特集
はじめてのPC自作 保存版
自作PCのパーツ構成はこうやって決める 1/3
自作PCのパーツ構成はこうやって決める 2/3
自作PCのパーツ構成はこうやって決める 3/3
パーツ選びのコツ(1) CPU+マザーボード 1/3
パーツ選びのコツ(1) CPU+マザーボード 2/3
パーツ選びのコツ(1) CPU+マザーボード 3/3
パーツ選びのコツ(2) メモリ
パーツ選びのコツ(3) ビデオカード
パーツ選びのコツ(4) ストレージ
パーツ選びのコツ(5)ケース
パーツ選びのコツ(6) 電源
パーツの買い方手取り足取り 1/2
パーツの買い方手取り足取り 2/2
最新パーツで作るPC組み立てマニュアル 1/5
最新パーツで作るPC組み立てマニュアル 2/5
最新パーツで作るPC組み立てマニュアル 3/5
最新パーツで作るPC組み立てマニュアル 4/5
最新パーツで作るPC組み立てマニュアル 5/5
BIOS設定方法からアップデートまで 1/2
BIOS設定方法からアップデートまで 2/2
ちょっぴりチューニングテクニック
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です

大原則を押さえて3年間大満足のマシンを作る!! 性能・コスト・使い勝手のバランスがポイント はじめてのPC自作 保存版

最新パーツで作るPC組み立てマニュアル

TEXT:滝 伸次

各種ケーブルを取り付ける

画像
画像
画像

ATXメインコネクタを取り付ける

マザーボード全体に電源を供給する24ピンのメイン電源コネクタを接続する。ケーブルとコネクタの突起部分を合わせ、ある程度力を入れて押し込むのがポイント

画像
画像

EPS12Vコネクタを取り付ける

12Vの補助電源コネクタを接続する。使用したマザーボードは8ピンだが、4ピンのものもある。こちらも突起部分を合わせ、ある程度力を入れて押し込むのがポイント

画像
画像

オーディオケーブルを接続する

ケースのフロントパネルから音声を出力するためのオーディオケーブルを使用する。AC '97とHD AUDIOの2種類が付属するが、AC '97は旧規格なので、現行のマザーボードではHD AUDIOのほうを接続すればよい

画像
画像

USBケーブルを接続する

ケースのフロントパネルにあるUSB 2.0ポートのためのケーブルを接続する。装着する向きは、一つピンがない部分が用意されているので、それを目印に判断することができる。USB 2.0ポートが複数ある場合は、ケーブルが取り回しやすいポートに装着する

画像
画像

電源スイッチケーブルなどを装着する

電源、リセットスイッチなどのケーブル類を装着する。HDDアクセスランプなどのLEDやスピーカーは極性があり、接続の向きを間違えると、壊れはしないものの、光らなかったり、音が出なかったりするので注意が必要だ

画像

今回使用したマザーには、電源スイッチケーブルなどを手元で接続でき、本体のコネクタに装着しやすくすることができるQ-Connectorが付属しているので、それを使用している

POINT!

ケーブルの極性は色で判断が可能
画像

ケーブルの極性はその色で判別できるようになっており、明色が+(プラス)、黒や白が-(マイナス)になっている。マザーボードのフロントコネクタ類の場合、極性を間違えても壊れることはないものの、LEDが光らなかったり、音が出なかったりするので注意しておきたい。

ビデオカードを取り付け、起動テストを行なう

マザーボードの装着が完了したら起動テストを行なっておく

 HDDなどのストレージや拡張カードなど、すべてのパーツを接続し終えた後だと、起動しないなどのトラブルが起こった場合に原因を特定しづらくなる。そのため、マザーボードをケースに取り付けた段階で一度起動テストを行なっておくとよい。マザーボードがグラフィックス機能を内蔵していない場合は、まずビデオカードを取り付け、マザーボード、CPU、メモリの最小構成のみで、きちんと起動するかを確認してみよう。

画像
最小構成のパーツ
画像
画像
画像
画像

起動テスト手順

画像

ディスプレイとキーボードを接続した後、電源ケーブルを接続する

画像

電源本体にあるスイッチをONにする。電圧設定がある場合は115Vに設定する

画像

ケース本体の電源スイッチを押し、電源を投入する

画像

起動画面が出れば、起動テスト完了

ビデオカードを装着する

PCI Express x16スロットが複数ある場合は、優先して使用しなければならないスロットがあるので、まずマニュアルで使用するスロットを確認してから、ビデオカードの装着を行なおう。

画像

ビデオカードを装着するスロットを確認し、取り外すスロットカバーを確認する

画像

スロットカバーを取り外す。今回使用したケースはネジ止めされていたが、ねじ切らなければならないものもある

画像

ビデオカードとPCI Express x16スロットの切り欠きを合わせ、装着位置を確認する

画像

ビデオカードの装着位置を確認したら、真上から押し込むようにして装着する

画像

ビデオカードがきちんとスロットに装着されていることを確認し、ケースにネジ止めする。ビデオカードによっては補助電源ケ ーブルの接続が必要なものもある

起動しない場合のチェックポイント
電源が入らない場合
チェック1 電源ケーブルがコンセントに挿さっているか確認
チェック2 電源本体のスイッチがONになっているか確認
チェック3 ケースの電源スイッチケーブルの接続を確認
チェック4 ATX電源、ATX12Vなどの電源ケーブルの接続をチェック
チェック5 マザーボードがショートしていないかを確認
電源は入るが画面が出ない場合
チェック1 ディスプレイケーブルがきちんと接続されているか確認
チェック2 ビデオカードがきちんと装着されているか確認
チェック3 ビデオカードの補助電源ケーブルが接続されているか確認
チェック4 メモリがきちんと挿さっているかを確認
チェック5 メモリを装着しているスロットが正しいか確認
チェック6 CPUの装着に問題がないかを確認

以上のチェックで問題がない場合は、BIOSのCMOSクリアを行なう(方法はマザーボードのマニュアルを参照)。それでも画面が出ない場合はいずれかのパーツが故障している可能性があるので、パーツを購入したショップに相談してみよう。

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください