 |
 |
TEXT:目黒廣道 |
 |
最新インターフェース対応製品が登場 |
 |
 |
 |
そのほかのパーツ編 |
|
 |
より快適な操作を行なえるもの、新しい機能を追加するもの、機能を強化するものなど、基幹パーツではないものの、PC環境をより豊かなものにしてくれるパーツが数多く存在する。ここでは、そんなパーツたちを紹介してみよう。 |
 |
 |
 |
■ |
新インターフェースの登場でストレージ系パーツが活気付く |
|
 |
PCに必須の入力デバイスは別として、ここで紹介するものは使用しないとPCが動作しないというほど重要なものではない。インターフェースの拡張や冷却機能の強化、利便性の向上などが主な目的のパーツだが、注目したいのが、USB 3.0とSerial ATA 3.0、Power eSATAなどの新インターフェースだ。

より高速な転送速度を実現したUSB 3.0とSerial ATA 3.0、より手軽にストレージを扱えるようになるPower eSATA。この新たなインターフェースは、今後のスタンダードになる可能性が高い。実際、最新のPCやマザーボードはこれらの新インターフェースを標準で備えるものが増えつつあり、対応周辺機器も増えてきている。これらの新インターフェースを搭載していないPCで対応製品を使いたいのであれば、インターフェースカードを増設すればよい。

そのほかのパーツについては、インターフェース系ほど大きなトピックはなく、定番の製品もハデな動きは少ない。それでも新製品が途切れなく投入されており、進化は続いている。半面、短期間に消えてしまう製品も多いので、PCショップに立ち寄った際にはこれらのパーツにも注目してみよう。 |
 |
 |
|
 |
より確実、より快適な操作を行なうために
キーボードとマウスに代表される入力デバイスは直接触れるパーツだけに、合わないものを使い続けるとストレスや疲労もたまりやすい。それだけに、こだわりを持って選びたいパーツだ。そのほか、Windows 7の新機能である「Windowsタッチ」(Starterは非サポート)に対応したタブレット製品にも注目だ。 |
 |
|
|
 |
ロジクール |
 |
 |
 |
Anywhere Mouse M905 |
|
 |
実売価格:8,500円前後 |
 |
問い合わせ先:050-3786-2085
URL:http://www.logicool.co.jp/ |
 |
|
 |
ガラスの上でも利用できるワイヤレスマウス
透明なガラスの上でも使用可能な「Darkfireld」技術を搭載した高性能ワイヤレスマウス。 |
 |
|
 |
Specification
ボタン数:7 読み取り解像度:1,000dpi |
|
 |
Microsoft |
 |
 |
 |
Wireless Comfort Desktop 5000 |
|
 |
実売価格:7,000円前後 |
 |
問い合わせ先:0120-41-6755(マイクロソフト)
URL:http://www.microsoft.com/japan/ |
 |
|
 |
Windows 7の機能の操作もできる
Windows 7のタスクバーアイコンを操作可能な「Taskbar Favorites」キーを搭載。 |
 |
|
 |
Specification
キーボード配列:日本語109キー マウスボタン数:5 マウス読み取り解像度:1,000dpi |
|
 |
ワコム |
 |
 |
 |
Bamboo Fun CTH-461 |
|
 |
実売価格:12,000円前後 |
 |
問い合わせ先:0120-056-814
URL:http://www.wacom.co.jp/ |
 |
|
 |
マルチタッチ操作も可能な高機能タブレット
2本指での「マルチタッチ操作」に対応。多数のアプリケーションも付属している。 |
 |
|
 |
Specification
読み取り可能範囲(W×H):125×85mm 筆圧レベル:1,024 サイズ(W×D×H):248.2×176.1×8.5mm |
|
 |
 |
|
 |
ストレージ系の新規格が目白押し
転送速度が高速化されたUSB 3.0とSerial ATA 3.0、電源供給機能付きのPower eSATAと、2009年はストレージに関連する新しいインターフェースが登場した。それに伴い、増設用のインターフェースカードも続々と登場している。

とくにUSB 3.0は5GbpsとUSB 2.0の480Mbpsから大幅に高速化しており、外部ストレージを利用する場合において、とくにその威力を発揮する。また、Power eSATAは電源供給機能を搭載しているので、ケーブル1本でHDDを接続可能。HDDをリムーバブルメディアとして利用している場合にとても重宝する。

Serial ATA 3.0はまだ対応製品が少なく、現時点では拡張インターフェースとしての魅力は薄いが、要注目のインターフェースに違いはない。 |
 |
|
|
 |
 |
 |
インターフェース別にHDDの転送速度を計測してみた。USB 3.0はUSB 2.0の4倍以上となっており、かなり優秀な速度と言える。Power eSATAは内蔵Serial ATA 2.5ポートとほぼ同じ速度が出た |
 |
【検証環境】
マザーボード:GIGABYTE GA-MA785GPM-UD2H(AMD 785G+SB710)
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(PC2-6400 DDR2 SDRAM 2GB×2)
HDD:Western Digital Caviar Black WD5000AAKS(Serial ATA 2.5、7,200rpm、500GB)
ベンチマーク用SSD:Samsung PB22-J MMCRE28G5MXP-0VB(Serial ATA 2.5、128GB)
USB 3.0インターフェースカード:ASUSTeK U3S6
Power eSATAインターフェースカード:エス・エヌ・イー PW12D-BRA2
USB 3.0対応HDDケース:センチュリー 裸族のお立ち台 USB3.0
OS:Windows 7 Ultimate 64bit版 |
 |
 |
 |
ASUSTeK |
 |
 |
 |
U3S6 |
|
 |
実売価格:5,500円前後 |
 |
問い合わせ先:news@unitycorp.co.jp(ユニティ)
URL:http://www.asus.co.jp/ |
 |
Serial ATA 3.0+USB 3.0 |
PCI Express x4 |
|
 |
USB 3.0とSerial ATA 3.0をまとめて増設
USB 3.0とSerial ATA 3.0ポートを同時に増設可能な拡張インターフェースカード。PCI Express x4スロット対応で、同時に利用しても速度低下を起こさないスループットを確保している。 |
 |
|
 |
Specification
インターフェース:Serial ATA 3.0×2、USB 3.0×2 |
|
 |
エス・エヌ・イー |
 |
 |
 |
PW12D-BRA2 |
|
 |
実売価格:4,000円前後 |
 |
問い合わせ先:0297-65-0805
URL:http://www.sne-web.co.jp/ |
 |
Power eSATA |
PCI/PCI Express |
|
 |
Serial ATAポートをPower eSATAとして利用できる
拡張スロット用ブラケットタイプのPower eSATA変換カード。Serial ATA 3.0にも対応する。ピンヘッダのUSB 2.0を接続することで、USB 2.0兼用のポートとしても機能する。 |
 |
|
 |
Specification
インターフェース:Power eSATA×2 |
|
 |
ノバック |
 |
 |
 |
Fusion Card USB+Power eSATA NV-PE150PSU |
|
 |
実売価格:3,000円前後 |
 |
問い合わせ先:03-3817-0938
URL:http://www.novac.co.jp/ |
 |
Power eSATA |
PCI Express x1 |
|
 |
Power eSATA増設インターフェースカード
Power eSATAに対応したインターフェースカード。5/12V給電対応で、3.5インチドライブにも電源を供給できる。マザーボードのピンヘッダを接続することで、USB 2.0ポートも増設できる。 |
 |
|
 |
Specification
インターフェース:Power eSATA×1(USB 2.0兼用)、USB 2.0×1 |
|
 |
センチュリー |
 |
 |
 |
ポートを増やしタイ(CIF-USB3P2) |
|
 |
実売価格:5,200円前後 |
 |
問い合わせ先:03-5818-7045
URL:http://www.century.co.jp/ |
 |
USB 3.0 |
PCI Express 2.0 x1 |
|
 |
手軽にUSB 3.0ポートを追加
PCI Express 2.0 x1用のUSB 3.0インターフェースカード。2ポートのUSB 3.0を簡単に増設できる。Low Profile対応ブラケットも付属しているので、スリムPCでも利用可能。 |
 |
|
 |
Specification
インターフェース:USB 3.0×2 |
|
|
|