特集
2007年の自作シーンを総括する!
CPU編 1/4
CPU編 速報!Yorkfield入手!! 2/4
CPU編 3/4
CPU編 4/4
マザーボード編 1/4
マザーボード編 2/4
マザーボード編 3/4
マザーボード編 4/4
ビデオカード編 1/3
ビデオカード編 2/3
ビデオカード編 3/3
メモリ編
PCケース編 1/2
PCケース編 2/2
電源編 1/2
電源編 2/2
ベアボーン編
光学ドライブ編 1/2
光学ドライブ編 2/2
冷却編 1/2
冷却編 2/2
静音編 1/2
静音編 2/2
オーバークロック編 1/2
オーバークロック編 2/2
AV編 1/2
AV編 2/2
Windows Vista編 1/2
Windows Vista編 2/2
ゲーム編 1/2
ゲーム編 2/2
その他編
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
PC自作大全 2007
ビデオカード編
TEXT:橋本新義
Trend 5 工夫をこらしたファンレスカードが続々登場!
ファンレス化の工夫でミドルレンジ搭載カードが一般化
 ここ数年のスパンでビデオカード市場で製品数を着実に増加させているジャンルの一つに、ファンレスタイプのクーラーを搭載したカードが挙げられる。

 ファンレスタイプのビデオカードは、冷却ファンから発生する騒音をカットできるため、動作音が基本的にゼロとなる。また、ビデオカードで故障しやすいパーツの一つである冷却ファンを持たないため、故障の可能性が少なくなるという副次的なメリットもある。

 ただし、CPUクーラーなどのケース内のエアフローを利用して冷却を行なう必要があり、設置の難易度が高く、ファン付きカードに比べると(相対的にではあるが)運用が難しい。

 ここ数年のファンレスカードは、こうしたデメリットを軽減すべく、少ないエアフローでも安定して冷却を行なえるかが焦点となっている。最新のカードで多く見られる、カード背面に大型ヒートシンクを置いたタイプの製品は、そのための工夫の代表的なもの。こうした製品はCPUクーラーに近い位置にヒートシンクを設けることで、より効率的なエアフローの利用を狙っている。また、ミドルレンジクラスGPUで起こりつつある消費電力・発熱の低減傾向などにより、以前は比較的大きかった標準設計のモデルとの価格差が、わずかながら2006年より縮まりつつあるのも注目点と言えるだろう。

 こうした傾向とファンレスカードの人気は、2008年も基本的に継続するものと思われる。
imageヒートシンクの搭載位置を工夫
巨大なヒートシンクをビデオカード背面に装備し、ケースのエアフローを積極的に活用
ミドルレンジGPUをファンレスで
Sapphire
Radeon HD 2600 XT Ultimate
実売価格:19,000円前後
問い合わせ先:03-5215-5650(アスク)
URL:http://www.sapphiretech.com/jn/
Radeon HD 2600 XT GDDR3 256MB
image大型ヒートシンクをカード背面に搭載する設計と、低消費電力のRadeon HD 2600 XTの採用により、ファンレスながら高いパフォーマンスを実現した製品
コアクロック:800MHz
メモリクロック:1.4GHz
メモリバス幅:128bit
接続インターフェース:PCI Express x16
出力インターフェース:DVI-I×2、S-VIDEO
変換コネクタ:DVI-Dsub 15ピン、DVI-HDMI、S-VIDEO-コンポーネント
Trend 6 オーバークロック版カードは安定した人気で定番化
オーバークロックモデルは冷却面の強化にも注目
 ファンレスビデオカードと並び、ここ数年で製品数が拡大しているジャンルとしては、GPU本来の動作クロックを上昇させたオーバークロックモデルも挙げられる。こうした製品は、人気とともに製品数が増加しているが、それに合わせるかのようにクロック上昇率も増しつつある。とくに積極的なXFXなどのメーカーからは、リファレンス製品と比べても、大きな価格差のないカードや、1ランク上のGPUと同程度の性能を達成するほど高クロック化された製品も登場している。

 また、オーバークロックに伴い増大する発熱を軽減すべく、標準モデルに比べて高性能なクーラーを搭載した製品も増えている。とくに2007年には、冷却性能と静音性のバランスを重視し、2スロット占有仕様のファンを搭載した製品の比率が増加している。
image独自の冷却機構で発熱の上昇に対応
GPUをオーバークロック動作させれば、それだけ発熱も大きくなる。これに対応するため、独自の冷却機構を備えたモデルが増加している
image
オーバークロックで性能UP
XFX
PV-T84G-UDD3
実売価格:30,000円前後
問い合わせ先:info@synnex.co.jp(シネックス)
URL:http://www.xfxforce.com/
GeForce 8600 GTS GDDR3 256MB
imageオーバークロックカードでは定番的な存在のGeForce 8600 GTS搭載カード。クロックはコアが定格675MHzに対して730MHz、メモリが2GHzに対して2.26GHzに引き上げられている
コアクロック:730MHz
メモリクロック:2.26GHz
メモリバス幅:128bit
接続インターフェース:PCI Express x16
出力インターフェース:DVI-I×2、S-VIDEO
変換コネクタ:DVI-Dsub 15ピン、S-VIDEO-コンポーネント
Trend 7 AMDの逆襲か? コストパフォーマンスが急上昇
Radeon HD 2600/2400のコストパフォーマンスに要注目
 これまではここ数年のトレンドを紹介したが、ここ数カ月で進みつつあるトレンドとして、ミドルレンジ~ローエンドクラスの製品の急激な低価格化が挙げられる。

 この点でとくに目立つのは、AMDのRadeon HD 2600/2400シリーズ。7月に搭載カードが発売されてから、ほぼすべての製品で実売価格が3,000~5,000円程度下がっている。中でも発売当初13,000~15,000円程度で販売されていたRadeon HD 2600 PRO搭載製品は、現在では10,000円を割り、ローエンドクラスの価格帯に突入している。それに合わせてローエンド製品では、Radeon HD 2400 PRO搭載製品が従来の実質的な底値である“7,000円前後の壁”を崩し、5,000円台で販売される製品も登場。この二つのGPUを搭載したカードがお買い得度の高さからヒットを飛ばしている。

 そうしたAMDの動きに対抗してか、NVIDIA製GPU搭載カードもここ数カ月で2,000~3,000円前後、実売価格が低下。AMD製品ほど下げ幅は大きくはないが、着実にコストパフォーマンスが増している。
低価格が魅力のミドルレンジ
PowerColor
HD2600PRO 256MB DDR2 HDMI PCIE
実売価格:13,000円前後
問い合わせ先:03-5215-5650(アスク)
URL:http://www.powercolor.com/muti/jp/
Radeon HD 2600 PRO GDDR2 256MB
imageAMDの主力GPUを搭載したお買い得カードだ。ミドルレンジクラスで十分通用する性能を持ちつつ、256MB版であれば、10,000円を切った価格で購入できることも
コアクロック:600MHz
メモリクロック:800MHz
メモリバス幅:128bit
接続インターフェース:PCI Express x16
出力インターフェース:DVI-I×2、S-VIDEO OUT
変換コネクタ:なし
低価格かつファンレス製品
Sapphire
Radeon HD 2400 PRO
実売価格:7,000円前後
問い合わせ先:03-5215-5650(アスク)
URL: http://www.sapphiretech.com/jn/
Radeon HD 2400 PRO GDDR2 256MB
imageAMDのローエンドGPUを搭載した製品。動画再生支援など十分な機能を持ち、ゲームなどをしなければ、性能も十分。低発熱なためファンレスであることもメリット
コアクロック:525MHz
メモリクロック:800MHz
メモリバス幅:64bit
接続インターフェース:PCI Express x16
出力インターフェース:Dsub 15ピン、DVI- I、S-VIDEO OUT
変換コネクタ:なし
Trend 8 根強い人気のAGPカード、来年はどうなる?
AGPビデオカードにも最新GPU搭載製品が登場!?
 PCI Express対応製品がビデオカードの主力となってから2年程度が経過したが、一方で古いPCのアップグレード用やパーツを流用して組み立てるセカンドマシン用として、AGP版の製品もまだまだ人気が高い。そうした人気のせいか、最近は新世代のGPUが登場するたびにAGPへの対応が話題となる感もある。

 そうした根強い支持を受けてか、2007年もAGP版ビデオカードは新製品が登場。8月には、AMDのRadeon HD 2600シリーズを搭載した製品も登場し、静かなヒットを飛ばしている。この人気の理由は、同GPUの持つ強力な動画再生支援機能がAGPマシンで使える点が大きいようだ。古いPCをアップグレードして、HD動画の再生が可能なAVマシンに仕立て上げるといった、魅力的なアップグレードが可能になったため、人気が出ていると言う。

 このように、AGP版ビデオカードはまだまだ寝強い人気があるのが実情だ。こうした人気を受けて、一時は「出ない」と言われていたNVIDIA GeForce 8600シリーズを搭載したAGP版ビデオカードなどの発売を予定するメーカーも出てきている。

 こうした人気がある以上、2008年もAGP版カードは一定の人気を維持するものと思われる。ただし、さすがに新製品は数少なくなりつつあるため、次世代GPUを搭載した製品はかなり数が絞られてもおかしくはないだろう。
imageAGP搭載マザーボードもまだまだ現役
古めの仕様であるため、数は減っているが、いまだにAGPスロットを搭載したASRock製などのマザーボードの販売は継続中だ
AGPでも機能は最新
AOpen
XIAi24P-D256A
実売価格:10,500円前後
問い合わせ先:048-288-0988(エーオープンジャパン)
URL:http://aopen.jp/
Radeon HD 2400 PRO GDDR2 256MB
imageRadeon HD 2400 PROを搭載したAGP版カード。Avivoの威力はある意味でPCI Express版以上に絶大で、Socket478クラスのCPUでもBlu-ray DiscやHD DVDの再生を可能にする
コアクロック:525MHz
メモリクロック:770MHz
メモリバス幅:64bit
接続インターフェース:AGP 8X
出力インターフェース:Dsub 15ピン、DVI-I、S-VIDEO
変換コネクタ:なし
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください