特集
押さえておきたいVista世代のPC自作“新常識” 1/2
押さえておきたいVista世代のPC自作“新常識” 2/2
お店に行って迷わない自作パーツの選び方 CPU
お店に行って迷わない自作パーツの選び方 マザーボード
お店に行って迷わない自作パーツの選び方 ビデオカード
お店に行って迷わない自作パーツの選び方 メモリ
お店に行って迷わない自作パーツの選び方 HDD
お店に行って迷わない自作パーツの選び方 PCケース
お店に行って迷わない自作パーツの選び方 電源
お店に行って迷わない自作パーツの選び方 液晶ディスプレイ
お店に行って迷わない自作パーツの選び方 そのほかのパーツ
PCパーツを買う! 1/2
PCパーツを買う! 2/2
新世代PC簡単自作ガイド1/4
新世代PC簡単自作ガイド2/4
新世代PC簡単自作ガイド3/4
新世代PC簡単自作ガイド4/4
ケース別PC自作指南 1/4
ケース別PC自作指南 2/4
ケース別PC自作指南 3/4
ケース別PC自作指南 4/4
使えるパーツは使い回せ! 1/3
使えるパーツは使い回せ! 2/3
使えるパーツは使い回せ! 3/3
Windows Vistaで作る自作PCレシピ集 1/2
Windows Vistaで作る自作PCレシピ集 2/2
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
PC自作再入門
新世代PC簡単自作ガイド
TEXT:編集部 田本康平
Step.3 メモリを取り付ける
imageメモリはしっかりと取り付けないと半挿しになってPCが起動しなくなる。また、デュアルチャンネルにするための挿し方などもチェックしよう
image1.メモリスロットのストッパーを開く
メモリスロットに付いているレバー(ストッパー)を両側とも広げる。今回のマザーボードでデュアルチャンネルで使用するためには、2枚のメモリを同じスロットに装着する必要がある
image
image2.メモリの位置を合わせる
メモリの中央付近にある切り欠きの位置をスロットと合わせる。見た目だけでは分かりにくいので実際に合わせて確認しよう
image
image3.メモリを押し込む
メモリを押し込む。正しく装着できればストッパーが自動的に閉じるはずだ。装着後はメモリが半挿しや斜め挿しになっていないか確認しよう
Step.4 PCケースに電源とバックパネルを固定する
imageマザーボードはひとまず置いておき、次はPCケースに電源を固定し、バックパネルを取り付ける。難しい作業はないが、固定する際は電源を落下させないように気を付けよう
image1.PCケースを開ける
PCケースのカバーはネジで固定されているものがほとんど。なかには手回しネジを採用したものやレバー式のものもある
image
image2.付属品を取り出す
PCケースの中にはネジなどのこまごまとした付属品などが入っている。まずはそれらを取り出しておこう
image
image3.電源を入れる
ケースの横側から電源を入れる。今回使用する電源の場合、搭載されている12cmファンが下を向くようにする
image
image4.固定する
電源をケース内に落とさないようしっかり押さえてネジで固定しよう。CPUクーラーと同じく対角線上の順番でネジを回していくと固定しやすい
image
image5.バックパネルの穴をあける
次はマザーボードのバックパネルを準備しよう。まずは取り付ける前に使用するポートを確認して必要な部分の穴をあける。ラジオペンチがあると楽だ
image
image5.バックパネルをはめ込む
PCケース背面にあるバックパネル取り付け穴にはめ込む。軽くはめ込んでおけば、あとはマザーボード取り付けの際に固定されるので大丈夫だ
image[POINT!]
デュアルチャンネル動作をさせる場合はきちんとマニュアルを確認


メモリをデュアルチャンネル動作で使用する場合、きちんと対応したスロットに装着しないと動作しない。また、デュアルチャンネル対応スロットの構成はマザーボードによって異なるため、見た目だけでは分からない。今回使ったP5Bの場合は2枚のメモリを同じ色のスロットに装着する仕様となっている
image[CHECK!]
ミリネジとインチネジを間違えないようにしよう


自作PCで使われるネジはミリネジとそれよりもネジ山のピッチが広いインチネジの2種類がメインとなっている。ミリネジは主に光学ドライブなど5インチベイの取り付けに、インチネジはHDDなど3.5インチベイの取り付けに使われる。また、マザーボードの取り付けには一般的にインチネジを使う場合が多いが、ミリネジを使うPCケースも存在するので、取り付ける前にしっかり確認したい。ぱっと見では区別が付きにくいので間違いがちだが、ミリネジの穴にインチネジをムリにねじ込むと、ネジ穴自体が壊れてしまい、ミリネジでの取り付けもできなくなってしまうので要注意。ネジが入らなくておかしいと思ったらまず種類の確認を。ケースファンの取り付けに使われるテーパーネジも存在するが、こちらは見た目ですぐ区別が付くので問題ないだろう
Step.5 PCケースにマザーボードを取り付ける
image次はPCケースにマザーボードを固定する作業だ。使うネジの数が多いので、ネジの種類を間違えないように注意しよう
image1.ネジ穴の位置を確認する
マザーボードによって取り付ける穴の位置は変わってくる。まずはマザーボードを置いてみて、スペーサ用のネジ穴の位置を合わせよう
image
image2.スペーサを取り付ける
穴の位置が確認できたら一旦マザーボードを取り出し、固定用のスペーサを取り付ける。手で回してもよいが、ソケットドライバーやラジオペンチなどがあるとしっかりと固定できる
image
image3.マザーボードを固定する
スペーサの位置に合わせてマザーボードを設置。その後ネジで固定する。まずはすべてのネジを軽く仮止めし、その後しっかり締めてゆく
image
image4.取り付け完了
マザーボードがまっすぐ取り付けられていることを確認できればOKだ。バックパネルの穴がマザーボードの各インターフェースと合っているかも確認しよう
Step.6 PCケースにドライブ類を取り付ける
image次は光学ドライブとHDDの取り付けだ。マザーボードより先にこちらを取り付けてしまうとマザーボードを装着するときにジャマになる場合があるので注意
image1.空きベイを確認する
PCケースの5インチベイは樹脂カバーや金属カバーでふさがれているものがある。取り付けの前にこれらは取り除いておこう
image
image2.光学ドライブにIDEケーブルを接続する
フラットな帯状のケーブルが光学ドライブ用のIDEケーブルだ。短い間隔でコネクタが二つ付いているほうがドライブ側で反対側がマザーボード側だ
image
image3.ベイに固定する
今回使用したPCケースはネジを使わずに取り付けが可能となっている。内部に挿入して、横からストッパーをスライドさせて固定しよう
image
image4.電源ケーブルを接続する
固定できたら4ピンのペリフェラル電源ケーブルを接続しよう。挿し込みがきついことがあるので慎重に接続すべし
image
image5.HDDにSerial ATAケーブルを接続する
IDEケーブルに比べるとかなり細いSerial ATAケーブル。ものによってはかなり外れやすいので、しっかりと挿し込もう
image
image6.HDDに取り付けレールを装着する
今回使用したPCケースの場合、ネジを使わずに取り付け可能なガイドレールを備える。HDD側面に装着しよう
image
image7.HDDをシャドーベイに取り付ける
横から滑らせるようにして挿し込む。カチッと音がして完全に固定されればOKだ
image
image8.Serial ATA電源ケーブルを接続する
こちらにも忘れないように電源ケーブルを接続しておく。Serial ATAケーブル同様、固定が緩く、外れやすいので注意
image[CHECK!]
IDEのマスター/スレーブ設定を確認


IDE接続のHDDや光学ドライブは、1本のケーブルに二つまでの機器を接続することができるが、それぞれにマスターとスレーブという設定を割り振る必要がある。この設定はドライブ上のジャンパピンを使って行なう。今回のように1台しかつながない場合にはマスターに設定しておく。
image[POINT!]
PCケースは逆さにして取り出そう


PCパーツの中では一番大きなPCケースだが、箱に入っている状態では掴む部分がなく取り出しにくい。箱から出すときは箱を逆さにし、PCケースの自重を利用して取り出すと簡単だ。PCケース自体は緩衝材で保護された状態で梱包されているので、壊れる心配もない
image[POINT!]
パッケージは捨てずに保管


開封した後のPCパーツのパッケージはすぐ捨てられがちだが、製品によっては故障の際に保証を受けるため必要になることもある。しばらくは捨てずに保管しておくほうがよいだろう。また、PCケースの箱は引っ越しなどの際にPCを運ぶのに最適なので、折り畳んで保管しておくと便利
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください