特集
デュアルコアCPU戦国時代
高性能かつ低発熱を実現 Core 2 Duo 1/2
高性能かつ低発熱を実現 Core 2 Duo 2/2
Energy Efficientモデルで対抗 Socket AM2版 Athlon 64 X2
ベンチマークで見る 最新デュアルコアCPUのパフォーマンス 1/2
ベンチマークで見る 最新デュアルコアCPUのパフォーマンス 2/2
次世代省電力CPU Merom入手
最新CPU、オレならこう組む!(1)
新世代PC自作ノウハウ集 1/3
新世代PC自作ノウハウ集 2/3
新世代PC自作ノウハウ集 3/3
最新CPU、オレならこう組む!(2)
最新CPUマシン自作 Q & A 1/2
最新CPUマシン自作 Q & A 2/2
新プラットフォームで実現可能な次世代自作PC 1/3
新プラットフォームで実現可能な次世代自作PC 2/3
新プラットフォームで実現可能な次世代自作PC 3/3
最新CPU、オレならこう組む!(3)
新世代PC自作講座 1/4
新世代PC自作講座 2/4
新世代PC自作講座 3/4
新世代PC自作講座 4/4
Core 2 Duo対応マザーボード カタログ 1/6
Core 2 Duo対応マザーボード カタログ 2/6
Core 2 Duo対応マザーボード カタログ 3/6
Core 2 Duo対応マザーボード カタログ 4/6
Core 2 Duo対応マザーボード+ベアボーン カタログ 5/6
Core 2 Duo対応マザーボード カタログ 6/6
Socket AM2対応マザーボード(+ベアボーン) カタログ 1/2
Socket AM2対応マザーボード(+ベアボーン) カタログ 2/2
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
Core 2 Duo & Athlon 64×2 新世代PC自作完全攻略ガイド
最新CPUマシン自作 Q & A
TEXT:橋本新義
Q デュアルコアCPUの性能を活かすソフトウェア環境を教えてください
A 複数のアプリケーションを同時に実行したり、マルチスレッド対応ソフトを使ったりしてください
 Core 2 Duoの登場と、それに伴うPentium DやAthlon 64 X2の値下げで、いよいよ低価格帯のPCでもデュアルコアCPUが搭載できるようになってきた。そこで確認したいのが、デュアルコアCPUの性能を発揮させるための条件だ。基本的には以下の二つのうち、いずれかを満たすのが条件となる。

1.複数のアプリケーションを同時に実行
2.マルチスレッドに対応したアプリケーションを実行

 2のマルチスレッド対応ソフトとは、一つのアプリケーションでありながら、内部の実行単位(スレッド)を複数に分割し、CPU側からは複数のアプリケーションのように見えるソフトだ。

 基本的な考え方としては、複数の処理を同時に実行させるようにすればよいということになる。目安としては、タスクマネージャで、二つのCPU負荷表示を見ることで確認できる。

 Webページの表示などでも、タブブラウザを使った複数ページの同時読み込みなどでは、デュアルコアでの高速化が図れる。マルチスレッド対応ソフトも順調に増加しており、以前は少なかった3Dゲームでも、「Quake4」(+パッチ1.0.5.0)など大物タイトルが対応し始めている。こうした流れは本格的に加速しそうだ。
imageビデオ編集ソフトは、マルチスレッド対応の製品が多い。TMPGEnc XPressシリーズなどは、デュアルコアでの性能向上が非常に大きいタイトルだ
imageタブブラウザでの複数ページ表示は、意外とデュアルコアの威力が発揮される局面だ。とくにJavaScriptが入っている場合などは、表示が速くなる
Q Socket939版CPUとSocket AM2版CPUでは、モデルナンバーが同じであれば性能は同じなのですか?
A はい。基本的には同じ性能になります
 Socket AM2版CPUでは、サポートするメインメモリがSocket939までのDDR SDRAMに代わり、よりデータ転送速度が高速なDDR2 SDRAMへと変更された。

 そこで気になるのが、DDR2 SDRAMへの対応によって、モデルナンバーの命名ルールが変更されたのかどうかという点だろう。

 結論としては、今回はモデルナンバーの変更はなされていない。Socket939版とAM2版で同じモデルナンバーであれば、動作クロックや2次キャッシュメモリ容量はまったく同じ仕様となっている(なお、余談となるが、Athlon 64 X2シリーズの2次キャッシュメモリ1MB版は生産終了が間近となっている)。

 実際の性能はDDR2 SDRAMへの対応によってシステムレベルで見ると、Socket AM2版のほうが若干ながら向上しているのだが、AMD側がモデルナンバーを変更させるまでではない、と判断したと思われる。また、8月現在での実勢価格も、基本的にソケットの違いによる差はない。

 Socket AM2版CPUには、AMD Virtualization(仮想化支援技術)などの新機能が搭載されており、消費電力の面でも若干有利な点があるなど、いくつかのメリットがある。そのため、システム一式を新規購入する場合などは、Socket AM2版のほうが有利と言えるだろう。
imageSocket939版とSocket AM2版のAthlon 64/64 X2はモデルナンバーが同じであれば、基本的に性能も同等と考えてよい
Q BIOSにEIST設定がありません。EISTの動作はどうやって確かめる?
A フリーソフトウェア「CPU-Z」で確認するのが確実です
 Core 2シリーズの低い消費電力を支える機能の目玉的機能の一つが、省電力機能である「拡張版SpeedStep(EIST)」だ。これは低負荷時に動作クロック(内部クロック倍率)と電圧を引き下げ、消費電力を低減するものだ。ただし、原稿執筆時点では、マザーボード側のBIOS設定でEISTの有効/無効を切り換える項目のない製品も存在する。こうした製品では、EISTが有効になっているのか分かりにくい。

 Windows上でEISTの動作を判別するには、CPU情報表示ユーティリティである「CPU-Z」を使うのがよい。本誌でもよく登場するCPU-Zだが、メインウィンドウの動作クロック表示はリアルタイムで変化するという特徴がある。EISTが動作している状態では、アプリケーションの起動などを行なうとクロックが変動するため、すぐに判別が可能。

 また、Core 2のEISTを制御するユーティリティとしては、「RightMark CPU Clock Utility 2.1 bug-fix」が挙げられる。Core 2 Duoに関しては暫定対応のためか、環境によっては電圧設定などが制限されるが、負荷率と倍率の関係など、ある程度のコントロールが可能。もちろん導入は自己責任となるが、Core 2 Duoを使いこなしたいユーザーは注目だ。
imageCPU-Zのメイン画面。実行中、動作クロック表示はリアルタイムに変化しているため、CPU負荷に応じてクロック倍率が変更している様子が分かる
image
RightMark CPU Clock Utilityでは、CPU負荷で変動するクロック倍率の段階や、コア電圧などの設定が可能。正式対応が楽しみである
Q Core 2 DuoやSocket AM2版Athlon 64 X2マシンを作って、Windows Vistaへの乗り換え時に問題となることはありませんか?
A CPU速度の点ではまったく問題はありませんが、ビデオカードのスペックには気を付けてください
 2007年1月に登場予定のWindows Vista。今、PCを組むのであれば、やはりVistaへの対応は気にかかるところ。しかし、その心配はほぼ無用と言えるだろう。

 と言うのも、Vistaが要求するCPU性能は、Core 2 DuoやSocket AM2版Athlon 64 X2から見るとかなり控えめ。Vistaの動作条件のうち、上位版となる「Windows Vista Premium Ready PC」でも、CPUの動作クロックは1GHz、メインメモリは1GBというレベル。もちろん、Core 2 DuoやSocket AM2版Athlon 64 X2などはこれを大きく上回る水準と言える。また、Vistaのラインナップの一つの目玉となる64bit版に関しても、これらのCPUでは問題なく利用できる。

 ただし、一つ問題になりそうな点もある。それはグラフィックス性能だ。Vistaの要求するグラフィックス性能は意外に高く、新しく導入された画面効果「Aero」を十分な速度で動作させるには、現行のチップセットに内蔵されたグラフィックス機能では正直つらくなる。そのため、ビデオカードの導入を強くオススメする。ただし、PCI Express対応の製品であれば、ローエンドのものでもほぼ十分な速度で動作するので、コスト的な負担は小さくてすむ。

 Vista対応を見据えてPCを自作するのであれば、可能であれば単体ビデオカードの導入を考えておくのがよいだろう。
image
Aeroモードで動作するWindows Vista。半透明ウィンドウや新規作成ウィンドウのフェードインなど、操作ミス防止に役立つ画面効果も備える
image
現行のPCでVistaでの快適度を測るには、Microsoftが提供する「Windows Vista Upgrade Advisor」のベンチマークを実行するのもよい方法だ
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください