特集
はじめてのPC自作 保存版
自作PCのパーツ構成はこうやって決める 1/3
自作PCのパーツ構成はこうやって決める 2/3
自作PCのパーツ構成はこうやって決める 3/3
パーツ選びのコツ(1) CPU+マザーボード 1/3
パーツ選びのコツ(1) CPU+マザーボード 2/3
パーツ選びのコツ(1) CPU+マザーボード 3/3
パーツ選びのコツ(2) メモリ
パーツ選びのコツ(3) ビデオカード
パーツ選びのコツ(4) ストレージ
パーツ選びのコツ(5)ケース
パーツ選びのコツ(6) 電源
パーツの買い方手取り足取り 1/2
パーツの買い方手取り足取り 2/2
最新パーツで作るPC組み立てマニュアル 1/5
最新パーツで作るPC組み立てマニュアル 2/5
最新パーツで作るPC組み立てマニュアル 3/5
最新パーツで作るPC組み立てマニュアル 4/5
最新パーツで作るPC組み立てマニュアル 5/5
BIOS設定方法からアップデートまで 1/2
BIOS設定方法からアップデートまで 2/2
ちょっぴりチューニングテクニック
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です

大原則を押さえて3年間大満足のマシンを作る!! 性能・コスト・使い勝手のバランスがポイント はじめてのPC自作 保存版

最新パーツで作るPC組み立てマニュアル

TEXT:滝 伸次

メモリを取り付ける

画像

マニュアルでメモリの装着位置を確認

使用するメモリの本数によって、メモリを装着するスロットが変わってくるので、まずマニュアルでよく確認する。今回は2本のメモリを装着するので、水色のDIMM_A1スロットとDIMM_B1スロットにメモリを装着する。P55マザーボードでは、誤ったスロットにメモリを装着すると起動しないので注意が必要だ

画像

メモリとスロットの切り欠きを合わせる

メモリには向きがあるので、まずメモリの切り欠きとスロットの適合部を合わせることにより向きを確認する

画像

メモリを装着する

左右のレバーがカチッと音がして閉まるまで、両端を同時にしっかり押し込む(今回使用したマザーは片側しかレバーがないタイプ)

画像

装着を確認する

きちんと装着したつもりでもメモリが浮いていたりすることもある。再度レバーがしっかりと閉じているか確認しよう

POINT!

静電気に注意
画像

 電子部品は静電気に弱いので注意が必要だ。とくにメモリは手で直接触わることが多く、静電気による破損の危険性が高いので扱いに注意したい。写真のように帯電防止手袋などを使用すれば安全であるが、メモリに触る前に、ケースの鉄部分などに触って放電しておくことで、静電気による破損の危険性をかなり軽減することができる。メモリに触れる前には必ず静電気対策は行なっておこう。

POINT!

マニュアルをよく確認して、
正しいメモリスロットに装着しよう

 2枚のメモリを使って高速化を図るデュアルチャンネルや3枚のメモリを使って高速化を図るトリプルチャンネル動作を活用するには、メモリを装着するスロットの位置に注意する必要がある。ほとんどのマザーボードの場合、同じ色のソケットに装着することで、デュアルチャンネルやトリプルチャンネル動作となるが、一部例外もあるので、必ずマニュアルを確認して、正しいソケットに装着するようにしたい。PCが正常に起動している場合、デュアルチャンネルやトリプルチャンネルが無効になっていても気付きにくいので注意が必要だ。
 なお、メモリインターフェースを内蔵したCore iシリーズに対応するP55やX58チップセット搭載マザーボードは、誤ったソケットにメモリを装着した場合、起動しないものが多いのでとくに注意したい。

画像

マニュアルをよく確認して

画像

正しいソケットにメモリを装着する

POINT!

DDR2とDDR3メモリは
切り欠きの位置が違う

 DDR2 SDRAMとDDR3 SDRAMは、横幅のサイズが同じで見た目に大きな違いもないので、一見区別しづらいが、切り欠きの位置が異なっており、そこで違いを判断することができる。メモリスロットにどうやってもメモリが装着できない場合は、メモリの種類が違うことが考えられるので注意したい。

画像

DDR3 SDRAM

画像

DDR2 SDRAM

ケースに電源を取り付ける

画像

ケース背面の電源装着部のカバーを外す

電源をケース背面から装着するために、ケース背面の電源装着部に取り付けられている電源固定用カバーを取り外す

画像

電源を装着する

電源を背面から入れていき、位置を合わせる。電源のファンがケースの内側を向くように設置しよう

画像

電源装着部のカバーを戻す

電源を入れ終わったら、電源固定用カバーをケースに取り付ける

画像

電源をネジ止めする

電源装着部のカバーを戻したら、電源を対角にネジ止めしていく。これで電源の装着作業は終了

マザーボードをケースに取り付ける

画像

スペーサの装着箇所を確認

マザーボードをケースにそのまま取り付けるとショートしてしまうので、スペーサと呼ばれる六角柱形状のネジをケースに取り付け、その上にマザーボードを乗せてネジ止めする。マザーボードをケースに入れ、ネジ穴の位置からスペーサを取り付ける箇所を確認することから始めよう

画像
画像

スペーサを取り付ける穴をマーキングする

スペーサを装着する位置にマジックなどで印を付けておくと、スペーサの誤装着などのケアレスミスを防ぐことができる

画像

スペーサを取り付ける

スペーサを取り付けていく。手回しでも固定できるが、固定が不十分だとマザーボード換装時のトラブル要因となるので、ラジオペンチなどできつく固定しておくことをお勧めする。なお、ネジにはインチネジとミリネジがあり、ケースによって使われているネジが違うので必ずケースに付属のスペーサを使用するようにしたい

画像

バックパネルを装着する

マザーボードを装着する前に、付属のバックパネルを装着しなければならない。ケースに装着し終えたら、ポートに合わせた穴がきちんとあいているかを確認しておこう

画像

マザーボードをネジ止めする

バックパネル部分がきちんと装着されているかを確認しながらマザーボードをケース内に設置し、スペーサとネジでマザーボードを挟 み込むようにネジ止めしていく。最初は対角線上に軽く締めていき、すべてのネジ穴にネジを装着し終えたところで、全体の歪みを確認、問題なければ全部のネジをしっかりと締めていく

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください