![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
TEXT:保坂陽一 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
2008年は小型フォームファクターとしてMini-ITXが大きく躍進し、省スペース性をウリにした製品が多くを占めるベアボーン市場にも大きな影響を与えることとなった。と言うのも、単に省スペース性という点だけを見ると、定番のキューブタイプベアボーンもMini-ITXに一歩劣るようになってしまったからだ。![]() しかし、それによって逆に際立った部分もある。Mini-ITXタイプでは仕様上拡張スロットを1本しか用意できないため、カード増設に関しての自由度が低い。そもそも小型タイプのケースでは拡張スロットが使えないものも多く、さらに言えばCPUはAtomなどをオンボードで搭載しているものがほとんどで、当然ながらCPUをアップグレードできない。そのため、ある程度用途を割り切っておかないと長く使うことは難しい。その点をかんがみれば、PCI Express x16やPCIスロットをしっかりと活用でき、CPUも交換できるMini-ITXを超えるサイズの従来型ベアボーンPCのメリットが浮き彫りになってくるのだ。 ![]() また、オンボードグラフィックスの性能も気になるところだが、そこそこの性能を持つG45などの最新チップセットを採用したものはやや高価。そういった事情から、古い世代のG31や945GC採用モデルはいまだに根強い人気を誇っている。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Shuttle | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:25,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:support@jp.shuttle.com(日本Shuttle) URL:http://jp.shuttle.com/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() G31は2世代前のチップセットであり、本製品も新しいというわけではないが、45nmプロセスの最新世代CPUを使えるのが魅力。定番のスタンダードボディを採用し、バックパネルにはDVIとDsub 15ピンを装備。PCI Express x16スロットとPCIスロットも使用可能だ。そして、5インチ+3.5インチ+シャドーの堅実なベイ構成で2万円台というお手頃さが魅力的である。性能と省電力性のどちらを追求するか、CPUによって好みの色に染め上げたいところ。搭載電源の出力も250Wと十分でバランスの取れた名機と言えるだろう。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
AOpen | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:48,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:info@aopen.jp(エーオープンジャパン) URL:http://aopen.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() お弁当箱サイズの非常にコンパクトなベアボーンで、ノートPC向けのモバイル版Core 2 Duoを搭載可能。GM45チップセットを採用しており、拡張スロットとしてPCI Express Mini Cardスロットを2基備えているのが特徴だ。また、ディスプレイ出力にはDVI端子を備えており、DVI-HDMI変換アダプタや、DVI+Dsub 15ピンのデュアル出力を可能にする変換ケーブルも付属している。電源は90WのACアダプタを採用。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ASUSTeK | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:21,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:news@unitycorp.co.jp(ユニティ) URL:http://www.asus.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() GeForce 8200を搭載した、Socket AM2対応モデル。T3シャーシと呼ばれる、やや縦長のミニタワーケースを採用しており、筐体側面がトビラ式に展開するバタフライ構造となっている。電源はATXタイプを搭載しているので、内部はやや手狭だが、PCI Express 2.0 x16とPCIスロットを使用可能で、メモリスロットも4本装備。メモリカードリーダーやHDMI出力を備えるほか、動画再生支援機能のPureVideo HDにも対応。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Shuttle | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:44,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:support@jp.shuttle.com(日本Shuttle) URL:http://jp.shuttle.com/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() HD動画の再生支援機能をサポートするG45チップセットを採用した、Shuttleの最新モデル。電源出力は300Wで、Core 2 Quadも安心して使える。メモリスロットを4本備え、最大16GB搭載可能。拡張スロットはPCI Express 2.0 x16+PCIスロットと利用価値の高い構成がうれしいところ。映像出力インターフェースにはHDMIとDsub 15ピンを備えているが、HDMI-DVI変換アダプタも付属しているので汎用性も高い。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Shuttle | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:23,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:support@jp.shuttle.com(日本Shuttle) URL:http://jp.shuttle.com/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() デュアルコアのAtom 330を搭載したベアボーン。ストレージは2.5インチHDDとスリム光学ドライブのみという割り切った構成で、省スペース性を追求したものとなっている。メモリは1スロットで最大2GB、拡張スロットも備えていないので、用途はかなり限定されるが、DVI出力を備えているのは大きなアドバンテージ。電源には60WのACアダプタが付属しており、省電力小型PCとしての価値は高い。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
発売日:9月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください