特集
組み立て編 1/7
組み立て編 2/7
組み立て編 3/7
組み立て編 4/7
組み立て編 5/7
組み立て編 6/7
組み立て編 7/7
パーツ編 1/6
パーツ編 2/6
パーツ編 3/6
パーツ編 4/6
パーツ編 5/6
パーツ編 6/6
アップグレード編 1/3
アップグレード編 2/3
アップグレード編 3/3
メンテナンス編 1/4
メンテナンス編 2/4
メンテナンス編 3/4
メンテナンス編 4/4
Windows Vista編 1/6
Windows Vista編 2/6
Windows Vista編 3/6
Windows Vista編 4/6
Windows Vista編 5/6
Windows Vista編 6/6
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座
パーツ編
TEXT:加藤勝明
サウンドカードのトラブル&ギモン解決
VistaとXPでサウンドまわりの仕組が違うって聞いたけど?
 Vistaではサウンドまわりのドライバ設計が変化したと言われているが、その変化の根源とも言えるのが、Vistaでサウンドドライバの標準の仕組として採用された「UAA」(Universal Audio Architecture)という技術だ。これは従来多用されてきたWDMドライバの弱点であった安定性の問題を解消し、Microsoft自身がサウンド入出力に対する基本的なドライバをOSに組み込んでしまうことで、サウンドドライバの標準化(USBメモリのように規格準拠であればすぐ使える)や安定性確保を狙ったものだ。さらにサウンドの仕様をMicrosoft側の技術だけで固めることで著作権保護技術への対応も狙っている。

 このUAAという技術はすでにXP時代でもHD Audio用ドライバの基礎になっているものだが、Vistaで問題になっているのは、HD Audio以外のサウンドデバイスもUAA準拠を迫られたということだ。この影響をもっとも強く受けてしまったのがクリエイティブメディア製のサウンドカードが持つ3DサウンドAPI「EAX」のハードウェアアクセラレーション機能。その理由は下にまとめてあるがEAXを使うにあたって従来使われてきた部分がUAAではそっくり消えてしまった。結果として現状Vista標準の状態ではEAXは単なるステレオサウンドとしてしか出力できなくなる。

 これに対処するためにはゲーム側がVistaでも利用できる3DサウンドAPI「OpenAL」経由のサウンドに対応するか、次ページで解説する「ALchemy」を使うかの選択を迫られている。

 ただ逆に言えば、HD Audioやリスニング用のサウンドカードユーザーはそれほど気にすることはない。あくまでこの変更を憂慮すべきは、3Dゲーマーのみなので、一般ユーザーにとってUAAによる利便性の向上は喜ぶべきことなのだ。
なぜVistaでUAAが採用されたのか?
UAA以前のWDMドライバでは、サウンド機能にアクセスする場合にOSのカーネルに近い場所にあるドライバにアクセスするため、サウンドドライバのクラッシュはOSのクラッシュに直結してしまいかねなかった。これでは安定性が確保できないため、サウンドの根幹部分(UAAクラスドライバ)は共通にし、アプリが直接アクセスする部分はカーネルから遠ざけている(UAAユーザーモードドライバ)。これによりアプリケーションごとにサウンドドライバが対応できるため、安定性と利便性が向上するのだ。
imageUAA導入によるメリットの一つは、アプリケーションごとにボリュームを設定できることにある
Vistaがゲームに向いていない理由
 VistaでEAXのような3Dサウンドのアクセラレーションが使えなくなった理由は、Vistaで“DirectSound HAL”が撤廃されたためだ。このHAL(Hardware Abstruction Layer)がサウンドデバイス側のハードウェアのアクセラレーションを利用するカギになっていたため、HALのないVistaではEAXはすべて単純なステレオサウンドでしか音を鳴らせない。

 もっとも、MicrosoftはHALの代わりに新しいフレームワーク「XAudio」を導入することでサウンド環境の整備を計画している。ただしこれの実装時期は未定なので、まだゲーマーにとってVistaは扱いにくいOSのままとなっている。
image
Vistaでも3Dゲームサウンドが使えるALchemyって何?
 前ページで解説した理由により、現在Vista上ではDirectSound3DおよびEAXのハードウェア処理機能が利用できない。だがクリエイティブメディアのサウンドカードユーザーなら、「ALchemy」と呼ばれるソフトを利用してVistaでも3Dサウンド環境が再現できる。

 ALchemyは、ゲームがDirectSound HALへ働きかける命令を横取りし、OpenALの命令に翻訳する。ただし、この横取りを行なうための専用のDLLをゲームのインストールフォルダに忍び込ませる必要があるため、事前にALchemyで使うゲームをツール上から登録しておかないと使えないという点に注意したい。

 現状のALchemyはX-Fiシリーズ用のみ無償で提供され、1世代前のAudigyではALchemy自体を購入する必要がある。まだ荒削りの印象が強いが、Vistaでの3Dゲーム環境構築には欠かせないツールだ。
imageALchemyはクリエイティブメディアの公式ダウンロードサイトからダウンロードできるようになっている
imageALchemyの設定ユーティリティを起動し、ゲームのインストールパスまたはレジストリツリーで対応ゲームを登録しておく必要がある
X-Fiシリーズが必須?
ALchemyはAudigy以降のSound Blasterシリーズをターゲットにしているが、無償で利用できるバージョンは最新のX-Fiシリーズのみ。旧世代のAudigy向けのものは約10ドルで販売されるが、日本法人でのサポートは不明。いずれにせよ手軽にALchemyを使いたければX-Fiシリーズへの乗り換えが必要だ。
imageX-FiユーザーならALchemyは無償で利用可能。Audigyユーザーは乗り換えかALchemy購入か悩むところだ
USBサウンドデバイスの音が途切れる
 USBサウンドデバイスを使っている時、USBに別のデバイスを追加したとたん音が途切れることがある。この場合はUSBデバイスが接続されている系統をよく調べてみよう。デバイスによってはUSBの帯域を消費し過ぎるため、同系統のUSBにぶら下げると正常に動作しなくなる場合がある。まずは挿すコネクタを変えてみよう。接続したUSBデバイスと使用するUSBポートの系統(ルートハブ)が異なれば、問題が解消することがある。

 また、USBハブは広帯域を使うデバイスにとってはなにかとトラブルになりやすいため、ハブを経由するよりもバックパネルに直接接続するのがベストだ。さらに、XPではマイク付きUSBゲームコントローラのような一見サウンドデバイスでない、サウンド機能ありのUSBデバイスを挿すと、認識された瞬間に音が出なくなることもある。これはUSBサウンド共通の振る舞いで、新しいデバイスが認識された瞬間に規定のサウンドデバイスが変化してしまうためだ。この場合はコントロールパネルで規定のデバイスを手動で固定しておくとよい。
USBポートの位置を変えてみる
image分解能の高いゲーミングマウスでは、USBポートの帯域を食い過ぎて、USBサウンドにとっては敵となる可能性がある
image
imageこうしたデバイスはUSBサウンドとは別の系統のUSB 2.0ポートに接続するのがトラブル回避のコツだ
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください