![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
その他の特集(2011年) | |||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
TEXT:松永 融 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
AMDプラットフォームはNVIDIAの独壇場 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
AMDプラットフォームではNVDIAのチップセットが圧倒的なシェアを誇る。現在中心となっているのは、nForce 590 SLI/570 SLI/570 Ultra/550の4製品である。Socket939でメインストリームとなっていたnForce4シリーズから、1000BASE-T LANの2系統化、TeamingやTCP/IP Offloadをサポートするなど、ネットワークまわりの強化が特徴的だ(550を除く)。またSerial ATAポートが従来の4ポートから6ポートへ増加したり、サウンドがHD Audioへとアップグレードしたりしている。![]() その一方で、IDEチャンネルが従来の2チャンネルから1チャンネルに削減されている。ICH8のように削除にはいたっていないが、IDE HDDとATAPIドライブを組み合わせた場合は自由度がなくなってしまうので注意が必要だ。IDEポートは光学ドライブに譲り、HDDはSerial ATAタイプを使用するのが賢明だ。また、残念ながらグラフィックス機能統合型の新チップセットはとくに発表されていない。このカテゴリーは、旧世代のGeForce 6150/6100が流用されている。1月末にはVistaのリリースも控えており、GeForce 6150/6100でも、Windows Aeroインターフェースは十分使えるものの、Intel G965(GMA X3000)に比べれば、性能的にやや見劣りしてしまうだろう。 ![]() NVIDIA以外の製品では、ATIによるCrossFire Xpress 3200がリリースされている。CrossFire Xpress 3200はAM2より先に発表されていたため、当初はAM2対応をとくにうたっていなかったが、同社の新型South Bridge「SB600」の発表を機にSB600と組み合わせた製品が増えてきた。グラフィックス統合型のRadeon Xpress 1150/1100も存在するが、グラフィックス機能がShader Model 2.0までの対応で世代的に古い(Aeroは使用可能)。 このほかコスト・パフォーマンス重視のマザーボードでは、VIAやSiSの旧型チップセットを採用した製品もいくつか見られる。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
MSI | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:21,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:web@msi-computer.co.jp(エムエスアイコンピュータージャパン) URL:http://www.msi-computer.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() ![]() MSIが用意する独自のオーバークロック機能「Dual CoreCell」に対応している。オーバークロック志向の製品のように思えるが、マザーボード上には冷却ファンやヒートパイプなどといった、強力な冷却装置を搭載していない。そのため、SLI対応であっても、むしろ静音志向のマザーと考えたほうがよいだろう。ファンレスビデオカードとうまくマッチしそうだ。隣接スロット占有タイプのビデオカードを装着しても最低2基のPCIスロットが確保できるレイアウトは、隠れたポイントだ。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Albatron | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:12,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:03-5125-5650(アスク) URL:http://www.albatron.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ASUSTeK | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:35,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先: news@unitycorp.co.jp(ユニティ コーポレーション) URL:http://www.asus.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
DFI | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:33,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:052-619-1560(CFD販売) URL:http://www.dfi.com.tw/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
MSI | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
実売価格:14,000円前後 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
問い合わせ先:web@msi-computer.co.jp(エムエスアイコンピュータージャパン) URL:http://www.msi-computer.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
発売日:12月28日
特別定価:2,100円+税
発売日:2020/12/03
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください