特集
自作PCをもっとよくするために厳選されたテクニックを身に着けよう!
準備編 1/2
準備編 2/2
CPU編 1/2
CPU編 2/2
マザーボード編 1/3
マザーボード編 2/3
マザーボード編 3/3
メモリ編 1/2
メモリ編 2/2
ストレージ編 1/2
ストレージ編 2/2
拡張カード編 1/3
拡張カード編 2/3
拡張カード編 3/3
電源編
OS編 1/2
OS編 2/2
メンテナンス編 1/2
メンテナンス編 2/2
静音・冷却編 1/2
静音・冷却編 2/2
オーバークロック編 1/2
オーバークロック編 2/2
BIOS活用編 1/2
BIOS活用編 2/2
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
自作力強化の必修テクニック 100
TEXT:橋本新義、編集部
ストレージ編
HDDや光学ドライブを使う上での基本から、上級者向けのTipsまでを解説
ここでは、HDDや光学ドライブを使う上では必須と言える基本知識から、RAID環境の構築方法や、システム復旧に便利なUSBメモリからの起動設定方法といった、上級者向けのTipsまでを解説しよう。
045
基本
HDDの型番を読む
 たとえばWestern Digital製HDDでは、WD5000AAKSという同じ型番の製品でも、異なるプラッタ容量を採用した製品が存在している。プラッタ密度が高ければ、主にシーケンシャルアクセスの速度が高速になるほか、同容量でもプラッタ枚数の少ないモデルもあるので、発熱面でのメリットも大きい。

 同じラインナップでも、容量によっては、プラッタ容量だけでなくキャッシュのサイズも異なる場合がある。最新HDDは型番がマイナーチェンジされ、よく確認しないと分からないため、店頭で購入する際には、細かい型番まで注目したい。
320GBプラッタの型番 250GBプラッタの型番
image
型番に00A7B0とあれば、320GBプラッタを採用した最新製品。00TMA0は250GB以下のプラッタを採用した1世代前のドライブだ
046
基本
IDEドライブはジャンパに注意
 HDDに続いて光学ドライブでもSerial ATAへの移行が進んでいる現在、つい忘れがちなのがIDE接続ドライブのジャンパ設定だ。IDEコネクタを二つ備えたマザーボードはあまり見なくなったが、それでもマスター/スレーブの設定は必須。BIOSでドライブを認識しない場合は設定を見直してみよう。IDEドライブを1台しかつながないのに、スレーブに設定されていると、アクセス時にシステムが不安定になることがある。
IDEドライブはマスター/スレーブ設定を忘れずに
imageIDEケーブルは接続方向が決まっている。“中央のコネクタが寄っている側”の二つのコネクタがドライブ側、もう一方がマザーボード側に接続される
image1台だけつなぐ場合はマスター、2台つなぐ場合は片方をマスター、もう片方をスレーブに設定する
047
基本
ケースにHDDを設置・増設するときの注意点
 HDDが熱を持つと寿命が縮む一因になるため、ケース内の設置箇所まわりのエアフローには気を配りたい。フロントに吸気ファンがあれば、その直後の位置に設置するのがオススメだ。ケース底面に接した一番下などに設置するのはオススメできない。また複数台のHDDを搭載する際には、ベイの間隔を空けたほうが風通しがよくなる。

 3.5インチ/シャドーベイの数が限られる小型ケースや古めのケースなどで、どうしてもHDDを追加する必要がある場合には、下に掲載したような特殊な追加パーツを用いれば、搭載可能なHDDの台数を増やすことも可能だ。
×熱のこもりやすいケース底面 ◯HDD裏面の基板に風を当てよう
image image
ケース底面は風が通りにくいのでせっかくのフロントファンの効果が半減 熱に弱いチップが搭載された裏面の基板部分に風を当てるようにHDDを設置しよう
ベイ下の空きスペースを活用 PCIスロットにHDDを搭載
image image
シャドーベイが少ないケースでも増設用のステイを追加することで拡張性を高めることができる シャドーベイが限られる小型ケースでHDDを追加したければ、PCIスロットを利用できる場合も
バリューウェーブ
IP-352
実売価格:1,000円前後
問い合わせ先:info@valuewave.co.jp
URL:http://www.valuewave.co.jp/
imagePCIスロットにHDDを搭載可能に
PCIスロット2本分のスペースに3.5インチHDDを設置可能なアイテム。HDD裏面に6cm角ファンを装着可能
048
中級
USBメモリでブートする
 USBメモリは、ここ最近の大容量化と低価格化により、身近なストレージデバイスとしてもはや定番となっている。実はマザーボードがUSBメモリからの起動に対応していれば(現行製品の多くはUSB接続HDDとして対応している)MS-DOSの起動が可能になる。マザーボードやビデオカードのBIOSアップデート、メモリ診断ユーティリティ「Memtest86」など、ハードウェア関連のメンテナンスにおける重要なツールをここから起動して実行することができる。

 起動用USBメモリの作成作業は、2本のフリーソフトを使うと比較的容易。Hewlett-Packard(HP)のUSBメモリフォーマットユーティリティ(ファイル名は「SP27608.exe」)と、Ken Kato氏作のVFD(Virtual Floppy Drive)である。

 では、その使い方を順を追って説明していこう。あらかじめSP27608.exeをダウンロードして(ただしHPからの公式配布は中止されているため、ファイル名の検索などで探す必要がある)インストール。続いてVFDをダウンロードし、ローカルHDDなどにあらかじめ展開しておく。

 次にVFDを(Vistaでは管理者権限で)実行して、仮想FDD用ドライバを有効化する。続いて仮想FDDをAドライブとして作成する。作成したら仮想FDDをフォーマットしてMS-DOS起動ディスクを作成する。

 続いてUSBメモリを接続したら、HPユーティリティの出番だ。(Vistaでは管理者権限で)起動したら、「Create a DOS startup disk」を選択し、仮想FDDを指定してUSBメモリをフォーマットすれば完成だ。

 USBメモリは電源投入前に装着しておき、BIOSの起動ドライブ選択からUSBメモリ(ほとんどはHDDとして表示される)を選択すればよい。
imageHP製ユーティリティのダウンロード
HP製ユーティリティはその完成度から多くのサイトにミラーされている。今回はPC World誌のサイトから、「HP USB Disk Storage Format Tool」で検索し、ダウンロード検索をたどって入手した
image超強力な仮想FDDツール「VFD」
VFD(Virtual Floppy Drive)は作者のサイト「仮想な背中」で入手可能。非常に強力な仮想FDDツールなので、USBメモリ1本を用意しておくといざというときに便利
imageVFDのドライバを起動
VFDで仮想FDDを作成する。起動後の「ドライバ」タブから「開始」ボタンをクリックし、VFDのドライバをインストールする
image仮想FDDを作成(マウント)
次に「ドライブ0」タブ→上部にある「変更」ボタンをクリックし、仮想FDDのドライブ設定を実行する
image仮想FDDのドライブレターを設定
「ドライブ文字」のダイアログから「A:」を選択し(FDD搭載マシンであれば「B:」で)、「OK」をクリックする
image仮想FDイメージを作成
メイン画面の「開く/新規」ボタンをクリックし、表示されるダイアログで「作成」をクリック、仮想FDイメージを作成する
image仮想FDをDOSの起動ディスクに
コンピュータに表示された仮想FDを右クリックし、メニューから「フォーマット」を選択。「MS-DOSの起動ディスクを作成する」をチェックしておこう
imageUSBメモリを装着
USBメモリはフォーマットされるので、データのバックアップは必須
imageDOS起動ファイルを転送
HPのユーティリティを起動。「Device」からUSBメモリを選択し、「Create a DOS startup disk」にチェック。入力欄に仮想FDDを指定する
imageVFDのドライバを終了
仮想FDの内容をUSBメモリに転送した後、そのままでは再起動後も仮想FDDが残ったままになるので、VFDの「ドライバ」タブで「停止」しておくのがお勧めだ
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください