![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
聞き手、文 編集部 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
Windows Vista発売直前インタビュー | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() ![]() ジェイ・ジェイミソン氏 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
1月30日の発売が目前に迫ったWindows Vista。今回は注目の新機能について、マイクロソフト株式会社Windows本部長ジェイ・ジェイミソン氏と、Windows本部コンシューマWindows製品部シニアプロダクトマネージャー森洋孝氏に話を聞いた。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
――6年ぶりのメジャーアップデートとなりますが、とくに注目してほしい機能は? | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
ジェイ・ジェイミソン氏(以下、JJ) 実際にVistaを使い始めて、まずユーザーが体感できるのは、わずか数秒でPCの電源がONになる起動の高速さでしょう。これまであった、職場に着いてから毎朝PCが起動するまでの数分間のムダがなくなるのです。これは「スリープ」という機能によるもので、通常の使い方なら、再起動をせずに使用し続けても問題は起こらないでしょう。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
――停電が起きても大丈夫なのですか? | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
JJ これまでのスタンバイとは違い、Vistaのスリープは「ハイブリッドスリープ」と呼ばれるものです。スタンバイのようにメモリの内容を保持しながら、ノートPCでハイバネーションした際のようにHDDにもメモリの内容を保存するので、一時的に電源がシャットダウンされても、前の状態のまま、環境を立ち上げることができます。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
――標準の電源OFFでスリープになることを考え合わせると、ユーザーは意識せずにその機能を享受できますね。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() われわれは、ユーザーに強力なパフォーマンスを提供するのが重要と考えています。Vistaを使えば、これまで以上にデジタルカメラで撮った写真や、録画したテレビ番組などのデータを保存することになるでしょう。Vistaではデフラグも自動化されていて、これらのデータを自動的に再配置して体感的なパフォーマンスを向上させます。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
――しかし、ユーザーがPCを利用している間にデフラグが始まってしまうと、操作に影響があるのでは? | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
JJ デフラグはスケジュールによって動作しますが、ロープライオリティI/0という仕組も搭載しています。これと組み合わせてメンテナンスを行なうので、これまでのデフラグのようにユーザーの操作を受け付けなくなるようなことはありません。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
――少し前に触れたとおり、Vistaはマルチメディアを重視したOSなのでしょうか? | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
JJ もちろんそうした側面は重視しています。しかし、それだけではありません。音楽や画像だけでなく、新しいプラットフォームでリッチな体験を提供するのが重要と考えています。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
――新しいプラットフォームとは? | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
JJ WPF(Windows Presentation Foundation)というもので、これを用いれば、よりリッチなインタラクティブコンテンツを提供できるようになります。.NET Framework 3.0の導入された環境であれば、Windows XPでも動作します。![]() 森氏 WPFは、VistaでだけGPUの能力を使って描画を行ないます。プログラミングのノウハウが蓄積されれば、HTMLやJavaでは重いようなコンテンツでも、より軽く動作しますよ。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
――最後にVistaのエディションについて、お聞かせください。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
JJ これまでユーザーの多くは、XP HomeとProの違いはわずかと感じていたのではないでしょうか? Vistaでは欲しい機能に応じてEditionを選択できるわけです。日本のユーザーは、メール、Webブラウズなど最小限の機能となるHome BasicではなくHome Premiumを好むでしょう。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
――家庭と職場で同じPCを使うユーザーも多いのでは? また個人的にはBusinessのバックアップ関連機能にも魅力を感じます。 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
発売日:12月28日
特別定価:2,310円
発売日:2021/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください