特集
CPU編 1/4
CPU編 2/4
CPU編 3/4
CPU編 4/4
マザーボード編 1/5
マザーボード編 2/5
マザーボード編 3/5
マザーボード編 4/5
マザーボード編 5/5
メモリ編 1/2
メモリ編 2/2
ビデオカード編 1/4
ビデオカード編 2/4
ビデオカード編 3/4
ビデオカード編 4/4
サウンドデバイス編 1/2
サウンドデバイス編 2/2
HDD編 1/2
HDD編 2/2
光学ドライブ編 1/2
光学ドライブ編 2/2
ケース編 1/3
ケース編 2/3
ケース編 3/3
電源編 1/3
電源編 2/3
電源編 3/3
液晶ディスプレイ編 1/2
液晶ディスプレイ編 2/2
CPUクーラー編 1/2
CPUクーラー編 2/2
その他のパーツ編 1/2
その他のパーツ編 2/2
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
PCパーツ100選 2007
TEXT:松永 融
マザーボード編
登場してきた新型チップセット
マザーボードの付加価値が焦点に
imageCore 2 Duoの登場を受け、対応マザーボードが多数登場している。似たり寄ったりのチップセットを搭載したマザーボードがあふれる中、マザーボードには付加価値向上を狙った高級部品やさまざまな機構が組み込まれるようになってきている。
これが最新のトレンドだ!
1.Intel 965チップセットシリーズの登場
2.高級モデルではヒートパイプの採用など、冷却性と静音性に配慮
3.高級コンデンサを搭載し、信頼性を高めたマザーボードが急増
Intel向けチップセットとAMD向けチップセットの現状
 新しいCPUをサポートするためには、対応チップセットが不可欠だ。2006年夏にIntelが新たにリリースしたCPUである、Core 2 Duoシリーズをサポートする代表的なチップセットとして、Intel 965シリーズが登場した。そのほかにもサードパーティ製として、NVIDIAのnForce 680i SLIやnForce 590 SLI、VIAのP4M890などがCore 2 Duoに正式対応している。また旧世代のチップセットであるIntel 975Xや945チップセットであっても、マザーボードメーカー各社で独自にリビジョンアップしてCore 2 Duoに対応している場合がある。もちろんマザーボードの製品名が同じでも、リビジョンアップされていないものでは、物理的にCore 2 Duoを装着できても、正常に動作させることはできない。原因はCPUに供給する電力を生成するVRMの仕様がVRD10.xからVRD11へ変更されているためであり、この場合はBIOSをアップデートしても対応できないので、こうしたマザーボードを使っているユーザーは、Core 2 Duoを使いたければ対応したマザーボードに買い換える必要がある。

 一方、AMDプラットフォームで、公式にSocket AM2への対応をうたうチップセットはNVIDIAで言えば、nForce 5xxシリーズやGeForce 6100シリーズ。ATIではCrossFire Express 3200およびRadeon Xpress 1100がそれにあたる。また、現在のところ、NVIDIAがAMDの次期Athlon 64 FX向けとして、「nForce 680a SLI」の投入を予告した。680a SLIはチップセット自体が二つのMCPからなっており、これにデュアルコアのAthlon 64 FXを二つ搭載させて、デュアルプロセッサ構成で使うモンスタープラットフォームである。デュアルコアCPUをデュアルプロセッサで使用することで、4個のCPUコアをサポートするわけで、エンスージアスト向けの仕様のハイエンド的存在だ。クロックあたりの性能ではCore 2シリーズにやや差を付けられた感のあるAMD CPUの明るい話題ではあるが、自作ユーザーとしては一般向けの製品の登場が待たれるところだ。
imageIntelのP965チップセット。Core 2 Duo世代のスタンダードなチップセットだ。G965チップセットは内蔵グラフィックス機能を持っている
image965チップセット世代からIDEドライブがサポートされなくなってしまったが、Serial ATA接続の光学ドライブの普及はまだ見えてこない
imageJMicron製のIDEコントローラ「JMB363」。IDEポートの救済措置としてほとんどの965マザーがこうしたチップを採用している
追加機能が目立ってきた2006年のマザーボード
 2006年のマザーボードの傾向としては、排熱機構にヒートパイプを採用した製品が急増した。これについては、以前はチップセットにファンを乗せて冷やすタイプの冷却システムがよく見られたが、高速回転する小型ファンの騒音が思いのほか大きく、静音化のニーズが多かったという理由もある。ヒートパイプ方式の冷却システムを使えば、チップセットの熱をCPU付近まで輸送し、CPUクーラーのエアフローを利用して排熱することができる。チップセットのファンレス化を実現しつつ、冷却能力を確保することが可能になるわけだ。この機構は冷却性能よりも、静音性を高めるための仕組と言えるだろう。

 また、オーバークロック耐性やPC稼動時の安定性、高寿命などをうたい文句に、評価の高い日本メーカー製アルミ固体電解コンデンサを採用するマザーボードも増えた。信頼性をウリにするマザーボードに対するユーザーの感心はかなり高く、マザーボードの購入の一つの指標となった感がある。

 デバイス系では、Serial ATAインターフェースを外付けHDDなどの外部接続用として使えるようにするeSATAコネクタの標準搭載もトレンドの一つだ。1年前はASUSTeKのハイエンドモデルくらいしか搭載していなかったが、最近は徐々に採用例が増え、Universal ABITやFOXCONN、DFI、ASRockなどの製品でも搭載機が見られる。すでにASUSTeKの製品では、ミドルクラス以上のほぼ全機種で標準搭載されている。
image静音性と冷却性を両立させるため、マザーボードにヒートパイプを搭載するメーカーが急速に増えた
image日本メーカー製のアルミ固体電解コンデンサ。耐久性に定評があり、PC稼動時の安定性に貢献するとされる
imageeSATA接続のストレージデバイスも揃い始め、バックパネルにeSATAを搭載するマザーボードが多くなってきた
Intel CPU向けの主なチップセット
メーカー Intel
チップセット名 975X P965 G965
対応CPUソケット LGA775 LGA775 LGA775
対応メモリ(上限) DDR2-667 DDR2-800 DDR2-800
最大システムバスクロック 1,066MHz 1,066MHz 1,066MHz
グラフィックス機能 GMA X3000
PCI Express x16スロット 2本 1本 1本
マルチGPU技術 ATI CrossFire(x8×2)
メーカー NVIDIA ATI
チップセット名 nForce 680i SLI nForce 590 SLI Intel Edition CrossFire Express 3200
対応CPUソケット LGA775 LGA775 LGA775
対応メモリ(上限) DDR2-800 DDR2-667 DDR2-667
最大システムバスクロック 1,066MHz 1,066MHz 1,066MHz
グラフィックス機能
PCI Express x16スロット 3本 2本 2本
マルチGPU技術 NVIDIA SLI(x16×2) NVIDIA SLI(x16×2) ATI CrossFire(x16×2)
AMD CPU向けの主なチップセット
メーカー NVIDIA
チップセット名 nForce 590 SLI nForce 570 SLI nForce 570 Ultra GeForce 6100
対応CPUソケット Socket AM2 Socket AM2 Socket AM2 Socket AM2
対応メモリ(上限) CPUによる CPUによる CPUによる CPUによる
最大システムバスクロック 2,000MHz 2,000MHz 2,000MHz 2,000MHz
グラフィックス機能 GeForce 6100
PCI Express x16スロット 2本 2本 1本 1本
マルチGPU技術 NVIDIA SLI(x16×2) NVIDIA SLI(x8×2)
メーカー ATI
チップセット名 CrossFire Express 3200 Radeon Xpress 1100
対応CPUソケット Socket AM2 Socket AM2
対応メモリ(上限) CPUによる CPUによる
最大システムバスクロック 2,000MHz 2,000MHz
グラフィックス機能 Radeon X300 SE相当
PCI Express x16スロット 2本 1本
マルチGPU技術 ATI CrossFire(x16×2)
Vistaの電源管理機能
 これからマザーボードを選ぼうとするユーザーの中には、Windows Vistaを視野に入れている人がたくさんいるだろう。ご承知のとおり、Vistaでは、ビデオカードなど各種ハードウェアに対する要件が厳しくなっている。それはマザーボードについても同じで、最低限の機能を満たしていれば、「Windows Vista Capable PC」が、十分に対応可能であるなら、「Windows Vista Premium Ready PC」が冠せられることになる。ここでは各条件について詳しく述べないが、マザーボードの中でとくに重要な“電源管理機能”にだけ触れておこう。

 Vistaではスタートメニューを開いたときに表示される電源ボタンの挙動が、いわゆる「スリープ」動作にあたる。スリープ状態では、まずメモリの内容をHDDに書き出し、メモリは最小の消費電力でいつでもVistaが復帰できるように待機状態を保つ。実はこの機能は、マザーボードのBIOSが「ACPI 2.0b」に対応していないと正しく動作せず、誤動作を起こしてしまうのだ。ここ2、3年前のマザーボードを使っているなら、自分のマザーボードがACPIの新しいバージョンに対応しているか、確認したほうがよいだろう。
imageVista対応マザーボードには、写真のような「Vista Ready」ロゴが冠せられる。購入前にパッケージまたはホームページを見て確認しておこう(ただし、メーカーによっては対応していても表示していない場合もあるので、注意が必要)
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください