特集
2009年のPC自作10大ニュース
CPU編 1/4
CPU編 2/4
CPU編 3/4
CPU編 4/4
メモリ編 1/2
メモリ編 2/2
マザーボード編 1/6
マザーボード編 2/6
マザーボード編 3/6
マザーボード編 4/6
マザーボード編 5/6
マザーボード編 6/6
ビデオカード編 1/4
ビデオカード編 2/4
ビデオカード編 3/4
ビデオカード編 4/4
SSD編 1/3
SSD編 2/3
SSD編 3/3
HDD編 1/2
HDD編 2/2
Blu-ray Discドライブ編
サウンドデバイス編
テレビキャプチャ編 1/2
テレビキャプチャ編 2/2
PCケース編 1/3
PCケース編 2/3
PCケース編 3/3
電源編 1/3
電源編 2/3
電源編 3/3
ベアボーン編
液晶ディスプレイ編 1/3
液晶ディスプレイ編 2/3
液晶ディスプレイ編 3/3
CPUクーラー編 1/3
CPUクーラー編 2/3
CPUクーラー編 3/3
そのほかのパーツ編 1/2
そのほかのパーツ編 2/2
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
PCパーツ100選 2010
TEXT:保坂陽一
最新パーツとの相性を考慮して選ぶ
PCケース編
image静音性と冷却能力の両立は、PCケースの重要ポイント。加えて最近では、ビデオカードの大型・高性能化や、SSDの普及などに伴った、新しく要求される要素も増えてきている。定番から最新製品まで、多彩な製品をチェックしてみよう。
最新パーツへの対応は要確認 冷却能力と静音性は相反する
 店頭にはさまざまな製品が並んでいるが、各種PCパーツを収め、保護・冷却するためのPCケースは、何を基準にどう選べばよいのか、考えてみたい。

 まずHDDの大容量化、eSATAポートなどの普及によって、ドライブベイの数が多ければよいというわけではなくなってきている。一方SSDの普及もあり、2.5インチデバイスに対応した製品は徐徐に増えつつある。そしてマザーボード、CPUクーラー、ビデオカードの大型化から、単純にATXマザーボードならATX対応ケースを選べばOKとも言えず、内部空間の広さも要確認だ。

 冷却ももちろん大事な要素だ。Intel Turbo Boost Technologyや高性能ビデオカードなどの影響で、ケース全体できちんとしたエアフローが確立されていることが必須となる。ただし、強力な冷却能力を持つファンやメッシュパネルを装備した製品は、その分動作音が大きくなるというデメリットもある。静音性も考えると、ケース選びで配慮すべき要素は多様化しているので、用途や環境に合わせて検討してみよう。
PCケースのチェックポイント
image
PCケース選びの注目トピック1
電源位置とケース内のエアフローは要チェック
image大きな熱源でもある電源の位置も含めて、エアフローは重要だ。電源を底部に配置して外気を直接吸気し、ケース内部を通さず排気する構造のものも多い
PCケース選びの注目トピック2
長持ち&静音性のために剛性のしっかりしたものを選ぶ
imageガッシリと剛性のあるシャーシやパネルを備えていれば、丈夫であることはもちろん、振動抑制にもなり、静音性アップにもつながる
PCケース選びの注目トピック3
作業性や大型パーツのため内部空間は余裕が欲しい
imageビデオカードの大型化で、ドライブベイに干渉したり、HDDが取り付けられなくなったりすることもある。空間に余裕があれば作業もしやすい
PCケース選びの注目トピック4
メッシュパネルは冷却と静音の諸刃の剣
imageクールなデザインとエアフローの向上のために、多くの製品に採用されているメッシュパネル。冷却重視ケースの特徴でもあるが、その分音漏れは増える
PCケース選びの注目トピック5
ドライバーレス機構なら組み立ても簡単
imageドライブや拡張カードの固定部などに独自の固定具を使い、ネジ止めが不要の製品も最近では一般的。ただし、使い勝手は製品によってまちまち
PCケース選びの注目トピック6
マザーボードベースの裏側のスペースを有効活用
imageマザーボードベースの裏側にケーブルを取り回せるケースなら、内部もスッキリ、エアフローも向上。メンテナンスホールはCPUクーラーの換装に便利
PCケース選びの注目トピック7
大型ファンをゆっくり回せば冷却性能と静音性を両立できる
image大口径のファンなら低速回転(=静か)でも風量を確保できる。ただしその大きさに合わせたダクトが必要なので、密閉性は下がってしまう
各製品のアプローチの違いをベンチマークの結果から見る
 ここでは、次のページから紹介しているATX対応の8製品と、2007年に発売された静音ケースのロングセラー「Antec SOLO」を、冷却性能と静音性の面から検証してみた。冷却性能の結果が頭打ちにならないように、検証環境はあえてハイエンド構成にしており、熱量は多めで、各パーツが発する動作音もそれなりに大きいことを付記しておく。

 前面メッシュパネルと3基以上のファンを採用したHAF 922やNine Hundred Two、LanCool Dragonlord PC-K62といった冷却重視タイプは、アイドル時はどうしても動作音が大きいが、低速な静音ファンを採用していることもあり、高負荷時になってもそれほど音量は変化しない。冷却性能もバランスが取れており、熱がこもりがちなチップセット周辺もよく冷えていることが分かる。またNine Hundred Twoは、ファンの回転速度を調整可能なのもポイントが高い。

 一方、密閉性の高いSileo 500やGZ-X1などは、静音性に優れているものの、温度はやはり高め。それでも、少ないファンにしてはいずれも健闘していると言えるだろう。ただし、検証後サイドパネルを開けると、冷却重視タイプと違い明らかな熱のこもりが感じられた。ミドルレンジのパーツ構成ならともかく、ハイエンド構成での常用は問題があるかもしれない。ちなみに、特殊な構造のFortress SST-FT02とLevel 10は、それぞれ冷却性能と静音性のバランスがよい結果となり、実用性を証明したと言えるだろう。
image
image
【検証内容】
検証環境に示したパーツを各ケースに組み込み、HWMonitor 1.15にて各部の温度を測定。動作音はそれぞれケース正面から約20cmの距離で計測。ファンの回転数を調整できる製品は、回転速度を最小と最大に設定し、それぞれ計測。アイドル時はOS起動から10分後の値、高負荷時は3DMark Vantageを動作させた際の最高値。暗騒音は29dB。室温21℃。[各部の値]CPU:もっとも値の大きいCoreの値、チップセット:SYSTINの値、ビデオカード:GPU Coreの値、HDD:HDDの値[補足事項]3ピンコネクタを持つケースファンは基本的にマザーボード上のコネクタに接続し、マザーボードのQ-FAN Control(Standard)を使用。Fortress SST-FT02は底部ファン3基を変換コネクタを用いて電源と直接接続。同じくLanCool Dragonlord PC-K62は、天板ファン2基のみを電源と直接接続した。Level 10はEPS12V用延長ケーブルを使用

【検証環境】
CPU:Intel Core i7-975 Extreme Edition(3.33GHz)
マザーボード:ASUSTeK P6T(Intel X58+ICH10R)
メモリ:OCZ Technology OCZ3X1600LV6GK(PC3-12800 DDR3 SDRAM 2GB×3)
ビデオカード:ATI Radeon HD 5850リファレンスカード
HDD:Seagate Barracuda LP ST31000520AS(Serial ATA 2.5、7,200rpm、1TB)
電源:玄人志向 KRPW-V560W(560W)
OS:Windows 7 Ultimate 64bit版
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください