特集
マザーボード対決 1/3
マザーボード対決 2/3
マザーボード対決 1/3
ビデオカード対決 1/2
ビデオカード対決 2/2
CPU対決 1/2
CPU対決 2/2
PCケース対決 1/2
PCケース対決 2/2
電源対決 1/2
電源対決 2/2
サウンドカード対決 1/2
サウンドカード対決 2/2
キャプチャカード対決 1/2
キャプチャカード対決 2/2
光学ドライブ対決 1/2
その他の特集(2011年)
激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
達人に学ぶPCパーツ使いこなし術
超本命パーツ35傑
独占!PCパーツなんでもランキング
PCパーツセレクション300
Sandy Bridge 自作超大全
PC自作スタートアップ講座2011
Sandy Bridge再始動
“後乗せサクサク”アップグレード術
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
PCパーツ100選2011
マザーボード100選2011
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
高級パーツ vs 低価格パーツ
CPU対決
TEXT:鈴木雅暢
image 高級パーツリスト(20,000円以上)
AMD Athlon 64 X2
AMD Athlon 64
Intel Pentium D
Intel Pentium 4

低価格パーツリスト(20,000円未満)
AMD Sempron
Intel Celeron D
CPUの頭脳であるCPUは、製品と言うよりは部品的性格が強いパーツだ。
つまり、高級品と低価格品とを分けるのは、性能や機能、特性がすべて。
ここでは、各社のハイエンドとローエンドにはどの程度性能差があるのか、コストを含めたお買い得度はどうなのかといったところを比較してみた。
高級CPUを選ぶ理由
CPUはPCの頭脳。PCシステムの快適性は、CPUパワーで決まる。動画エンコードやCGレンダリングなどはもちろん、動画/静止画のサムネイル表示など、なにげない操作、レスポンスにすべて関係してくる。ビジネスでもホビーでも、とにかく快適さを求めるのであれば、高性能なハイエンドCPUを使うに限る。
低価格CPUを選ぶ理由
CPUはあくまでPCを構成する部品の一部。1万円を少し超えるくらいが適性価格だろう。製造技術の進歩により、ローエンドと位置付けられている低価格CPUでも性能は十分過ぎる水準にある。表計算やワープロの利用がメインで、動画は再生しかしない・・・こんな使い方ならば、低価格CPUでも満足できるはずである。
ROUND
01 各CPUのパフォーマンスをチェック
 CPUの高級品と低価格品を分ける大きな要素はもちろん性能だ。まずは上位CPUと下位CPU、その性能の実態をしっかりと把握することが、賢い選択の近道だ。まずはそれをベンチマークテストで明らかにしてみたい。

 テスト結果を見ていく前に、まずは現行CPUのラインナップを簡単に整理しておこう。CPUの性能を左右する要素としては、コア数、クロック、システムバス、2次キャッシュといったものがあり、CPUのグレードはこれらの要素によって差別化されている。たとえば、Intelの低価格CPUであるCeleron Dは、中位CPUのPentium 4と比べて2次キャッシュが1/4(1/8)、システムバスも533MHzに制限されている。また、Pentium 4の上位CPUであるPentium Dはコア(計算に使う中枢部分)が二つあるデュアルコアCPUで、これはAMDも含めてハイエンドCPUのトレンドとなっている。同一ブランドであれば、クロックが高いほど性能が高いと考えてよい。

 AMD CPUも同じような関係になっているが、AMDの本来のローエンドCPUであるSempronは、中位のAthlon 64や上位のAthlon 64 X2とソケットが異なること、Athlon 64の下位グレードとSempronの価格帯が近いことなどから、AMD CPUでは事実上、ローエンドの主役はAthlon 64の低グレード品となっている。

 なお、IntelにはPentium XE、AMDにはAthlon 64 FXというさらに上位ブランドがあるが、これらは流通量や価格が特殊で、ここではあえて取り上げない。

 さて、ベンチマークテストの結果を具体的に見ていこう。今回はシステム性能(PCMark05の総合スコア)、エンコード性能(PCMark05 CPU Test SuitesのVideo Compressionのスコア)、3Dゲーム性能(3DMark05の総合スコア)の三つに分けて結果を掲載している。

 まずはシステム性能だが、Celeron D 351を基準にIntelの中上位CPUを見ると、Pentium 4 531は13%アップ、Pentium 4 660で26%アップ、Pentium D 830は35%の性能アップとなっており、上位・中位と下位CPUの間にはきっちりとした差が付いていることが見て取れる。一方、AMDの場合は、Sempron 3300+とAthlon 64 3000+はほぼ互角。Athlon 64 3800+は19%アップ、Athlon 64 X2 4800+は一気に59%まで跳ね上がる。

 エンコード性能に関しては、IntelのほうはCeleron D 351を基準に中上位CPUを見ると、Pentium 4 531は34%アップ、Pentium 4 660で59%アップ、Pentium D 830は100%の性能アップと、より性能差が顕著になっている。逆にAMDではAthlon 64 3000+よりもSempron 3300+のほうが9%ほど高性能という逆転現象が起きており、クロックの差が影響したと思われる。また、デュアルコアであるAthlon 64 X2は151%アップとなる。

 3D性能は上記二つと比べると上位と下位の性能差が非常に少ない幅に収まっている。ゲーム中心ならCPUよりもビデオカード性能を優先するべきだろう。
image
image
image
【Pentium D/4、Celeron D環境】
マザーボード:ASUSTeK P5WD2 Premium(i955X)
メモリ:PC2-5300 DDR2 SDRAM 512MB×2
【Athlon 64/64 X2環境】
マザーボード:ASUSTeK A8N-SLI Deluxe(nForce4 SLI)
メモリ:PC3200 DDR SDRAM 512MB×2
【Sempron環境】
マザーボード:MSI RS482M-IL(RADEON XPRESS 200)
メモリ:PC3200 DDR SDRAM 512MB×2
【共通】
ビデオカード:MSI NX6600GT-VTD128(GeForce 6600 GT、PCI Express x16)、HDD:日立GST Deskstar 7K80(Serial ATAII、7,200rpm、80GB)、OS:Windows XP Professional SP2
Intelの主力を形成するデュアルコアCPU
Intel
Pentium D 830(3GHz)
実売価格:39,000円前後 高級
TEL:0120-868686(インテル)
URL:http://www.intel.co.jp/
コア数 2 2次キャッシュ 1MB×2
システムバス 800MHz 64bit技術 EM64T
image Pentium 4ベースのコアを二つ内蔵し、デュアルコア化したCPU。デュアルコアとしては価格も比較的リーズナブルだが、消費電力、発熱はかなり高い。発表されたばかりの9xxシリーズは2次キャッシュが2MB×2に倍増されている。
主なラインナップ
Pentium D 950(3.4GHz) 85,000円前後
Pentium D 940(3.2GHz) 57,000円前後
Pentium D 840(3.2GHz) 66,000円前後
Pentium D 820(2.8GHz) 39,000円前後
圧倒的なパフォーマンスながら消費電力も低い
AMD
Athlon 64 X2 4800+(2.4GHz)
実売価格:99,000円前後 高級
TEL:0120-263-669(日本AMD)
URL:http://www.amd.com/jp-ja/
コア数 2 2次キャッシュ 1MB×2
システムバス 1,000MHz 64bit技術 AMD64
image Athlon 64をベースのコアを二つ内蔵したAMDのハイエンドデュアルコアCPU。高価ではあるが、Pentium D以上の性能を持ち消費電力はシングルコア並みと非常に優秀な特性を持つ。4600+や4200+は2次キャッシュが512KB×2となっている。
主なラインナップ
Athlon 64 X2 4600+(2.4GHz) 80,000円前後
Athlon 64 X2 4400+(2.2GHz) 51,000円前後
Athlon 64 X2 4200+(2.2GHz) 66,000円前後
Athlon 64 X2 3800+(2.0GHz) 40,000円前後
Hyper-Threading機能搭載のメインストリームCPU
Intel
Pentium 4 660(3.6GHz)
実売価格:50,000円前後 高級
TEL:0120-868686(インテル)
URL:http://www.intel.co.jp/
コア数 1 2次キャッシュ 2MB
システムバス 800MHz 64bit技術 EM64T
image 前世代までのIntelの主力CPU。デュアルコアではないが、Hyper-Threadingにより、エンコードやレンダリングで高い性能を発揮。消費電力、発熱はかなり高い。プロセッサ・ナンバが6xxの製品はEM64Tを備えるが、5xxシリーズは64bit技術には非対応。
主なラインナップ
Pentium 4 670(3.8GHz) 75,000円前後
Pentium 4 650(3.4GHz) 35,000円前後
Pentium 4 630(3GHz) 22,000円前後
Pentium 4 531(3GHz) 21,000円前後
コストパフォーマンスに優れた人気のCPU
AMD
Athlon 64 3800+(2.4GHz)
実売価格:40,000円前後 高級
TEL:0120-263-669(日本AMD)
URL:http://www.amd.com/jp-ja/
コア数 1 2次キャッシュ 512KB
システムバス 1,000MHz 64bit技術 AMD64
image AMDのミドルレンジを支えるCPU。シングルコアで、Hyper-Threadingに相当する機能はないが、そこそこの性能と消費電力を両立しており、価格とのトータルバランスにも優れる。2次キャッシュが1MBの4000+と3700+も用意されている
主なラインナップ
Athlon 64 4000+(2.4GHz) 43,000円前後
Athlon 64 3700+(2.2GHz) 30,000円前後
Athlon 64 3500+(2.2GHz) 26,000円前後
Athlon 64 3000+(1.8GHz) 19,000円前後
ROUND01 結論
エンコードするなら高級パーツ
3Dゲーム以外では高価格CPUと低価格CPUとの性能差はキッチリ付いており、とくにエンコードで顕著。なかでもデュアルコア製品の高性能が目立つ。また、Athlon 64とSempronの力関係は覚えておきたい。
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください