![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
TEXT:橋本新義 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ここまでは、Aeroを快適に使うためのビデオカードの条件について紹介したが、読者諸兄が気になるのは実際のビデオカードでどれほど使えるかという点だろう。そこでここでは、Windows Vistaが備える性能指標「エクスペリエンスインデックス」と筆者の体感をもとに、Aeroを快適に動作させることができるビデオカードの目安を紹介したい。![]() エクスペリエンスインデックスとは、Vistaのコントロールパネルメニューの一つ「パフォーマンスの情報とツール」を実行すると得られる性能指標だ。項目は大きく分けて、CPUとメモリ、ビデオカードとHDDという必須パーツごとに分類されているが、ビデオカードでは二つのスコアが集計される。Aeroを前提にした評価の「グラフィックス」と、ゲームを前提にした評価の「ゲーム用グラフィックス」だ。ちなみにこの2者の違いは、内部で測定される性能の集計項目の差だ。「ゲーム用~」ではシェーダーユニット性能など、ゲームで重視される項目がより積極的に評価される。 ![]() なお、スコアのおおまかな評価としては、3が“合格”レベル(Vistaの新機能を基本的に実行できる)、4以上では“優秀”レベル(Vistaの新機能を完全に実行できる)とされている。原稿執筆時の最高値は5.9となっているが、これは将来的に拡張される予定があるという話だ。 ![]() さて今回は、現在でも多く使われているであろう人気の高い旧製品から最新・最高級製品まで、8製品を選んで性能を比較してみた。エクスペリエンスインデックスは「グラフィックス」の項目を掲載している。 ![]() 個々の製品の評価は下にまとめたので、ここでは筆者が個人的に注目した点に絞って紹介したい。まずは、エクスペリエンスインデックスと体感の一致について。全体的な評価として、3.5以上であれば、多少のコマ落ちは見られるがAeroが普通に使える“実用レベル”、4以上であれば一般的な操作ではほぼコマ落ちが見られない“快適レベル”だと言える。ここ数カ月、さまざまなカードでAeroを動かしてきたが、少なくともグラフィックス(Aero)のスコアはかなり頼れるものと感じている。 ![]() また、若干古くても基本性能が高い製品(今回はGeForce 6600 GT搭載製品が代表だろう)は、現行製品の低価格カードよりも高い性能を発揮するという点にも注目したい。買う製品さえ間違えなければ一世代前の処分品を購入してアップグレードに使うのもよい選択の一つだ。 ![]() また、前述したように、低価格製品でもメモリバス幅が128bit以上で、ビデオメモリにオーバークロックが施された製品は非常に高いエクスペリエンスインデックスを示すことが多い。このクラスの製品も狙い目の一つだろう。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
【測定環境】 CPU:Intel Core 2 Duo E6700(2.66GHz) マザーボード:ASUSTeK P5B-V(Intel G965)【PCI Express x16】、ASRock ConRoe865PE(Intel 865PE)【AGP 8X】 メモリ:センチュリーマイクロ CD512M-D2U800(PC2-6400 DDR2 SDRAM 512MB)×2、ノーブランド PC3200 DDR SDRAM 512MB×2 HDD:Maxtor DiamondMax 10 6B250S0(Serial ATA 2.5、7,200rpm、250GB) OS:Windows Vista Ultimate |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
エルザ ジャパン | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:販売終了 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先: - | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() ![]() Aero非対応のHome Basicでなら問題はないだろうが、Aeroを動かすにはやはり交換が必要だ。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
AOpen | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:販売終了 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先: - | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() ![]() 実際にこのクラスのカードを使う際には、AeroをOFFにする必要を強く感じる。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Albatron | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:販売終了 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先: - | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
玄人志向 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:10,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:http://www.kuroutoshikou.com/ | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
玄人志向 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:6,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:http://www.kuroutoshikou.com/ | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
GIGABYTE | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:13,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:03-5812-6120(リンクスインターナショナル) | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Leadtek | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:25,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:03-5215-5650(アスク) | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ASUSTeK | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:80,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:news@unitycorp.co.jp(ユニティ コーポレーション) | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
発売日:9月29日
特別定価:1,980円
発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください