特集
新世代パーツ続々登場!!
高性能をどう使いこなす?
オーバークロックマシン対決 1/6
オーバークロックマシン対決 2/6
オーバークロックマシン対決 3/6
オーバークロックマシン対決 4/6
オーバークロックマシン対決 5/6
オーバークロックマシン対決 6/6
ゲームPC対決 1/6
ゲームPC対決 2/6
ゲームPC対決 3/6
ゲームPC対決 4/6
ゲームPC対決 5/6
ゲームPC対決 6/6
静音マシン対決 1/6
静音マシン対決 2/6
静音マシン対決 3/6
静音マシン対決 4/6
静音マシン対決 5/6
静音マシン対決 6/6
AVマシン対決 1/5
AVマシン対決 2/5
AVマシン対決 3/5
AVマシン対決 4/5
AVマシン対決 5/5
ファイルサーバー対決 1/5
ファイルサーバー対決 2/5
ファイルサーバー対決 3/5
ファイルサーバー対決 4/5
ファイルサーバー対決 5/5
激安マシン対決 1/5
激安マシン対決 2/5
激安マシン対決 3/5
激安マシン対決 4/5
激安マシン対決 5/5
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
鉄人激突!! PC自作ガチンコ勝負
ゲームPC対決
TEXT:加藤勝明
ノウハウ お勧めビデオカード選び
 
 ゲームの快適さをもっとも左右するのは、ビデオカードに搭載されるGPUの性能だ。ここ数年、ゲーマーの間ではNVIDIA製の「GeForce」ファミリーが最適とされるが、PCショップへ行く前にGPUの型番とおおよその性能を把握しておきたい。基本的に数字が大きいほど高性能だが、NVIDIA製GPUでは型番末尾のGTSやGTといったコードで格付けされていたり、GeForce 8800 GTよりGeForce 9600 GTのほうが性能が控えめだったりといった分かりにくい部分がある。とくにオススメしたいのは、値段も手頃で高性能の準ハイエンドGPU(GeForce 8800 GTなど)搭載製品を独自にオーバークロックしたもの。より安価なミドルレンジGPU(GeForce 9600 GTなど)のオーバークロックモデルも魅力的だが、前者のほうが解像度を高くしても性能の低下が小さい。画質重視ならGPU選びに妥協は許されないのだ。
imageゲームPC用としてのGPUなら、NVIDIAのGeForce 9600 GTやGeForce 8800 GT以上が最適だ
image
image
GPUスペック一覧
チップ名 コアクロック メモリクロック ビデオメモリ(バス幅) 対応スロット
NVIDIA GeForce 9800 GX2 600MHz 2GHz GDDR3 SDRAM 512MB×2(256bit×2) PCI Express 2.0 x16
NVIDIA GeForce 9800 GTX 675MHz 2.2GHz GDDR3 SDRAM 512MB(256bit) PCI Express 2.0 x16
NVIDIA GeForce 9800 GTS 650MHz 1.94GHz GDDR3 SDRAM 512MB(256bit) PCI Express 2.0 x16
NVIDIA GeForce 8800 GT 600MHz 1.8GHz GDDR3 SDRAM 512/256MB(256bit) PCI Express 2.0 x16
NVIDIA GeForce 9600 GT 650MHz 1.8GHz GDDR3 SDRAM 512MB(256bit) PCI Express 2.0 x16
NVIDIA GeForce 8600 GT 540MHz 1.4GHz GDDR3 SDRAM 256MB(128bit) PCI Express x16
ATI Radeon HD 3870 X2 825MHz 1.8GHz GDDR3 SDRAM 512MB×2(256bit×2) PCI Express 2.0 x16
ATI Radeon HD 3870 775MHz 2.25GHz GDDR4 SDRAM 512MB(256bit) PCI Express 2.0 x16
ATI Radeon HD 3850 670MHz 1.6GHz GDDR3 SDRAM 256MB(256bit) PCI Express 2.0 x16
トレンド(1) クアッドとデュアル、どちらが買い!?
 
 前ページでも触れたが、現在のゲームは物理演算やリアルな影の生成のためにCPUパワーをかなり消費する。同時に描き込みも増えればその分データ量も増えるため、CPUとビデオカードは可能な限り高性能のものを選ぶ、というのがセオリーだ。

 ここで問題になるのはCPUのコア数だ。現在のCPUは、ハイエンドユーザーにはクアッドコア、メインストリームユーザーにはデュアルコア、という棲み分けになっている。マルチスレッド化されたゲームなら、クアッドコアのほうが有利になるが、3Dゲームの多くはシングルスレッド処理になっている。右のグラフは「F.E.A.R.」でのフレームレートとなる。各CPUコアの占有率が低く、CPUコア数よりも動作クロックが高いほうがなめらかに動くわけだ。

 だが最近ではマルチコアCPU対応の描画エンジンが開発され、デュアルコアよりもクアッドコアCPUのほうがパフォーマンスが上がるゲームも登場し始めた。その代表格「Unreal Tournament 3」を使ったベンチマークでは、CPUの動作クロックはもちろん、コア数の違いが結果に見事に反映されている。ただマルチコア対応ゲームはまだ少ないため、コストパフォーマンスを重視するなら、ゲームマシンにはデュアルコアCPUで十分事足りると言えるだろう。
image人気謎解きFPS「Portal」。Half-Life系はまだシングルコアのみの対応のようだ

(C)2007 Valve,the Valve logo,Half-Life,the Half-Life logo,the lambda logo,Steam,the Steam logo,Team Fortress,the Team Fortress logo,Souce,the Source logo,and Valva Source are trademarks and/or registered trademarks of Valve Corporation.
image
image
トレンド(2) ゲームにおけるHDDの重要性
 
 ゲームの快適さを求めるなら、HDDの選択もおろそかにはできない。最近のゲームは扱うデータ量が非常に多いため、HDDは読み出しが高速なものが望ましい。1台ならプラッタ容量が大きいものを選択するのがベストだが、2台以上ならRAID 0を構築して速度を稼ぐという方法もある。HDDが高速化すれば、アプリ切り換え時などに発生するページングファイル(仮想メモリ)へのアクセスも高速化できる。切り換え時特有の引っかかり感を緩和できるため、操作の快適度は格段に上がる。
imageHDDのプラッタ容量は、現在では1枚で320GBのものが登場している。写真はWestern Digital製「WD Caviar SE WD3200AAJS-B4A」
image
トレンド(3) 大容量メモリと高速メモリ、どちらが最適か
 
 メモリは規格の選択・容量のバランスの二つの配分が鍵となる。多量のデータを扱う関係上、メモリの性能と容量をどちらも確保しておく必要がある。メインメモリに2GB搭載した程度では、今のゲームには少ないと言ってよいだろう。理想を言えばDDR3メモリを限界まで搭載できればよいが、まだDDR3は予算的にムリがある。DDR3を少量搭載するなら、安価なDDR2メモリを大盛りにするほうがベターだ。64bit版Windowsと組み合わせ、8GB搭載も視野に入れてみよう。
image
image
「Unreal Tournament 3」および「Crysis」を使ったfps比較。DDR3は確かに高速だが、DDR2を大量に搭載することで、その差は縮まっていく。むしろ容量を稼いだほうが、後述のロード時間や複数アプリの面でメリットが大きいだろう
迷ったときの道しるべ
“このゲームにはどんなマシン環境を用意すれば最適なのだろうか?”と疑問に思ったことはないだろうか? ゲームの「推奨環境」をチェックしてみても、どのブランドがよりよいのかよく分からないことがある。そういうときに役立つのがゲームのパッケージ、またはゲーム起動直後に再生されるCPU/GPUメーカーのロゴだ。このロゴが付いていれば、そのハードにゲームが最適化されている。ゲームマシンの構成に迷ったら、お気に入りのゲームに合ったブランドのパーツを選ぶ、というのもおもしろい。
imageゲームパッケージの片隅に印刷されたNVIDIAやIntelのロゴ。ゲームメーカーとなんらかの技術協力を行なったことを示すもの
imageパーツメーカーも、自社のWebサイトで動作確認の取れたオススメゲームを紹介している。事前に調べておくとパーツ選びに役立つだろう
【検証環境:ノウハウ1/トレンド2】
CPU:Intel Core 2 Quad Q6600(2.44GHz)、マザーボード:GIGABYTE GA-EP35-DS3R(Intel P35+ICH9R)、メモリ:KINGBOX DDR2-800-2GB(PC2-6400 DDR2 SDRAM 1GB×2)、HDD:Western Digital WD Caviar GP WD5000AACS(Serial ATA 2.5、7,200rpm、320GB)、OS:Windows Vista Ultimate SP1 32bit

【検証環境:トレンド1/トレンド3】
マザーボード:GIGABYTE GA-X38-DQ6(Intel X38+ICH9R)、メモリ:CFD販売 W2U800CQ-2GL5J(PC2-6400 DDR2 SDRAM)×4、ビデオカード:GF8800GTS-E512HW(GeForce 8800 GTS 512、512MB)、HDD:Western Digital WD Caviar SE WD3200AAKS(Serial ATA 2.5、7,200rpm、320GB)、OS:Windows Vista Ultimate 64bit

【検証環境:ノウハウ2】
ビデオカード:ASUSTeK EN9800GTX(NVIDIA GeForce 9800 GTX)

【検証環境:ノウハウ3】
CPU:Intel Core 2 Duo E8500(3.16GHz)、GIGABYTE GA-P35C-DS3R(Intel P35+ICH9R)(DDR3メモリ検証時)、メモリ:ノーブランド PC3-10600 DDR3 SDRAM 1GB×2
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください