特集
デュアルコアCPU戦国時代
高性能かつ低発熱を実現 Core 2 Duo 1/2
高性能かつ低発熱を実現 Core 2 Duo 2/2
Energy Efficientモデルで対抗 Socket AM2版 Athlon 64 X2
ベンチマークで見る 最新デュアルコアCPUのパフォーマンス 1/2
ベンチマークで見る 最新デュアルコアCPUのパフォーマンス 2/2
次世代省電力CPU Merom入手
最新CPU、オレならこう組む!(1)
新世代PC自作ノウハウ集 1/3
新世代PC自作ノウハウ集 2/3
新世代PC自作ノウハウ集 3/3
最新CPU、オレならこう組む!(2)
最新CPUマシン自作 Q & A 1/2
最新CPUマシン自作 Q & A 2/2
新プラットフォームで実現可能な次世代自作PC 1/3
新プラットフォームで実現可能な次世代自作PC 2/3
新プラットフォームで実現可能な次世代自作PC 3/3
最新CPU、オレならこう組む!(3)
新世代PC自作講座 1/4
新世代PC自作講座 2/4
新世代PC自作講座 3/4
新世代PC自作講座 4/4
Core 2 Duo対応マザーボード カタログ 1/6
Core 2 Duo対応マザーボード カタログ 2/6
Core 2 Duo対応マザーボード カタログ 3/6
Core 2 Duo対応マザーボード カタログ 4/6
Core 2 Duo対応マザーボード+ベアボーン カタログ 5/6
Core 2 Duo対応マザーボード カタログ 6/6
Socket AM2対応マザーボード(+ベアボーン) カタログ 1/2
Socket AM2対応マザーボード(+ベアボーン) カタログ 2/2
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
Core 2 Duo & Athlon 64×2 新世代PC自作完全攻略ガイド
新世代PC自作講座
TEXT:保坂陽一
06 ビデオカードを装着する
 ビデオカードなどの拡張カードは、見てのとおり、サイドパネルを開ければ、すぐにスロットに挿し込むことができる。挿し込むスロットに対応する、ケース背面のベゼルを取り外し、スロットに合わせてカードをまっすぐ挿せばよい。あとはベゼル部分をネジ止めすれば固定完了だ。

 PCIスロット用のテレビチューナーカードなども手順は同じ。自作と言っても、いかに単純なものかが分かる部分かもしれない。
imagePCI Express x16スロットの位置を確認し、背面のベゼルを取り外したら、カードをスロットに合わせてしっかり押し込む
image
imageケースによっては専用の止め具が付いているものもあるが、ほとんどのケースではこの部分をネジ止めして固定するようになっている
ハイエンドビデオカードはちょっと違う?
 高価なハイエンドビデオカード、と言うより、消費電力の大きいグラフィックスチップを搭載したビデオカードでは、一般的なビデオカードにない注意点がある。それは、大型クーラーなどを搭載しているため、スロットを二つ分占有してしまうものがあることや、スロット経由だけでなく、専用の電源コネクタからの電力供給を必要とするものがあることなどだ。やはりこういったカードを使うには、ある程度の大容量電源ユニットも必要だろう。また、大型ビデオカードでは、取り付けたときにマザーボード上のコネクタなどと干渉してしまうものがあるのも覚えておこう。
imageGeForce 7900 GTXカード。大型ゆえに、ケースによっては取り付けが厳しいものもある
image最近のビデオカードには、6ピンタイプの専用電源コネクタを持つものも多い
07 ケースファンを接続する
 静音化のためにはケースファンをあえて回さないというのも一つの手だが、最近のケースに付属しているものはどれもそれなりに静かだ。いかに最新CPUが低発熱だからと言っても、やはり安全のためには、しっかりと接続しておきたい。

 ケースファンには電源コネクタの形状がいくつかあり、下の写真で言えば、左の4ピンペリフェラルコネクタタイプは、PCの電源が入っている間、一定速で回転し続けるもの。中央のマザーボード上の3ピンコネクタなどに接続できるタイプであれば、マザーボード上から内部温度に合わせて回転速度のコントロールを自動で行なってくれる。どちらが静音とは言い切れず、人によっては一定速の低回転で動作させたほうがよいという人もいる。

 どちらにせよ、ケース内の冷却は重要。安全を考えるなら必ず接続しておきたい。
imageケースファンの電源コネクタを接続。接続するだけでよいが、ケーブルがCPUファンなどに当たらないように取り回しも考えてみよう
image
imageマザーボードにCHA FANやSYS FANなどと書かれたコネクタがある場合は、対応するファンを接続できる。ファンコントロールで静音化が可能だ
image
image今回のケースに付属していたケースファンは、独自のファンコントロール機能付き。こうした機能もいろいろ試して、安全な静音化を目指そう
08 動作チェックを行なって完成!
 ここまででひとまず本体は完成となる。と言っても、ケースを閉じるのはまだ早い。電源ケーブルやキーボード、ディスプレイを接続して、まずは動作チェックを行なおう。電源スイッチを押して、画面が正常に表示されるか、その表示の中で、メモリ容量は正しく認識されているか(デュアルチャンネル動作などもここで確認することができる)、などなど、チェックする項目は一杯だ。ケース前面のLEDが点灯しない場合なども、サイドパネルが開いた状態ならば、すぐにコネクタの接続を見て、挿し直すことができるだろう。

 また、電源ケーブルが間違いなく接続されているにもかかわらず、電源スイッチを押しても電源が入らない場合も同様だ。原因としては、ビデオカードなどのカード類がわずかに浮いていたり(挿さっているように見えて、わずかに斜めになっている)、マザーボードのATX電源コネクタは挿さっているが、4ピンのATX12Vコネクタが接続されていなかったりといった簡単なことが多い。これらは自作に慣れた人間でもよくやること。パーツの不良を疑う前に、落ち着いて確認しよう。

 シンプルな構成でも、1台組み立ててみると、パーツの組み合わせはもちろん、今後のアップグレードもどこをどうすればよいか理解できるはず。自分ならではの1台を作って、Windows Vistaに備えるのもよいだろう。
image無事電源が入ったら、起動直後の画面でCPUやHDDなどが正しく認識されているか確認。画面を止めたい場合は「Pause」キーを押せばOK
image少しでも内部の空気の流れをよくするために、電源ケーブルなどはきれいにまとめておこう。手軽にできるし、何より見た目が気持ちよい
完成
image
そのほかの注意点
ビデオカードを挿し直すときは

 最近のビデオカードは大きな電流を扱うため、ビデオカードのコネクタがショートした場合、ビデオカードそのものが壊れてしまうことがある。電源が入らない場合、ビデオカードを挿し直してみるのは定石の一つだが、主電源ケーブルが挿さったままの場合は、一旦抜いてから作業をすることをお勧めしたい。
image電源ユニットのスイッチを切ってもよいが、ケーブルを抜くのが一番確実。高価なビデオカードは大事に使いたい
SpeedStepはそのままでは動作しない

 省電力設定を持つ従来のCPUと同じく、最新のCPUでもそのままでは省電力設定が機能しない。Windows XPの場合は、「コントロールパネル」内の「パフォーマンスとメンテナンス」にある「電源オプション」を選択し、「電源オプションのプロパティ」で、「最小の電源管理」を選べば有効になる。

 AMD CPUはさらにCPUドライバをインストールする必要があるので、忘れずチェックしたい。
image「最小の電源管理」を選択すると、CPUの使用状況に合わせて、電圧や周波数が変化するようになる
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください