![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
TEXT:長畑利博 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
GIGABYTE | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:4,200円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:03-5812-6120(リンクスインターナショナル) URL:http://www.gigabyte.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Thermalright | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:6,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:support@scythe.co.jp(サイズ) URL:http://www.thermalright.com/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() ![]() 従来と同じくファンは別売り。市販の12cm角ファンが取り付け可能。取り付け可能なファンはリブなしというのは従来製品と同じだ。LGA775の場合、マザーボードへの取り付けはリテールクーラーと同じくプッシュピン式。AM2の場合も標準のリテンションを使って取り付ける方式となっており、作業は簡単だ。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Thermaltake | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:3,500円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:sales-jp@thermaltake.com URL:http://www.thermaltake.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() ![]() 今回取り上げた製品の中では高さが73.3mmと低め。アルミフィンは赤く塗装されており、動作時はファン中央に設置された赤色LEDにより全体が赤く光る。ファンの回転数は1,700rpmの固定式。 ![]() 取り付けの際はマザーボードの裏側から専用リテンションを固定、本体をそのリテンションにネジ止めする仕組となっている。このため、取り付けには一度マザーをケースから外す必要がある。ただ、クーラー本体のネジは簡単に回せるようになっているため、一度リテンションを取り付けてしまえば取り外しは簡単だ。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
サイズ | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:4,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:support@scythe.co.jp URL:http://www.scythe.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() ![]() もともとファンレスでの使用が可能な大型クーラーにファンを取り付ける構造であるため、本体サイズは非常に大きい。ファンの位置は4方向に設置可能だが、取り付け可能なケースやマザーには制約がある。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ベンチマーク検証 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
今回は前ページとこのページで紹介したCPUクーラー8種類を別表のテスト環境で動作させ、冷却性能と動作時の騒音レベルについてテストした。設定はPWMコントロールをONに、騒音の測定はCPUファンから約10cm離れた位置で計測している。![]() テスト方法は、Windows起動後のほぼ無負荷状態のアイドル時と「3DMark06」のCPUテストを実行してもっとも負荷のかかったときのCPU温度と騒音レベルをチェックしている。 ![]() 冷却性能では、Big Typhoon VX、CNPS9700 NT、G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC、SI-128の性能が高い。とくにBig Typhoon VXはファンの速度を最低にした状態でも高い冷却能力を保持しているのが特徴だ。 ![]() 騒音テストでは、CNPS9700 NT、Freezer 7 Pro、ファン最小回転時のBig Typhoon VX、ANDY SAMURAI MASTER、忍者プラス Rev.Bの性能が横並び。はっきりとファン音が聞こえるRuby Orb CL-P0391と、やや風切り音の目立つG-Power Cooler BL GH-PDU21-SCを除くと、各製品とも極端な騒音差はなかった。性能面ではCNPS9700 NT、Big Typhoon VX、ファンは別売りだが、SI-128の性能もかなりよいと言える。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
【環境】 CPU:Pentium D 820(2.8GHz) マザーボード:ASUSTeK P5LD2 Deluxe(Intel 945P) メモリ:ノーブランド PC2-4200 DDR2 SDRAM 256MB×2 ビデオカード:AOpen Aeolus PCX6600-DV256H(GeForce 6600) HDD:日立GST Deskstar T7K250 HDT722516DLA380(Serial ATA 2.5、7,200rpm、250GB) Thermalright SI-128搭載ファン:Xinruilian RDL1225S(1,700rpm) OS:Windows XP Professional SP2 騒音計測距離:ファンから約10cm、暗騒音:33.9dB、室温:21℃ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実際に取り付けてみて作業しやすかったのは本体が小型でマウンタ装着済みのFreezer 7 Pro、マウンタの固定が簡単なBig Typhoon VX、ANDY SAMURAI MASTER、SI-128であった。ほかの製品は組み立て自体は簡単でも、ドライバーが必要など手間がかかる。![]() コストパフォーマンスの観点から見ると、バランスに優れるANDY SAMURAI MASTER、忍者プラス Rev.Bも捨て難い。 ![]() 以上のような要素から今回はトータル性能を重視してBig Typhoon VXをGold Recommendに、価格は高いが性能も高いCNPS9700 NTと、コストパフォーマンスが高くバランスが取れたANDY SAMURAI MASTERをSilver Recommendに選定した。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
発売日:12月28日
特別定価:2,100円+税
発売日:2020/12/03
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください