特集
マザーボード選びの基礎知識 1/2
マザーボード選びの基礎知識 2/2
各メーカーの 独自機能をチェック 1/2
各メーカーの 独自機能をチェック 2/2
チップセット別パフォーマンス検証 1/2
チップセット別パフォーマンス検証 2/2
ハイエンド編 1/5
ハイエンド編 2/5
ハイエンド編 3/5
ハイエンド編 4/5
ハイエンド編 5/5
アッパーミドル編 1/4
アッパーミドル編 2/4
アッパーミドル編 3/4
アッパーミドル編 4/4
ミドルレンジ編 1/7
ミドルレンジ編 2/7
ミドルレンジ編 3/7
ミドルレンジ編 4/7
ミドルレンジ編 5/7
ミドルレンジ編 6/7
ミドルレンジ編 7/7
ローエンド編 1/4
ローエンド編 2/4
ローエンド編 3/4
ローエンド編 4/4
スモールフォームファクター編 1/3
スモールフォームファクター編 2/3
スモールフォームファクター編 3/3
投票結果一覧
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
マザーボード100選 2008
マザーボード選びの基礎知識
TEXT:鈴木雅暢
その3 対応メモリの違い
メモリソケットの種類と本数 そして最大搭載容量にも注目
 どの規格に対応したメモリソケットが何本あり、最大で何GB搭載できるのか。メモリまわりの仕様も要チェックだ。Intel系ではチップセット、AMD系ではCPUに内蔵されているメモリコントローラに影響される。しかし、X38やP35のようにDDR2とDDR3の両方のメモリコントローラを内蔵しているチップセットの場合、どちらに対応したスロットを実装しているか(あるいは両方実装しているか)を、個別にチェックする必要がある。

 ATXおよびmicroATXマザーボードではメモリソケットは最大で4本、最大容量は8GBというのが一般的なスペックだが、ローエンド製品ではソケットを2本しか持たず、最大搭載容量が4GBや2GBという製品もある。また、対応メモリについても最新規格に対応していればよいというものでもない。現在では、DDR2 SDRAM DIMMの価格が暴落しているが、DDR3 SDRAM DIMMは10倍前後も高価だ。性能面では少々劣るが、安価で使い回しも可能な現行規格。性能面で有利で、将来性はあるが現状ではかなり高価な新規格。どちらを選ぶかはユーザーしだいだ。
imageDDR2とDDR3両方のソケットを搭載したコンボマザーボード。最初はDDR2 SDRAMを使いつつ、将来的にDDR3 SDRAMに乗り換えることが可能
DDR2 SDRAM DDR3 SDRAM
image image
現在主流となっているメモリ規格。2007年に入ってから値下がりを続けており、大容量が安価で入手できる より高速なデータ転送ができるようになった新しいメモリ規格。実売価格はDDR2 SDRAMの10倍前後とまだ割高
その4 拡張スロットの違い
バリエーション豊富な構成 レイアウトにも注意が必要
 拡張スロットの種類、構成もマザーボードのごく基本的な機能の一つであり、そして製品ごとの違いが大きい部分と言える。拡張スロットとしては、ビデオカード用のPCI Express x16、周辺機器接続用のPCI Express x1、PCIスロットと、主に3種類が使われている。さらにハイエンド向けでは、2倍のデータ帯域を持つPCI Express 2.0に対応している製品もある。また、マルチGPUでの利用を考えているならば、PCI Express x16スロットを2本、そしてフルレーンでのSLIやCrossFireが可能なのかどうかも重要だ。

 拡張カードに関しては、PCI Express x1とPCI、自分の利用したいカードがどちらに対応しているかが問題となる。拡張カードのPCI Express x1への移行は徐々に進んでいるが、PCI対応のカードもまだまだ健在である。また、GPUクーラーが2スロット分のスペースを占有するハイエンドビデオカードを利用する場合には、隣接するスロットが使えなくなるため、スロットのレイアウトも考慮する必要が出てくる。
imagePCI Express 2.0に対応したRadeon HD 3870搭載ビデオカード。こうした製品の実力を発揮させるためには、チップセットの対応が必要だ
imagePCI Express x16
主にビデオカード用の拡張スロット。データ帯域は上下4GB/sずつの合計8GB/s。PCI Express 2.0対応スロットは2倍の16GB/sになる
imagePCI Express x1
PCIスロットの後継となるべく開発された周辺機器用の拡張スロット。データ帯域は上り下り合計で500MB/sと高速だが、対応カードはまだPCIより少なめ
imagePCI
初代Pentium時代から使われている汎用の拡張カード用スロット。データ帯域はほかのPCIスロットと共有で片方向133MB/sと低速だが、対応カードが豊富
その5 接続可能なストレージ数、機能の違い
RAIDやAHCI対応に差があるIntel系ではICHがポイント
 ストレージインターフェースは、主にチップセットのICH(South Bridge)によって提供される機能だ。ポイントとしてはSerial ATAとIDEポートがいくつあるか、RAID機能やAHCIモードのサポート、eSATA対応などをチェックしておきたい。

 IntelチップセットではICHに「R」が付いるかどうかで機能に差があり、付いていない場合はRAID機能を搭載しないローエンドタイプとなる。一方、AMD CPU向けチップセットは、ローエンドでもRAID機能を標準でサポートし、ハイエンド製品ではさらにRAIDコントローラを追加し、合計で10~12ポートという非常に多くのSerial ATAポートを搭載しているマザーボードもある。
imageSerial ATA
標準的なインターフェースとなったSerial ATA。搭載ポート数はマザーボードによって変わる
imageRAID
高機能なICHは、HDDまわりの高速化、高信頼化に役立つRAIDなどの機能を搭載している
imageeSATA
内蔵HDDとほぼ同じ高速なデータ転送を外付けHDDでも可能にするeSATA
imageICH(South Bridge)
ストレージまわりの機能は組み合わせるICHによって異なってくる
その6 バックパネルインターフェースの違い
多機能化とともに独自性が顕在化 使い勝手や作業性に影響
 マザーボードの多機能化が顕著になっているなかで、各メーカーや製品ごとの独自性が表われてきているのが、バックパネルI/Oの構成だ。USB 2.0、LAN、オーディオといった基本的なコネクタに加えて、2系統目のLAN、IEEE1394といった定番的な追加インターフェース、さらにはDVIやHDMI、eSATAといった新しいインターフェースがトレンドとして浮上。どのコネクタを搭載しているのかはマザーボードによって異なり、バラエティに富んだものとなっている。さらに、POSTコード表示用のLCDやLED、CMOSクリアスイッチなど、積極的に付加機能を付け加えるアプローチを採っている製品もある。

 別途アドオンカードやブラケットケーブルで端子を追加できる場合もあるが、組み立てやメンテナンスの作業がめんどうで、場合によってはケース内のエアフローを阻害することにもなりかねない。使用したいインターフェースがバックパネルに標準装備されているかどうかも、製品選びの一つの目安だ。

 また、最新トレンドとは逆に、PS/2やパラレル、シリアルといったレガシーコネクタが省かれることも多くなってきている。もしこれらのポートが必要ならば、事前に確認しておく必要があるだろう。
USB IEEE1394
サウンド LAN
image image
汎用インターフェースのUSB 2.0 AV機器との接続にも使えるIEEE1394
 
テスピーカー、ヘッドホン、マイクなどの接続に使う LANはギガビットイーサ対応が標準的だ
Dsub 15ピン DVI
HDMI HDTV OUT
image image
従来型のアナログディスプレイ出力端子 高画質なデジタル接続のディスプレイ出力端子
 
新しいAVインターフェースであるHDMI ハイビジョン対応テレビに高解像度で出力可能
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください