bit)●メモリクロック:4GHz●インターフェース:Mini HDMI×1、DVI-I×2●対応スロット:PCI Express 2.0 x16

画像外排気クーラー採用でエアフローが有利

  • GeForce GTX 460(OC)
  • GDDR5 1GB
InnoVISION
N46V-1SDN-D5DWX
実売価格:25,000円前後
画像

カードのブラケット部から排熱する外排気タイプのクーラーを搭載し、エアフローで有利な1枚。

●コアクロック:750MHz●ビデオメモリ(バス幅):GDDR5 SDRAM 1GB(256bit)●メモリクロック:3.8GHz●インターフェース:Mini HDMI×1、DVI-I×2●対応スロット:PCI Express 2.0 x16

画像ファンを2基搭載しながら高い静音性

  • GeForce GTX 460(OC)
  • GDDR5 1GB
GIGABYTE
GV-N460OC-1GI
実売価格:26,000円前後
画像

2基のファンからなるオリジナルクーラー「WINDFORCE 2X」を採用。静音性も高い。

●コアクロック:715MHz●ビデオメモリ(バス幅):GDDR5 SDRAM 1GB(256bit)●メモリクロック:3.6GHz●インターフェース:Mini HDMI×1、DVI-I×2●対応スロット:PCI Express 2.0 x16

FINAL FANTASY XIVベンチランキング

 9月30日に発売を控える注目のMMORPG、スクウェア・エニックスの「FINAL FANTASY XIV」(FF14)。その指標となるベンチマーク、FINAL FANTASY XIV OFFICIAL BENCHMARKも登場し、ユーザーの注目を集めている。そこで、このベンチマークを利用して、FF14をプレイするのに適したビデオカードをランク付けした。対象は公式に推奨認定を受けたGeForce GTX 460を含む、ミドルレンジの価格帯に属する製品である。もちろん、ベンチマークスコアだけでなく、GPUクーラーの静音性や価格なども考慮しているので、選択に悩んでいるのであれば参考にしてもらいたい。

画像

画像静音性と推奨GPUである強みを備えるカード

  • 静かで冷えるオリジナルクーラー
  • GeForce GTX 460(OC)
  • GDDR5 768MB
MSI
N460GTX Cyclone OC
実売価格:21,000円前後
画像

推奨GPUであるGeForce GTX 460を搭載し、オーバークロックも施されており、FF14をプレイするには十分なパフォーマンスを備える。実際、ベンチマークスコアもLowモードで4,000を超えており、申し分ない。静音性の高い独自クーラーを搭載している点も高評価。

  • 768MB版ながら1GB版以上の性能
画像
画像

インターフェースはGeForce GTX 460の標準仕様に準拠している

●コアクロック:725MHz●ビデオメモリ(バス幅):GDDR SDRAM 768MB(192bit)●メモリクロック:3.6GHz●インターフェース:Mini HDMI×1、DVI-I×2●対応スロット:PCI Express 2.0 x16

画像コストパフォーマンスの高さが魅力的

  • 1万円台半ばでLow 4,492
  • Radeon HD 5770
  • GDDR5 1GB
玄人志向
RH5770-E1GHD/DP/G3
実売価格:15,000円前後
画像

1万円台半ばながらLowモードで4,500弱のスコアを出している点は立派。消費電力が小さく、PCI Express電源コネクタが1基だけで扱いやすい点も高評価。

画像

ARCTIC COOLINGの静音ファンを搭載するのもポイントだ

●コアクロック:850MHz●ビデオメモリ(バス幅):GDDR5 SDRAM 1GB(128bit)●メモリクロック:4.8GHz●インターフェース:DisplayPort×1、HDMI×1、DVI-I×2● 対応スロット:PCI Express 2.1 x16

画像快適なプレイを実現する高いパフォーマンスと静音性

  • 静音性に定評のあるクーラー
  • Radeon HD 5830
  • GDDR5 1GB
MSI
R5830 Twin FrozrII
実売価格:25,000円前後
画像

GeForce GTX 460と比べるとやや高価だがLowモードでスコアが5,000に達する点は注目に値する。搭載されたTwin FrozrIIの静音性も申し分ない。

画像

Twin FrozrIIと呼ばれる、2基の8cmファンからなるGPUクーラーを搭載

●コアクロック:800MHz●ビデオメモリ(バス幅):GDDR5 SDRAM 1GB(256bit)●メモリクロック:4GHz●インターフェース:DisplayPort×1、HDMI×1、DVI-I ×1●対応スロット:PCI Express 2.1 x16

画像外排気仕様のオーバークロック向けモデル

  • 付属OCツールで限界を狙える
  • GeForce GTX 460(OC)
  • GDDR5 1GB
EVGA
GeForce GTX 460 1024MB EE
実売価格:25,000円前後
画像

外排気仕様のクーラーを搭載。クロックはリファレンスどおりなのでN460GTX Cyclone OCにやや差を付けられているが、OCツールが付属し、限界を目指すこともできる。

●コアクロック:675MHz●ビデオメモリ(バス幅):GDDR5 SDRAM 1GB(256bit)● メモリクロック:3.6GHz●インターフェース:Mini HDMI ×1、DVI-I×2●対応スロット:PCI Express 2.0 x16

【問い合わせ先】 Palit Microsystems:0570-028-120(サードウェーブ)
URL:http://www.palit.biz/
MSI:web@msi-computer.co.jp(エムエスアイコンピュータージャパン)
URL:http://www.msi-computer.co.jp/
GALAXY Microsystems:info@mvkc.jp(エムヴィケー)
URL:http://www.galaxytech.jp/
InnoVISION:support@kohryu.com(興隆商事)
URL:http://www.inno3d.com/
GIGABYTE:052-619-1560(CFD販売)
URL:http://club.gigabyte.co.jp/
玄人志向:購入店舗にて対応
URL:http://kuroutoshikou.com/
EVGA:info@synnex.co.jp(シネックス)
URL:http://www.evga.com/

【検証環境】CPU:Intel Core i7-870(2.93GHz)、マザーボード:MSI P55-GD85(Intel P55)、メモリ:Corsair Memory CMX8GX3M4A1600C9(PC3-12800 DDR3 SDRAM 2GB×4 ※2枚のみ使用)、SSD:Intel X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH064G1(Serial ATA 2.5、SLC、64GB)、OS:Windows 7 Ultimate 64bit版

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください