その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です

6大パーツの中核をになう超定番製品を総力比較 ド本命パーツ選び徹底指南66連発!!

TEXT:石川ひさよし

定番=リファレンス仕様の時代は終わった

ビデオカード編

画像

ビデオカード購入時にも、Webサイトの人気製品ランキングなどをチェックすることがあるだろう。しかしはたして、上位を占める製品の中に、自分に合ったものがあるのか? GPU、メモリの種類や容量、DirectX、低消費電力と、製品選びの条件はいろいろとある。そこで売れ筋ラインナップからトレンドを読み解き、製品選びの基準を整理してみよう。

価格だけじゃないビデオカードの選び方

 ミドルクラスの売れ筋ランキングを見てみると、実売1万円台の製品を中心によく売れており、価格がこなれてきたかつてのハイエンドGPU、GTS 250の人気の高さがうかがえる。最上位モデルのGPUの性能と価格は、だいたい2年でミドルクラスまで下りてくる。今の最上位製品を購入するよりは、2万円前後の旧世代の最上位製品を2年周期で購入したほうが、コストパフォーマンスはよいので、GTS 250は確かに有力な選択肢だ。一方、2年という時間は、DirectXのバージョン、メモリや省電力機能の進化など、パーツのスタンダードを変えてしまう。実売2万円を切る価格帯で、DirectX 11に対応し、GDDR5に対応するHD5770の人気が高いのは、高い性能とともに、そういったトレンドを求めるユーザーが多いからだ。

■ミドルレンジクラスの売れ筋ビデオカード図

1売れてるGPUの実力は?

人気のHD 5770とGTS 250を中心に、価格帯的にその上と下のクラスを含めてベンチマークを行なってみた。結果、今回紹介するクラスは、価格と性能のバランスが絶妙に取れていることが分かり、これらのGPUを搭載した製品が「うまみがある」のは確か。ただし、GTS 250はハイエンドGPUだったため今でも見劣りしないが、DirectXは10までのサポートで、消費電力もやや高めとなる。その辺りも踏まえて、製品は選びたい。

画像
2メモリの種類と容量は?
画像

GDDR3 SDRAM搭載製品は、現在実売価格が安くなってきている。ただし、GDDR5 SDRAMとの性能差は、容量の差以上のものがあるので、GDDR5 SDRAMをオススメする。

3最新のDirectXへの対応は?
画像

DirectX 11に対応するゲームは、今年辺りから多く登場する見込みなので、ゲーマーは対応製品を購入の候補に入れたい。HD 5000シリーズは全対応、GeForceの普及価格帯向け製品は今後登場予定だ。

【検証環境】CPU:Intel Core i7-975 Extreme Edition(3.33GHz)、マザーボード:ASUSTeK P6T(Intel X58+ ICH10R)、メモリ:ノーブランドPC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×3、SSD:PhotoFast G-Monster V3 PF25S128GSSDV3(Serial ATA 2.5、MLC、128GB)、電源:Corsair MemoryCMPSU-650TXJP(650W)、OS:Windows 7 Ultimate 64bit版

  • Radeon HD 5770
  • GDDR5 1GB
  • DirectX 11
  • PCI Express 2.1 x16

MSI

R5770 Hawk

実売価格:18,000円前後

問い合わせ先:web@msi-computer.co.jp
(エムエスアイコンピュータージャパン)
URL:http://www.msi-computer.co.jp/
R5770 Hawk

Specification

コアクロック:875MHz●ビデオメモリ(バス幅):GDDR5 SDRAM 1GB(128bit)●メモリクロック:4.8GHz

OCモデルながら静音&安定志向の
オリジナル設計カード

 本製品はコアクロックのみオーバークロック(OC)した仕様。定格から25MHz引き上げた875MHzとなっている。さらにOCを楽しめるユーティリティ「AfterBurner」も利用できる。OCはチップや基板に通常以上の負荷がかかるものだが、本製品ではその負荷に二つの対策を講じている。一つ目は上位モデルでも採用されているTwin FrozrⅡクーラー。3本のヒートパイプと大口径ファンを2基搭載したこのクーラーは、冷却性能に優れるのはもちろん、PWM動作できわめて静か。もう一つは同社が「ミリタリークラス」とうたう部材だ。同じ環境、温度であれば通常品の2.5倍の寿命という部材を採用している。また、電源回路が7+1フェーズとリファレンス仕様から増やされ、安定動作が見込まれる。

ライター石川ひさよしの評価

すべてが文句なく満点。BCNランキングに入っているR5770 Storm 1Gもよい製品だが、優れたクーラーや信頼性の高い部材の採用を考慮すると、こちらがベストバイだ。

図
本命のワケ
  • オーバークロックモデルである
  • 動作音が静かなツインファン
  • 高品質な部材の採用

2基の大口径ファンを搭載。PWMで回転数を制御し、必要最低限の低速回転で静音性を確保している

画像
画像
画像

オリジナル設計の7+1フェーズ回路を採用。ヒートシンクはGPUのみに接するタイプだが、サイズはかなり大きい

画像

DVI-I、DisplayPort、HDMIという構成で、デジタルは最大3系統利用可能

画像
画像
画像
画像

【検証環境】CPU:Intel Core i7-860(2.8GHz)、マザーボード:ASUSTeK P7P55D-E EVO(Intel P55)、メモリ:ノーブランド PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×2、HDD:Western Digital WD Caviar Blue WD5000AAKS(Serial ATA 2.5、7,200rpm、500GB)、電源:Cooler Master UCP 1100W(1,100W)、OS:Windows 7 Ultimate 64bit版【検証内容】動作音はビデオカードの裏側から約15cmの距離で計測。アイドル時はOS起動から5分後の値、高負荷時は3DMark Vantageを動作させた際の最高値。暗騒音は30dB(30dB以下は計測不能)。室温16.5℃

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください