![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
TEXT:大原雄介 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
最後に冷却の問題を取り上げてみたい。最近はなにかと静音が持てはやされており、この結果、電源も静かさをうたう製品が少なくない。が、こと電源の特性や寿命に関する限り、やみくもな静音化は悪い効果しか生まない。先に効率のところで、電源も発熱するという話をしたが、主要な熱源はスイッチングトランジスタで、要するにAC100VをDC12Vとか5Vに変換する部分の回路に使われている部品だ。これがどのくらい発熱するかは電源の効率に依存するが、効率の低い電源では状態しだいでは100Wを超える発熱が発生する。この冷却がいいかげんだとどうなるか?と言うと、当然電源の内部温度が上昇することになる。![]() この温度上昇で最初にダメージを受けるのが電解コンデンサ、次がスイッチングトランジスタである。電解コンデンサは安定した電力を出力するために欠かせないパーツだが、非常に熱に弱い。一般に温度が10℃上がると、寿命は半分になると言われる。しかも、廉価な電源はこのコンデンサのクオリティも低い。電解コンデンサの場合、上級品だと105℃品が使われる。これは105℃でも動作するという意味であるが、今回の場合これを使っていることが確認できたのは唯一ニプロン ePCSA-500P-X2Sのみだった。アビー AS Power ER-2750Aをはじめ、ほかの製品はいずれも85℃品を利用していた。この動作温度範囲が高いものは当然熱にも強く、劣化までの時間も長い。逆に、温度が低いものは早く劣化することになる。 ![]() 今回の場合、ニプロンのePCSA-500P-X2Sはかなり騒音が大きいが、これは騒音を無視しても十分に冷却を行なうことで電源の安定を図ろうという、健全な方針である。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
静音性に優れた高効率電源 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
Antec | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
TEL:03-5283-5313(ライセンスオンライン) URL:http://www.antec.com/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
総合出力:550W ファン:8cm角×1 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
9cm角ファンを搭載する静音電源 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
サイズ | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
TEL:047-420-0315 URL:http://www.scythe.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
総合出力:400W ファン:9cm角×1 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
発売日:12月28日
特別定価:2,310円
発売日:2021/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください