特集
本当に速いパーツ 本当にお買い得なパーツは どれだ!?
CPU編 1/4
CPU編 2/4
CPU編 3/4
CPU編 4/4
メモリ編 1/3
メモリ編 2/3
メモリ編 3/3
ベンチマークソフトを知る 1/2
ベンチマークソフトを知る 2/2
GPU非搭載 マザーボード編 1/3
GPU非搭載 マザーボード編 2/3
GPU非搭載 マザーボード編 3/3
GPU搭載 マザーボード編 1/2
GPU搭載 マザーボード編 1/2
ビデオカード編 1/7
ビデオカード編 2/7
ビデオカード編 3/7
ビデオカード編 4/7
ビデオカード編 5/7
ビデオカード編 6/7
ビデオカード編 7/7
人気メーカー製PCのスペックをチェック!
HDD編 1/5
HDD編 2/5
HDD編 3/5
HDD編 4/5
HDD編 5/5
フラッシュメモリ編 1/3
フラッシュメモリ編 2/3
フラッシュメモリ編 3/3
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
Vista対応パーツ100製品 ベンチマーク決戦
ビデオカード編
TEXT:橋本新義
ミドルレンジビデオカードカタログ
GIGABYTE
GV-N76G256D-RH
16,000円前後
URL:http://www.gigabyte.co.jp/
問い合わせ先:03-5812-6120(リンクスインターナショナル)
GeForce 7600 GS AGP 8X
imageAGP版では貴重なファンレス仕様カード
定番GPUの7600 GSを搭載しつつ、AGP版のミドルレンジではめずらしくファンレスを実現した製品だ。ただしヒートシンクはヒートパイプ非搭載のタイプなので、ケース内のエアフローにも注意が必要。
コアクロック:400MHz
メモリクロック:800MHz
ビデオメモリ(バス幅):256MB DDR2 SDRAM(128bit)
インターフェース:DVI-I×1、Dsub 15ピン×1、S-VIDEO/HDTV OUT×1
エクスペリエンスインデックス
グラフィックス: 4.6
ゲーム用グラフィックス: 4.8
image信号変換チップにも専用ヒートシンクを装着
GIGABYTE
GV-NX76G256D-RH
13,000円前後
URL:http://www.gigabyte.co.jp/
問い合わせ先:03-5812-6120(リンクスインターナショナル)
GeForce 7600 GS PCI Express x16
image高性能クーラーを搭載するファンレスモデル
GIGABYTEオリジナル冷却機構「Silent-PIPEII」を搭載する製品。ケース内のエアフローを効率的に利用するフィン形状により、効率的な冷却を狙う。コンデンサにすべて日本メーカー製を採用するなど、信頼性にも配慮。
コアクロック:450MHz
メモリクロック:800MHz
ビデオメモリ(バス幅):256MB DDR2 SDRAM(128bit)
インターフェース:DVI-I×1、Dsub 15ピン×1、S-VIDEO/HDTV OUT×1
エクスペリエンスインデックス
グラフィックス: 4.6
ゲーム用グラフィックス: 4.8
image複数のヒートシンクをつないだ形状がポイントだ
GPUによる動画再生支援機能の差
 最新のビデオカード(GPU)において、3Dグラフィックスの機能についで機能強化が激しいのは、動画再生支援機能だ。NVIDIA GeForceでは「PureVideo」、AMD(ATI)のRadeonでは「Avivo」という名称で知られるこれらの機能は、動画再生の高画質化と動画再生時のCPU負荷低減を狙ったものだ。

 今回は、3Dグラフィックス性能と同様に動画再生支援機能にもGPUによる性能差があるのか、HD動画再生中CPU負荷率をチェックしてみた。動画データとしては解像度1,920×1,080ドットのWMV HDデータを使った。これをHDDにコピーして再生し、NVIDIA/ATIのハイエンドとローエンドという4種類のカードでCPU負荷率を測定している。ただしテスト環境のCPU(Core 2 Extreme X6800)では強力過ぎるため、システムバス 200MHz×内部倍率6倍=1.2GHz動作で測定している。

 結果はグラフのように、NVIDIA製品が有利で、なおかつハイエンド製品のほうが負荷率が低い傾向となった。

 ただし、Vista環境ではオーバーレイが廃止されるなど動画再生の扱いが大きく変わったため、ドライバのバージョンにより再生画質やCPU負荷率が大きく変動することがある。これはあくまでも2007年3月時点での結果としてご覧いただきたい。
imageドライバでの動画再生設定が豊富に
NVIDIAとATIの最新ドライバでは、動画再生画質の設定も多く備える。ただし再生支援機能は、両社ともユーザーによるON/OFFは不可能になっている
image
GPUによって負荷に差が
今回の条件ではNVIDIA有利で、かつ高速GPUのほうが負荷率が低い。メーカーの比較はともかく高性能GPUのほうが有利であるのは興味深いところ
【検証環境】

CPU:Core 2 Extreme X6800(1.2GHz動作)
マザーボード:ASUSTeK P5N32-E SLI(NVIDIA nForce 680i SLI)
メモリ:センチュリーマイクロ CD1G-D2U800(PC2-6400 DDR2 SDRAM 1GB)×2
HDD:Maxtor DiamondMax 10 6L250S0(Serial ATA 2.5、7,200rpm、250GB)
OS:Windows Vista Ultimate
InnoVISION
Geforce 7600GT 256MB PCI-E
17,000円前後
URL:http://www.inno3d.com/
問い合わせ先:support@kohryu.com(興隆商事)
GeForce 7600 GT PCI Express x16
image低価格ながらGeForce 7600 GTを搭載
実売価格1万7,000円前後と低価格な7600 GT搭載カード。クーラーにオリジナルの円形モデルを搭載するのも特徴だ。コンデンサは固体高分子タイプではないが、ルビコンをはじめとするオール日本メーカー製仕様だ。
コアクロック:560MHz
メモリクロック:1.4GHz
ビデオメモリ(バス幅):256MB GDDR3 SDRAM(128bit)
インターフェース:DVI-I×2、S-VIDEO/HDTV OUT×1
エクスペリエンスインデックス
グラフィックス: 5.9
ゲーム用グラフィックス: 5.5
image円形のクーラーは小型だが、静音性は意外と高い
Leadtek
WinFast PX7600GS TDH 256MB HDMI
16,000円前後
URL:
GeForce 7600 GS PCI Express x16
imageHDMI端子を装備したHTPC向けカード
大型テレビなどで採用の進むHDMI端子を装備した、7600 GS搭載製品。HDMI端子搭載カードが使われることの多いHTPCに向け、オリジナル設計のヒートパイプ付きクーラーも装備する。HDMI接続ケーブルなど、付属品も充実。
コアクロック:490MHz
メモリクロック:700MHz
ビデオメモリ(バス幅):256MB DDR2 SDRAM(128bit)
インターフェース:DVI-I×1、S-VIDEO/HDTV OUT×1、HDMI×1、S/P DIF IN(同軸)×1
エクスペリエンスインデックス
グラフィックス: 4.4
ゲーム用グラフィックス: 4.7
imageHDMI+DVI-I仕様なので、使い勝手がよい
XFX
NVIDIA GEFORCE 7600GT FATAL1TY 256MB RoHS 650MHz
25,000円前後
URL:http://www.xfxforce.com/
問い合わせ先:info@synnex.co.jp(シネックス)
GeForce 7600 GT PCI Express x16
imageOC+ファンレスのゲーマー仕様カード
有名プロゲーマー「Fatal1ty」のブランドを冠した7600 GTカード。ファンレスながらコア650MHz/メモリ1.6GHzと超高クロックで、クラスを超えた性能を誇る。ただし発熱はかなり大きいため、使用時は注意したい
コアクロック:650MHz
メモリクロック:1.6GHz
ビデオメモリ(バス幅):256MB GDDR3 SDRAM(128bit)
インターフェース:DVI-I×2、S-VIDEO/HDTV OUT×1
エクスペリエンスインデックス
グラフィックス: 5.9
ゲーム用グラフィックス: 5.6
imageヒートシンクは背面にもおよぶ。干渉には注意
オーバークロック製品に注目
 ミドルレンジクラスを中心に最近増加しているのが、GPUやビデオメモリを規定以上のクロックで動作させるオーバークロック(OC)仕様のビデオカードだ。OCカードは標準仕様の製品と比べてお買い得な価格設定がなされており、さらに(ユーザーの手によるOCと違い)カードメーカーの製品保証が得られる点などから人気が高い。

 とくにここ1年ほどでは、比較的低価格なGPU(NVIDIA GeForce 7600 GS/7300 GTが多い)に対し、標準より高速なGDDR3メモリを組み合わせた製品がトレンドだ。ビデオメモリのクロックアップはゲームだけでなくAeroの動作にも非常に効果的なため、Vista環境ではとくにコストパフォーマンスがよくなる。とくに1万円前後のものは性能向上度が非常に高く、お買い得。

 さて、今回はOCカードの代表として、GeForce 7600 GTを搭載したXFX製「NVIDIA GEFORCE 7600GT FATAL1TY 256MB RoHS 650MHz」と標準モデル(InnoVISION製)間で、3DMark06を使った性能比較を実施した。結果はグラフのとおりの性能向上となっている。NVIDIA GEFORCE 7600GT FATAL1TYはコア650MHz(90MHzアップ)/メモリ1.6GHz(200MHzアップ)となる仕様だが、これにより1ランク上の製品とほぼ同等の速度となっている。

 コストパフォーマンスを重視するユーザーはとくに注目しておきたい。
image高速メモリを使用したカードが増加
1年ほど前はミドルレンジ以上の製品の装備だったGDDR3メモリだが、最近はローエンドクラスのOCカードでの採用が急増している
image
OC率によって大幅な性能アップも
今回はとくにクロック向上率が高いカードを使ったこともあり、1ランク上のGPUに迫る結果に
【検証環境】

CPU:Core 2 Extreme X6800(2.93GHz)
マザーボード:ASUSTeK P5N32-E SLI(NVIDIA nForce 680i SLI)
メモリ:センチュリーマイクロ CD1G-D2U800(PC2-6400 DDR2 SDRAM 1GB)×2
HDD:Maxtor DiamondMax 10 6L250S0(Serial ATA 2.5、7,200rpm、250GB)
OS:Windows Vista Ultimate
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください