特集
ついに登場、Yorkfield! 45nm世代で勢力図はどう変わる? 1/2
ついに登場、Yorkfield! 45nm世代で勢力図はどう変わる? 2/2
最新CPU総合ガイド 1/2
最新CPU総合ガイド 2/2
ベンチマーク検証 1/3
ベンチマーク検証 2/3
ベンチマーク検証 3/3
クアッドコアに最適化されたソフトを使おう 1/2
クアッドコアに最適化されたソフトを使おう 2/2
最新マザーボードガイド 1/3
最新マザーボードガイド 2/3
最新マザーボードガイド 3/3
パワレポライターオススメ、最新デュアル・クアッドコアCPUで自作するならこんなマシン 1/3
パワレポライターオススメ、最新デュアル・クアッドコアCPUで自作するならこんなマシン 2/3
パワレポライターオススメ、最新デュアル・クアッドコアCPUで自作するならこんなマシン 3/3
旧チップセット搭載マザーボードで最新CPUを使う! 1/3
旧チップセット搭載マザーボードで最新CPUを使う! 2/3
旧チップセット搭載マザーボードで最新CPUを使う! 3/3
デュアル・クアッドコアに最適なCPUクーラーを選ぶ 1/2
デュアル・クアッドコアに最適なCPUクーラーを選ぶ 2/2
クアッドコアCPUのオーバークロック耐性を検証 1/2
クアッドコアCPUのオーバークロック耐性を検証 2/2
低消費電力チューン 1/2
低消費電力チューン 2/2
CPU&チップセットロードマップ解説
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
クアッドコアvs.デュアルコア最新CPU徹底比較
TEXT:後藤弘茂
CPU&チップセット
ロードマップ解説
後半はNehalemに大きく動くIntelロードマップ
 Intelは現在、Core 2系CPUファミリーの製造プロセスルールを65nmから45nmプロセスへ切り換えつつある。クアッドコアCPUでは65nmの「Kentsfield(ケンツフィールド)」が、2008年半ばまでに45nmの「Yorkfield(ヨークフィールド)」へ代替わりし、同時に、クアッドコアCPUの価格も2万円前後まで引き下げられる見込みだ。

 デュアルコアでも、65nmの「Conroe(コンロー)」から45nmの「Wolfdale(ウルフデール)」への切り換えが進む。また、Celeronブランドにもデュアルコアが投入されたことで、Intel CPUのほとんどがデュアルコアとなる。

 しかし、2008年のIntelデスクトップCPUロードマップ最大のハイライトは、秋に控える次世代CPU「Nehalem(ネハーレン)」だ。現在のCoreマイクロアーキテクチャとは内部設計が異なる新世代のCPUで、MCHの機能がCPUに統合されるなどマイクロアーキテクチャが大きく拡張されている。Nehalemにはいくつかの種類があり、2008年中にはクアッドコアの「Bloomfield(ブルームフィールド)」が登場する。2基のデュアルコアCPUダイ(半導体本体)を1パッケージに収めたMCM(Multi-Chip Module)の現在のIntel製クアッドコアCPUに対し、Bloomfieldは四つのCPUコアが一つのダイに収められるネイティブクアッドコアとなる。

 Nehalemでは、Hyper-Threadingと類似のハードウェアマルチスレッド技術が実装されるため、 クアッドコアのBloomfieldでは、OSからは8スレッドCPUとして認識される。このほか、メモリコントローラとチップ間の高速インターコネクトもCPUに統合される。

 さらにBloomfieldでは、3チャンネルのDDR3メモリインターフェースを備え、PCI Expressと類似のシリアル伝送技術を使ったチップ間インターコネクト「QPI(QuickPath Interconnect)」も実装される。QPIはCPUとチップセット間に加え、CPU同士を直接接続することもできる。そして2009年半ばには、Nehalem系の低価格クアッドコア「Lynnfield(リンフィールド)」と、GPUをCPUに統合したデュアルコア「Havendale(ヘイブンデール)」も投入される見込みだ。
image
Phenomのファミリー展開を急ぐAMDロードマップ
 AMDの2008年は、新CPUファミリー「Phenom」充実の年となる。計画では、2008年前半に65nmプロセスのクアッドコア版Phenom(Agena:アジェーナ)が、ハイパフォーマンスとローパワーの両方向で展開される。

 まず、2007年のPhenom発表時に投入されたPhenom 9600/9500(2.3/2.2GHz)をB3ステッピングに変更したPhenom 9650/9550と、最上位となる2.4GHz動作のPhenom 9750を2008年第2四半期までに投入予定だ。96xx/95xx系のTDPは95Wだが、9750は125Wと95Wの2タイプが出荷されると言う。さらに2008年後半には、2.6GHz版の99xx番台の投入も予定されている。AMDでは次のステッピング変更からPhenom量産に拍車をかける見込みで、2008年半ば以降は、Phenomの市場への浸透が進むだろう。

 同時にAMDは、TDPを65Wに抑えたPhenomファミリーの低消費電力版も投入する。現行ステッピングで1.8GHzのPhenom 9100eが先行し、B3ステップのPhenom 9150eが続く予定だ。

 トリプルコア版のPhenomでは、まず2.3/2.1GHz動作のPhenom 8600/8400(コードネーム:Toliman[トリマン])が2008年前半に登場する。3次キャッシュはクアッドコア版と同じ2MBで、TDPも95Wのまま。CPUステッピング変更で新型番へ入れ換わるほか、2.4GHz版のPhenom 8750も予定されている。

 ロードマップ上には示していないが、AMDは2008年末から2009年前半にかけて、Phenomファミリーを現行の65nmプロセスから45nmプロセスへと移行させる。今のところ、45nm版クアッドコアCPU「Deneb(デネブ)」が2008年第4四半期に投入予定。これは、2008年3月のCeBITで公開されたOpteron系の45nmクアッドコア「Shanghai(シャンハイ)」と同じダイの製品で、各CPUコアの2次キャッシュは512KBと同じだが共有3次キャッシュは6MBへ拡張される。

 ダイの大きいDenebは製造コストが高くなるため、45nmプロセスで共有3次キャッシュを持たない廉価版クアッドコアCPU「Propus(プロープス)」の投入も推測される。
image
EagleLakeとTylersburgの2種類のチップセット
 Intelチップセットは、2008年春に「EagleLake(イーグルレイク)」と呼ばれていた4ナンバーの世代に切り換わる。ほとんどのモデルでPCI Express 2.0がサポートされ、メインストリーム向けモデルでもDDR3-1333をサポートしている。

 ディスクリート(グラフィックス機能非統合)チップセットには、パワーユーザー向けの「P45」、メインストリーム向けの「P43」、グラフィックス機能統合型チップセットには高機能版の「G45」、メインストリーム向けの「G43」のほか、企業向けのQシリーズ、廉価版のGシリーズをラインナップ。内蔵GPUコアは、3Dグラフィックス性能とHDムービー再生支援機能が強化される。そして2008年後半には、Bloomfield向けとなるx16×2のPCI Express 2.0サポートのハイエンドチップセット「Tylersburg-DT(タイラースバーグ)」が登場予定だ。 Nehalemでは、CPU側にメモリコントローラが統合され、システムバスもQPIに変わる。このため、Nehalem系CPUへの世代交代は、チップセットとマザーボードの世代交代も意味する。廉価版Nehalemをサポートするチップセット「Ibexpeak(アイベックスピーク)」も2009年には登場する見込みだ。
image
ビデオ出力を持たないGPU内蔵チップセットも登場
 3月に新しいグラフィックスコアを統合した「AMD 780G(RS780)」を投入したAMDだが、2008年にはそのバリエーションが次々に投入される。第2四半期中に登場する「AMD 790GX(RS780D)」では、グラフィックスコアの動作周波数が向上。3Dグラフィックス/ビデオの機能は780Gと同じで、PCI Express 2.0 x8×2でのCrossFireもサポート。「Hybrid Graphics」も利用可能だ。

 このほか、チップセット自体にビデオ出力を持たず、内蔵GPUコアを外付けビデオカードのアクセラレータとしてのみ使う「AMD 780X」も予定されている。つまりディスクリートでありながら、外部ビデオカードとの連係のためだけに使うGPUコアを持つ、新しいタイプのチップセットだ。コードネームはRD780HとRX780Hの2種類の情報があり、明確ではない。AMDは状況に応じて迅速かつ柔軟にロードマップを変更するため、Intelと比べてコードネームや出荷時期、製品仕様の変動が激しい。ここに示したロードマップも、本誌が出る頃には変更されている可能性もある。

 全体を概観すると、Intelは今年第4四半期のNehalemまで、CPU自体で大きな動きはない。チップセットは4ファミリーへ代替わりするが、ハイエンドはNehalem向けのTylersburgまで動きがない。一方のAMDは、Phenomへの世代交代が2008年へずれ込んだため、CPUの動きが目立つ。Phenomと連動するチップセットでは、今後7シリーズチップセットの拡充が行なわれる。
image
Back
Page Top
 

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください