![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
TEXT: 橋本新義、加藤勝明 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
動画再生支援機能の実力(PureVideoとAvivo) | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
ビデオカードを導入するメリットは3D描画性能向上のほかに、GPU内に内蔵された動画再生支援機能による再生画質の向上がある。GeForce系には「PureVideo」、Radeon系には「Avivo」と呼ばれる再生支援機能が搭載されており、動画再生時のCPU負荷を軽減する機能が組み込まれているが、両者の機能は志向している方向が大きく異なる。![]() まず、PureVideoは純粋な動画再生支援に特化したものだ。ハイビジョン画質のH.264やVC-1といった次世代動画フォーマットをGPUでデコードするほか、高度なプログレッシブ処理や高品位の拡大縮小機能などが盛り込まれている。とくにGeForce 8600および8500シリーズから第2世代PureVideo HD対応となり、さらに性能が向上した。 ![]() それに対してAvivoは、動画再生支援に加えディスプレイ出力の段階まで包括的にカバーするためのものだ。出力信号はすべて10bitで処理されることで(通常は8bit)動画再生はもちろん静止画や3D描画時もより鮮やかな発色でなめらかな階調表現となる。 ![]() こうした機能はGPUのコア内の回路を使って処理されるため、GPUの性能が高いほど効果も高くなる。現状では純粋な再生支援機能に関してはPureVideoのほうがCPUの負荷が低く優秀な結果を示すが、HDMI出力に関してはAvivoのほうが画質面で優秀と、得意分野が微妙に異なるのだ。 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
GIGABYTE | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
実売価格:31,000円前後 | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
問い合わせ先:03-5812-6120(リンクスインターナショナル) URL:http://www.gigabyte.co.jp/ |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
発売日:9月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください