![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
テーマに沿って作った三つのマシン
PC自作はオーナーが自由にパーツを選べるのがメリット。 とはいえ、手がかりがなければどう選べばよいかも分からない。 ここでは三つの例を通じて、パーツ選びの考え方・予算感を披露する。
価格と性能のバランスを重視
[予算配分の目安]
15~25%
クアッドコアCPU | 幅広いシーンで高性能を実感できる、 現在のスタンダード |
---|---|
デュアルコアCPU | 動作クロックが高いものが多く、 シングルスレッドで有利 |
使いやすさと高機能が両立したものを
[予算配分の目安]
10~15%
通常モデル | 各メーカーのこだわりが見える視聴・ 録画ソフトがポイント |
---|---|
WMC専用モデル | Windows Media Centerの10フィートUIが魅力 |
画面から離れても快適に操作できる
地デジ録画マシンで必須のテレビチューナーカードとして選んだのは、Windows 7の「Windows Media Center」に対応した、アイ・オー・データ機器の「GV-MC7/VS」だ。10フィートUIを持つWMCなら、テレビに接続しても快適に操作できる。WMC専用モデルなので、同等の機能を持つ通常モデル「GV-MVP/VS」より3,000円ほど安いのもポイント。
3D性能にこだわりどんなゲームも軽快に
[予算配分の目安]
15~35%
ミドルレンジモデル (15,000~25,000円) |
性能の向上が著しく、お買い得なモデルが多い |
---|---|
ハイエンドモデル (25,000円~) |
圧倒的高性能で最新ゲームを高解像度でプレイできる |
機能と安定性を決める重要な存在
[予算配分の目安]
10~25%
ローエンドマザー (10,000~15,000円) |
品質は上位モデル譲りで、機能を省略したモデルが多い |
---|---|
ミドルレンジマザー (15,000~25,000円) | 高品質な部品を投入することで信頼性・安定性を向上 |
品質が高く、新インターフェース規格にも対応
同じチップセットを採用するマザーボードでも、製品によって意外なほど価格差がある。理由としては、CPUの安定動作につながるVRM(電源回路)の構成や冷却性能の違いもあるが、付加機能の有無もポイントだ。ここでは、高品質部品で信頼性を高めつつ、最新のUSB 3.0やSerial ATA 3.0にも対応したASUSTeKのミドルレンジマザー「P7P55D-E」を選択した。
長時間録画と高速ダビング
[予算配分の目安]
20~40%
1TB HDD | 7,000円前後の製品が多く、絶対価格なら断然有利 |
---|---|
2TB HDD | 1台で大容量を実現でき、GB単価は今もっとも安い |
PCにおけるデジタル放送の録画は、送られてきた映像をそのまま記録する方式が一般的で、その分HDDの消費量も大きい。そこで選んだのが、GB単価が6円台に突入してお買い得度の高い日立GSTの2TBモデル、「Deskstar 7K2000 HD S722020A LA330」だ。さらに、BD-R 10倍速記録に対応したLG Electronicsの「BH10NS30」でダビングにも対応。
地上デジタル | BS/CSデジタル | |
---|---|---|
bitレート | 約17Mbps | 約25Mbps |
1時間あたりの容量 | 約7.1GB | 約10.5GB |
500GBの録画時間 | 約65時間 | 約47時間 |
1TBの録画時間 | 約130時間 | 約95時間 |
2TBの録画時間 | 約260時間 | 約190時間 |
ビデオカードとのバランスが重要
[予算配分の目安]
15~30%
Core i7-870 | 基本性能は高いが実売価格が5万円台半ばで手を出しづらい |
---|---|
Core i7-860 | 上位の870に肉薄する性能を持ちながら、実売価格は約半額 |
発売日:9月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください