DOS/V POWER REPORT

TOP結果発表エントリー方法オーバークロック入門講座
OCGP 2010 - Core i7&i5 オーバークロックチャレンジ - 豪華景品多数! OC初挑戦も世界記録狙いも全部集まれ!!


オーバークロック入門講座 秘められたCPUの力を引き出そう! TEXT:橋本新義
秘められたCPUの力を引き出そう!
オーバークロックに興味があっても、具体的にどうやるのか分からない方もいることだろう。現在の代表的なCPUとマザーボードを使い、具体的なOCの手順を紹介していこう。
OCの手順の本筋はベースクロック設定と負荷テスト
 CPUのOCに関する基本的な手順は、下の図のようになる。下準備とは、このページで紹介している、ユーティリティの準備や試運転などのことである。OCは、CPUの定格ベースクロック(一部の対応CPUでは内部倍率も)を、BIOSやOS上のユーティリティから設定、調整するのが一般的だ。そしてこの設定値を少しずつ上積みし、OS上で負荷テストを行ない実用に問題がないかを確認していく。ちなみに、ベースクロックの設定を行なう前にメモリクロックを下げているのは、メモリがOCの制限となることを防ぐためだ。ベースクロックを変更すると、メモリクロックもあわせて変化してしまうので、それがOCの結果に影響を与えるのを避けているわけだ。

 さらにOCでの性能向上を徹底的に狙う場合は、ベースクロックの限界値を見きわめた後に、メモリクロックを上げて負荷テストを繰り返していく。しかし、メモリクロックを上げることで得られる性能の向上具合は、ベースクロックと比べて大きくないため、OCの初心者はメモリクロックを上げずに使い続けるというのもアリだ。
オーバークロック作業の流れ
0ª0�¯0뱃0¯O\im0nmA0Œ
OCの作業に必要なソフトをあらかじめ準備する
 OCは、PCが通常稼動して初めて成功と言える。PCの状態を確認し、負荷がかかっても問題がないことを確認するためのソフトをあらかじめ準備しておく必要がある。

 ここでは必須の二つのソフトを紹介する。CPUやメモリの動作クロックをリアルタイムで確認できるソフト「CPU-Z」と、各パーツに非常に高い負荷をかけて、安定して動作するかを確認するためのソフト「OCCT Perestroika」だ。これらのソフトは、OCの効果とともに、トラブルの予兆や原因を見きわめるために役立つので、必ずインストールしておこう。
CPU-Z 1.53
URL:http://www.cpuid.com/
CPU-Z 1.53
CPUの種類やモデルナンバー、リアルタイムでの動作クロックなどを確認できるソフト。OCで重要なのは上記の3点と、「Memory」タブにある「DRAM Frequency」(メモリの動作クロック)だ
OCCT Perestroika 3.1.0
URL:http://www.ocbase.com/
OCCT Perestroika 3.1.0
CPUやメモリ、CUDA対応GPUなどの負荷テストを行なうことができるソフトだ。CPUのOCの場合には、左のタブから「CPU:OCCT」を選択して、条件を設定して負荷テストを行なう
OC前の定格状態でのベンチマークも忘れずに
 ソフトをインストールしたら、OCの前準備として忘れてはならないのが、定格動作状態の確認と、OCCT Perestroikaやゲームベンチなどの負荷テストを行なうことだ。OC前のシステムそのものに問題がないかを確認するとともに、CPU-Zに表示される定格状態の数値を確認しておくことで、トラブルがあった際の原因究明のヒントになり、さらにOC後の達成感を味わえる。実は、OC成功と思ったら発熱をうまく処理できておらず、定格より低いパフォーマンスで稼動していた、といったトラブルもあり得る。OCは「Aを行なったら成功した」、「Bを行なったら失敗した」そうしたことの積み重ねで知識、経験を蓄積していくので、Before&Afterの数値の確認は大切だ。
ゲーム系ベンチも入れるとベター
JӏdJŠ¨JŠ¨XJŠ¨XJŠ¨XJŠ¨XJŠ
3Dゲームのベンチマークも行なうと、ビデオカードを含めて高負荷状態になるため、冷却不足などによるトラブルをあぶり出しやすい
起動不能にはCMOSクリアで対処
 OCを試していると結構な頻度で発生するのが、PCが起動しなくなるという症状だ。そうした場合の解決方法が「CMOSクリア」と呼ばれる手順。BIOSの設定を強制的に初期状態に戻すものだ。

 手順は、電源をOFFにするか電源コードを抜いて、マザーボード上にあるボタン電池を外して10秒ほど待ち、装着し直せばよい。また、最近のOCを意識したマザーボードには、CMOSクリア用のボタンが搭載されていることもある。
CMOSクリアで即解決
CMOSクリアで即解決
マザーボード上のボタン電池を外すか、CMOSクリア用ボタンを押して10秒間待つ。その後はBIOSを再設定しよう
付属ユーティリティを併用すると便利
 今回の特集では、OCの基本的な手順としてBIOSでの作業をベースに紹介しているが、マザーボードにOC用のユーティリティが付属している場合は、そちらも併用すると便利だ。ユーティリティの自動OC機能でおおよその限界値を掴んでおくと、手動でじわじわとクロックを変更していく手間を短縮できる。ただしOC耐性の限界ぎりぎりを見きわめるには、OSやユーティリティの負荷の変動による影響を避けるために、やはりBIOSベースが望ましい。
直感的に操作できて便利
v󟞶„0kd̏\0g0M0fO¿R)
ASUSTeKのTurbo Vなどのマザーボード付属ユーティリティは、ベースクロックや電圧などの設定をWindows上からリアルタイムに変更できるため、使い勝手がよい
 
Page Top
Next