特集
ついに登場したCore i7 自作PCはどう変わるのか?
Core i7のアーキテクチャ徹底分析 1/4
Core i7のアーキテクチャ徹底分析 2/4
Core i7のアーキテクチャ徹底分析 3/4
Core i7のアーキテクチャ徹底分析 4/4
Core 2超えの実力を見よ! ベンチマーク検証 1/2
Core 2超えの実力を見よ! ベンチマーク検証 2/2
最新チップセットの秘密を探るX58マザーボード徹底解剖 1/4
最新チップセットの秘密を探るX58マザーボード徹底解剖 2/4
最新チップセットの秘密を探るX58マザーボード徹底解剖 3/4
最新チップセットの秘密を探るX58マザーボード徹底解剖 4/4
Core i7でこう変わる!!BIOS設定の新常識 1/2
Core i7でこう変わる!!BIOS設定の新常識 2/2
Core i7でオーバークロックを試す
Core i7環境の大容量トリプルチャンネルメモリを使いこなす
Core i7登場で本領発揮! マルチGPU頂上決戦!
Core i7環境での電源検証どの程度の電源でCore i7は動く?
Core i7用CPUクーラー検証 CPUクーラーはどう変わった? 1/2
Core i7用CPUクーラー検証 CPUクーラーはどう変わった? 2/2
ここが変わった!! Core i7マシン自作指南 1/4
ここが変わった!! Core i7マシン自作指南 2/4
ここが変わった!! Core i7マシン自作指南 3/4
ここが変わった!! Core i7マシン自作指南 4/4
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
驚愕性能 Core i7マシン自作のすべて
Core i7のアーキテクチャ徹底分析
TEXT:鈴木雅暢
2 Hyper-Threadingの効果は?
4コア×2スレッド同時実行で効率よく性能アップ
 Core i7では、効果的なパフォーマンスアップの手段として、Hyper-Threadingが搭載されている。Pentium 4シリーズに途中から採用され、最近ではAtomにも搭載されているSMT(Simultaneous Multithreading=同時マルチスレッディング)技術だ。Hyper-Threadingでは、OSに一つのコアを二つのコア(論理コア)として見せかけることで、1コアに2スレッドを同時に取り込む。もともとコア内部では、命令実行のパイプライン化により各種回路が多重化されている。それらを活かしてもう1スレッドを同時に処理しようというのがHyper-Threadingの発想だ。

 同時に、パイプライン化によって長くなった命令処理のレイテンシを隠蔽するという効果もある。アプリケーションレベルでマルチスレッドに対応していることが条件だが、トランジスタを大きく増やすことなく最大30%程度のパフォーマンスアップが期待できる利点がある。
image
通常スレッドはコアごとに一つ割り当てられるが、Hyper-Threadingでは1コアあたり2スレッドを同時に取り込んで実行できる。トランジスタや電力の大幅な増加なしに効率よくパフォーマンスを向上させることができる
imageCore i7の4コア+Hyper-Threadingは、OSからは8コアとして認識される。タスクマネージャ(パフォーマンスタブ)の8コア表示は壮観
 Hyper-Threadingの効果がどのように現われているか、ベンチマークテストで確認してみよう。まずはSandra 2009のProcessor Architechだ。これはキャッシュやメモリなど、コア外部の影響をほとんど排除したコア内部の純粋な演算性能を見るテストで、マザーボードのBIOSでHyper-Threadingの有効/無効を切り換えてテストを行なった。Core i7-940でHyper-ThreadingをONにすると、整数演算で約14%、浮動小数点演算で約63%、OFFの状態よりも性能アップが確認できた。Core i7-965 Extreme Editionでもほぼ同傾向である。

 CINEBENCH R10ではどうだろうか。すべてのCPUコアを使うx CPUのレンダリングでは、Hyper-Threadingを有効にすると、無効時に比べて約17%の性能向上が確認できた。逆に、CPUコアを一つだけ使う1 CPUのレンダリングではHyper-Threading ONのほうが若干スコアが低下している。これはスレッド振り分けのオーバーヘッドが出ているのだろう。17%という数字は「4コアの2倍」と考えるともの足りないが、8コアに見せかけているのはあくまでもスレッドを八つ同時に取り込む手段で、2倍というイメージは捨てたほうがよいだろう。コア内部にもHyper-Threadingを意識した拡張を行なっているとはいえ、コアを一つ増やすよりもずっと少ない拡張だ。クロックもコア数も同じでこれだけの性能アップと考えれば悪くない。
image
image
3 Turbo Boostでどのぐらい速くなる?
電流、電力、温度を監視し 余裕の範囲内でオーバークロック
 Core i7は、「Intel Turbo Boost Technology(以下、Turbo Boost)」と呼ばれる自動オーバークロック機能を搭載している。このTurbo Boostを有効にすると、CPUの動作条件(電流、電力、温度)に余裕ができた場合に、その余裕の範囲内でアクティブなコアの動作クロックを上昇させる。

 これと似た機能はモバイル向けのCore 2シリーズにも「Intel Dynamic Acceleration Technology(IDAT)」として導入されているが、Turbo Boostはそれよりもずっとインテリジェントでその効果も高い。IDATは2コアのうち片方がアイドル状態にならないと作動しないために実質的に有効な場面がほとんどないが、Core i7のTurbo Boostでは、4コアのいくつかがアイドル状態になった場合だけでなく、完全にアイドル状態のコアがなくとも、電流、電力、温度という三つのポイントに余裕があれば作動する。常に余裕の範囲内でターボされるため、オーバークロックとは言っても危険なものではなく、EIST(Enhanced Intel SpeedStep)の発展形のようなものと考えて構わないだろう。

 このTurbo Boostを可能にしているのが、CPUコアとは独立して実装されたPCU(Power Control Unit)というマイクロコントローラによる高度な電力管理機能だ。PCUは四つのコアそれぞれの電流、電力、温度の状態をリアルタイムで監視し、コアの省電力状態を細かく制御しており、ターボできるかどうかの判断もこのPCUが行なう。Turbo Boostによるクロック上昇はCPU倍率の変更で行なわれ、上限はモデルごとにあらかじめ決められている。現行モデルの上昇幅は2~4コアがアクティブな状態で133MHz(倍率+1)、1コアのみがアクティブな状態のみで266MHz(倍率+2)だ。また、Core i7-965 XEでは上限倍率などをBIOSで任意に指定できるようになっているが、これにはBIOSの対応が必要で、対応していないマザーもある。
image
実使用時において、すべてのコアに高い負荷がかかる場面は限られており、コアには温度や電力面で余裕があることが多い。その余裕分をアクティブなコアに振り分けるのがTurbo Boostだ
大幅な性能向上ではないものの常時1ランク上の性能を発揮
 さて、Turbo Boostの効果がどれほどのものか、BIOSで有効/無効を切り換えてテストした。今回利用したASUSTeKのRampage II Extremeでは上限の任意設定はできないため自動設定のみで利用した。まずSandra 2009のProcessor Architechだが、Core i7-965 XEで最大4.6%、Core i7-940では4.7%、Turbo Boost有効時のほうが高速だった。CINEBENCH R10の1 CPUはCore i7-965 XEで4.3%、Core i7-940で1%。x CPUではそれぞれ3.4%、3.7%の高速化を確認した。

 Turbo Boost時の詳細な振る舞いについてはまだ不明な点があるものの、今回利用した限りでは高負荷時には常にクロックが133MHzアップされている印象で、実質的には定格クロックより133MHz上のパフォーマンスが得られると考えてもよいかもしれない。
image
image
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください