特集
2009年の自作PCを考える
CPU編 1/4
CPU編 2/4
CPU編 3/4
CPU編 4/4
メモリ編 1/2
メモリ編 2/2
マザーボード編 1/5
マザーボード編 2/5
マザーボード編 3/5
マザーボード編 4/5
マザーボード編 5/5
ビデオカード編 1/4
ビデオカード編 2/4
ビデオカード編 3/4
ビデオカード編 4/4
HDD編 1/2
HDD編 2/2
SSD編 1/3
SSD編 2/3
SSD編 3/3
BDドライブ編
サウンドカード編
テレビキャプチャデバイス編 1/2
テレビキャプチャデバイス編 2/2
ケース編 1/3
ケース編 2/3
ケース編 3/3
電源編 1/3
電源編 2/3
電源編 3/3
ベアボーンPC編
液晶ディスプレイ編 1/3
液晶ディスプレイ編 2/3
液晶ディスプレイ編 3/3
CPUクーラー編 1/3
CPUクーラー編 2/3
CPUクーラー編 3/3
そのほかのパーツ編 1/3
そのほかのパーツ編 2/3
そのほかのパーツ編 3/3
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
PCパーツ100選 2009
TEXT:鈴木雅暢
CPU編
image45nmプロセスルールの好調でCore 2シリーズの勢いが増すなか、新世代のCore i7もデビューし、ローエンド以外はIntelの独壇場となりつつある。2009年にはAMDの巻き返しに期待がかかる。
新世代のCore i7がデビューもCore 2の天下が続く
 最近のCPU市場における最大のトピックと言えば、Intelの新世代CPU「Core i7」のデビューだ。アーキテクチャを一新し、多くのテストでCore 2 Quadを完全に上回るパフォーマンスを実現している。自動オーバークロック機能のTurbo Boostなど目新しいフィーチャーが導入されていることもあり、マニア層を中心になかなかの盛り上がりを見せた。もっとも、その盛り上がりも市場全体を動かすほどのインパクトのあるものではなかった。もともとハイエンドに絞った展開であり、予想されたことではある。

 そういうわけで、Core i7の登場後もCPU市場の主役は依然としてCore 2 Quadであり、Core 2 Duoだ。45nm世代ではその高性能と低消費電力を兼ね備えた強さにさらに磨きがかかっている上、不定期に価格改定を行なって買い得感を演出する手法も効果的で、主役の座はますます強固なものとなっている。

 一方のAMDは、低価格攻勢とチップセットの魅力によってローエンド市場で存在感を見せてはいるが、ミドルレンジ以上では苦戦が続いている。Phenomブランドのつまずきの一因であったTLB関連のエラッタは早々に解消したものの、45nmプロセスルールの導入で後れを取り、性能面でも消費電力面でもCore 2に対するアドバンテージを見せられないのがつらいところだろう。
製品選びのポイント(1)
新世代のハイエンド「Core i7」がデビュー
 2008年末に大きな話題を提供したのが、開発コードネーム「Nehalem」の名で呼ばれていた新世代のCPU「Core i7」だ。ネイティブクアッドコア+Hyper-Threadingによる8スレッド同時実行に加え、3レベルのキャッシュ構造、メモリコントローラの統合、高速システムバス「QPI」の導入、自動オーバークロック機能「Intel Turbo Boost Technology」の導入など大幅な設計変更が行なわれており、その性能はCore 2 Quadを大きく上回る。技術的な目新しさもあってマニア層を中心に支持され、やや単調な展開が続いていたハイエンドセグメントを盛り上げた。さらなる普及はDDR3メモリの低価格化がカギだ。
imageCore i7のTDPは130Wと高いため、冷却面や電源ユニット選択などにも気を使う必要がある
image2004年以来、LGA775が使われてきたソケット仕様も久々のリニューアル。より大型で高密度のLGA1366を採用する
製品選びのポイント(2)
45nmプロセスへのリプレースが進む
 2008年のCPU市場を語る上で欠かせないのが、Intelの45nmプロセスルールだ。High-k絶縁膜、メタルゲートという新技術を導入したことで、65nmプロセスルールに比べて大幅に電力効率を高めることに成功。その優秀さは実測の消費電力の小ささやオーバークロック耐性という形でも証明され、市場におけるIntelの支配的な立場をさらに強固なものにする原動力となった。

 ほぼすべてのモデルが45nm化されたハイエンド/ミドルレンジに加え、ローエンドもPentium Dual-Coreは置き換えが完了。65nm製品はCeleron Dual-Coreを残すのみとなっている。
image45nm世代のモデルは公称のTDPこそ65nm世代から据え置きだが、実測の消費電力は明らかに低く、静音化には有利だ
image1万円以下で買えるPentium Dual-Coreも45nm世代への置き換えが進んでいる。コストパフォーマンスは驚異的だ
製品選びのポイント(3)
身近になったクアッドコアCPU
 AMDのPhenom X4の値下がりがここに来て加速。下位モデルはついに1万2,000円を切った。IntelのCore 2 Quadも引っ張られるように徐々に下がっており、2万円前後から手に入る。ラインナップを見ても、ミドルレンジ以上ではデュアルコアのほうが少ないくらいだ。新たに加わったCore i7も当然のようにクアッドコア。このペースでいくとクアッドコアが標準になる時代もそう遠くはなさそうである。
imagex86 CPU初のクアッドコアCPU発売から2年あまり。いよいよクアッドコアが普及価格帯に下りてきた。Phenom X4の下位モデルはついに1万2,000円以下に
製品選びのポイント(4)
将来性か消費電力か悩ましいハイエンドモデル
 Intelの独壇場となっているハイエンド。Core i7かCore 2 Quadかという選択が大きなポイントとなる。両者にはソケットの互換性がなく、Core 2 Quadを後からCore i7にアップデートすることはできない。性能、将来性重視ならCore i7、消費電力や静音性、トータルコストも気になるならCore 2 Quadといったところだが、マザーボード、メモリまで含めて考えて判断することが必要だ。
image
Core i7はメモリコントローラを統合しているため、Core i7を使うならメモリはDDR3 SDRAMしか選択肢はない
製品選びのポイント(5)
クアッド or デュアル ミドルレンジはここで選ぶ
 クアッドコアCPUの選択肢が増えるとともにデュアルコアの価格も下がっており、1万円台後半から2万円台前半に買い得感の高いモデルがひしめいている。2GHz台前半のクアッドコアか、3GHz以上のデュアルコアかの選択がポイントになる。クリエイティブ系の用途ならクアッドコアが断然オススメだが、ゲーム目的なら特定タイトル以外はまだ高クロックデュアルコアに分がある傾向だ。
imageクアッドコアか3GHzオーバーのデュアルコアか。自分がよく使うアプリケーションのクアッドコアへの最適化度合いの見きわめがポイント
製品選びのポイント(6)
45nmモデルも投入されたローエンドが今熱い!
 IntelはPentium Dual-Coreにも45nmプロセスを導入。コストパフォーマンスが高くオーバークロックの楽しみも健在だ。一方、クアッドコア/トリプルコアのPhenom X4/X3の下位モデル、投入されたばかりのKumaコアのAthlon X2、TDP 45WのAthlon X2もあり、AMD CPUの層も非常に厚い。AMDは780Gという強力なチップセットを持つのも強みで、低価格で多機能なマザーの選択肢が充実している。
imageAMD 780GチップセットはHD動画再生支援機能「UVD」を内蔵しており、低価格CPUでもHD動画を低負荷で再生できる。South BridgeのSB700も多機能だ
image2009年はAMD Phenom IIに注目
 2008年はあまり明るい話題がなかったAMDだが、2009年の展開には期待できそうだ。Intelからは1年ほど後れを取ったが、すでにサーバー/ワークステーションブランドの「Opteron」に45nmプロセスルール製造のコア(コードネームShanghai)を投入済み。そのデスクトップ版にあたる、コードネーム「Deneb」を「Phenom II」ブランドで「2009年第1四半期の早い時期」にリリースすることをアナウンスしている。このPhenom IIでは、内蔵の共有型3次キャッシュが6MBに増量されるほか、内蔵メモリコントローラは従来のDDR2に加え、DDR3 SDRAMにも対応し、それに伴って新しいAM3プラットフォームを採用することが分かっている。

 プロセスルールが45nmになることで動作クロック向上と低消費電力化が期待できるほか、DDR3 SDRAMへの対応でメモリアクセスも高性能化することは確実。アイドル状態のコアをHalt Stateにすることで消費電力を低減する「Smart Fetch」も導入され、大きな前進が期待される。
image45nmプロセス製造のOpteronのダイ。Phenom II X4の登場が待ち遠しい
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください