![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
TEXT:目黒廣道 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
さらなる高機能化が進む | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
デジタル放送対応のテレビキャプチャデバイスは、登場当初はPCで視聴・録画を行なえるだけという程度のものであったが、その後もダビング10への対応やダブルチューナー搭載など、確実に進化を続けている。そして、2009年のテレビキャプチャデバイスにおいて、もっとも大きなトピックとなったのは、Windows 7の登場だろう。![]() Windows Vistaに搭載されていた、統合メディアコントロールソフト「Media Center」だが、自作PC環境においてはデジタル放送には対応しておらず、デジタル放送の視聴や録画は、テレビキャプチャデバイスメーカーによる専用ソフトを利用するしかなかった。 ![]() ところが、Windows 7では自作PC上のMedia Centerでもデジタル放送に対応するようになった。独自のコントロールソフトを開発する必要もなくなるので、低価格化も期待できる。さらに、複数のMedia Center対応製品を使うことで、複数番組の同時録画や録画中の裏番組の視聴なども可能となる。 ![]() そのほかにも、miniB-CASカードの発行が開始されて小型の製品が登場し始め、DTCP-IP対応製品登場によって録画したデジタル放送のストリーム配信が可能になるなど、機能の進化は止まらない。 ![]() ただし、旧製品のユーザーにとっては少々問題もある。製品によってはWindows 7に対応していないこともあるからだ。この場合は、Windows 7対応のキャプチャデバイスを新たに購入し直すか、Windows 7の導入をあきらめることになる。 ![]() Windows XPやVistaでテレビキャプチャデバイスを使っているユーザーは、Windows 7導入前にメーカーのWindows 7対応状況を確認しておこう。 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
DTCP-IPで快適なテレビ環境を構築する | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
PCで録画した番組を、ネットワーク経由で複数のAV機器などで共有することも可能になった。![]() デジタル放送の録画番組はコピーコントロール信号が埋め込まれているため、これまでのWindows環境では簡単に別の機器と番組を共有することができなかった。 ![]() 共有のために必要なのが「DTCP」(Digital Transmission Content Protection)による認証だ。簡単に言えば、DTCP対応機器同士であれば、デジタル放送の録画番組も共有することが可能になるのだ。そして、LAN経由でDTCPをやり取りするのが「DTCP-IP」である。 ![]() BDレコーダや液晶テレビなどは早くから対応製品が登場していたが、PCではDTCP-IP対応製品がなかったために利用できなかった。しかし、DTCP-IPに対応したテレビキャプチャデバイスやソフトウェアプレイヤーが登場したことで、ようやくPCでも配信機能を使えるようになったのである。 ![]() まだ対応製品は多くないが、これで家庭用BD/DVDレコーダに引けを取らない機能を持つようになったと言える。 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
主なDTCP-IP対応機器 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
発売日:3月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください