![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
TEXT:保坂陽一 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
PCケースは、PCの外見やサイズを決定する重要なものだが、実のところ電源さえあれば、マザーボードやHDDを裸のまま接続しても、PCとしての動作は可能だ。 コストを下げるために安いものを選ぶか、価格を気にせずにとことん納得のいくものを選ぶか、PCケースの選択はその人しだいだろう。 しかし、拡張性やメンテナンス性などに加え、CPUやビデオカードの発熱量増加により、PCケースの備える冷却機能も無視できないのが昨今のPC事情。 ここでは安価なケースと高価なケース、それぞれのメリットや機能などをチェックしてみよう。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
高級PCケースのすべてがそうというわけではないが、やはり高価な分デザインに凝ったものが多く、選択肢は多い。アルミなどの素材による放熱能力や質感、独自の機構による高いメンテナンス性も備えるなど、安心して長く使えるものならば、価格分のもとは十分取れるはずだ。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
電源付属のPCケースは、やはりコストダウンのためには欠かせない存在だ。その分、CPUやHDDなどをグレードアップできるならば、少々デザインに目をつぶってもお釣りが来るはず。最近は拡張性などの点も高級ケースに引けを取らない製品が多く、選びがいもある。 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
PCケースを選ぶとき、人によってはケースそのものよりも重要となる付属電源ユニットについて見てみよう。電源は単体で買えば、少なくとも5,000円~1万円くらいの出費が必要となるが、電源付属PCケースは、安価なものであれば、1万円以下で手に入る。最近は電源なしで販売されているケースも多い。高級ケースであるほど、その傾向は強いが、消費電力の高いハイエンドマシンを作る人などにとっては、納得のいく電源を自由に選べること、不要な電源が付属していないことが、むしろメリットともなるわけだ。![]() 低価格ケースに付属している電源は、電源容量の小さいものや、最新マザーボード・ビデオカードに必要な接続コネクタを備えていないものも多い。最新マザーボードと低価格ケースの組み合わせでは、逆に後で苦労することもあるだろう。それでも、安価に購入できるのはやはり魅力。たとえ低価格のケースでも、電源ユニットだけはしっかりしたものが付属する製品を探すのもよいだろう。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
電源があることにも、ないことにもそれぞれのメリットが | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
大容量静音電源「SILENT KING-4 450W」が付属するサードウェーブの「dPRO-SK4CASE1」。低価格でも電源はしっかりしているので安心だ 高価なケースはもちろん、低価格なものでも電源なし製品は増えている。電源に間違いのないものを選べば、安価なケースでもPCの動作に不安はない |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
静音電源が付属する激安ケース | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
サードウェーブ | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
TEL:03-5295-3445(ドスパラ通販センター) URL:http://www.dospara.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
自作の醍醐味が自分らしいPCを作れることにあるなら、むしろ中身よりも見た目にこだわりたいという人も少なくないだろう。高価なものであれば、材質にもアルミなどが使われ、見た目の質感もアップする。デザインそのものは、それぞれの好みがあるだろうが、質感のよいPCケースが憧れの存在なのは、今も昔も変わらないところだ。その上、肉厚の金属を使用していれば、シャーシ全体の剛性もアップする。同じアルミでも、高価なものはやはり厚みが違う。剛性があれば丈夫で長持ちなのはもちろん、PCにおいては、内部のファンなどの振動を抑制する上でも重要となる。たとえば、サイドパネル1枚を取っても、取り付け精度が高ければガタつきが少なく、それだけ防音性・制振性も高いと言えるだろう。![]() 対して低価格なPCケースでは、デザインなどに力を入れた製品も最近でこそ多くなったものの、やはり全体の作りがヤワであるのは否めない。ネジを締めようとしたら、シャーシが曲がってしまったなどというのは、別にめずらしいことでもないだろう。それでも、マザーボードが取り付けられて、ドライブ類が組み込めるのならば、安価なものでOKとする意見も、もちろん間違いではない。 ![]() ちなみに、今回は高価なものと安価なものをはっきりさせる趣旨もあり、紹介製品に偏りを持たせているが、最近はフロントパネルに質感の高い肉厚アルミなどを採用し、シャーシやサイドパネルはスチールを使用してコストと質感を両立させた製品も増えている。重量のあるスチールの採用は、コストダウンというだけではなく、制振効果も見込める。軽いケースは持ち運びには便利だが、それがよいケースの証だと一概に言うことができないのもケース道の奥の深いところだ。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
高い質感を生む材質に加え、板厚にも注目 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
肉厚アルミで高い剛性と制振性能を実現 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ソルダム | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
TEL:0276-30-3776 URL:http://www.soldam.co.jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
アルミフロント部の質感がウリのスチール製ケース | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
SilverStone | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
E-mail:support@kohryu.com(興隆商事) URL:http://www.silverstonetek.com/jp/ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
発売日:12月28日
特別定価:2,310円
発売日:2021/11/29
販売価格:1,800円+税
発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税
発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税
発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税
発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税
発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税
発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税
発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税
発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税
発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税
発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税
アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。
*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。
ユーザー登録から アンケートページへ進んでください