特集
自作PCをもっとよくするために厳選されたテクニックを身に着けよう!
準備編 1/2
準備編 2/2
CPU編 1/2
CPU編 2/2
マザーボード編 1/3
マザーボード編 2/3
マザーボード編 3/3
メモリ編 1/2
メモリ編 2/2
ストレージ編 1/2
ストレージ編 2/2
拡張カード編 1/3
拡張カード編 2/3
拡張カード編 3/3
電源編
OS編 1/2
OS編 2/2
メンテナンス編 1/2
メンテナンス編 2/2
静音・冷却編 1/2
静音・冷却編 2/2
オーバークロック編 1/2
オーバークロック編 2/2
BIOS活用編 1/2
BIOS活用編 2/2
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
自作力強化の必修テクニック 100
BIOS活用編
TEXT:宮崎真一
107
中略
内蔵GPUの使用メモリ容量を変える
 グラフィックス機能内蔵チップセットでは、ビデオメモリにシステムメモリの一部を共用するUMA(Unified Memory Architecture)方式を採用するのが一般的だ。しかし、ビデオメモリを増やすと、その分システムメモリの容量が減ってしまうデメリットがある。たとえば、1GBしかメインメモリを装着していないのに、ビデオメモリ用に512MB分確保してしまうと、システムで使う残りの容量が512MBになってしまう。とはいえ、下のグラフが示すように、ビデオメモリを増やしたほうが高解像度での3Dパフォーマンスで有利なのは確か。しかし、それはあくまでメインメモリを十分に装着した上での話。メインメモリの容量も確保しておかないとボトルネックになりやすいので、そのバランスも配慮する必要があるだろう。また、メインメモリはデュアルチャンネル構成にしてメモリ帯域を十分に確保しておけば、パフォーマンスもアップする。メモリは必ずデュアルチャンネルで活用したい。
imageメモリはデュアルチャンネルで使うと性能アップ
グラフィックス機能を搭載した統合型チップセットでは、メインメモリの一部をビデオメモリとして共用する。デュアルチャンネルで使用すれば、メインメモリだけでなく、ビデオメモリの帯域も増え、パフォーマンスがアップする
imageBIOSからメモリ使用量を変更できる
システムメモリに十分な容量があるならば、ビデオメモリは最大値に設定しておいたほうがよい。ただし、G35などのIntel系GPU内蔵チップセットの場合は動的に最適なメモリ容量が確保されるので、手動で変更する必要はない
image
【検証環境】
CPU:AMD Athlon X2 4850e(2.5GHz)
マザーボード:GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H(AMD 780G+SB700)
メモリ:Kingston Technology KVR1066D2N7K2/2G(PC2-8500 DDR2 SDRAM、CL=7、1GB×2)
グラフィックス機能:AMD 780内蔵(Radeon HD 3200)
HDD:OCZ Technology Core OCZSSD2-1C128G (Serial ATA 2.5、MLC、128GB)
OS:Windows Vista Ultimate SP1
108
中級
BIOSからBIOSを安全にアップデートする
 かつてはFDを用いたBIOSアップデートが一般的だったが、現在ではWindowsやBIOS上でアップデートするのが主流。BIOS上でのアップデートは、OS起動中と違ってムダなプロセスが一切動いておらず、OSのフリーズを気にする必要がないので安心感がある。やり方も簡単で、USBメモリに更新用のBIOSファイルを置き、アップデートプログラムを起動すれば、USBメモリの中身をユーティリティが見に行くので、あとはメニューに従って更新するだけだ。
USBメモリでラクラクアップデート
image ASUSTeKのEZ Flash 2を起動し、[Tab]キーでCドライブを選択するとUSBメモリ内のファイルが一覧表示される。あとは、BIOSファイルを指定すればアップデートが始まる
imageGIGABYTEのQ-Flashでは、Update BIOS from Driveを選択し、USBメモリ(HDDとして認識される)に表示されているBIOSファイルを指定するだけだ
俺のこだわりテクニック
TEXT:宮崎真一
BIOSアップデートツールがない場合には
 あらかじめBIOSアップデートツールがBIOSに用意されていれば上の方法で対応可能だが、そのほかのメーカーの製品では一度ピュア環境のDOSを起動する必要がある(Windows用アップデートユーティリティが用意されていない場合)。そこで重宝するのがCD-Rで作成したDOS環境の起動ディスクだ。まず、「Virtual Floppy Drive 2.1」というフリーソフトを用いて、仮想FDDにより起動FDのイメージを作成。これを「起動FDイメージをISOイメージに変換するプログラム」で変換し、そのISOイメージをライティングソフトでCD-Rに焼けば完成だ。
image焼いたCD-Rには左の2点のファイルが入る。これでCD-Rを使ってDOSを起動できるようになる
Back
Page Top
 

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください